
2019/11/24のおすすめ
作成日: 2019/11/24
2019/11/24のおすすめを紹介!「手羽元のスパイシーフライドチキン風」「白菜の豚平焼き」「こぎつねご飯」などおすすめの料理動画が簡単に見つかります!
オーブンで焼く♪
手羽元のスパイシーフライドチキン風4.2
(
25件)揚げずにオーブンでカリッと焼いてフライドチキン風に仕上げます。ほんのりスパイシーな味付けで、おつまみやパーティーメニューにおすすめです♪下味をしっかりとつけておいしく焼きあげましょう。
調理時間
約90分
カロリー
106kcal
費用目安
500円前後
手羽元 薄力粉 片栗粉 ケチャップ チリパウダー カレー粉 おろしにんにく 塩 黒こしょう レモン(くし形)
- ※1本分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ぷるど粉が均等に肉に着かず失敗かと思いましたが、 よく着いた所がカリカリして、揚げたように なり美味しかったです。 調味料もとても良いと思いしました。
- 2896チリがなかったから入れなかったけど、十分美味しかった♪
- のんか夕飯に食べる為約3時間程漬け込んでみました!しっかり味が付いてて簡単で美味しかったです!
- sjオーブンに入れるだけで出来るので簡単です。中までしっかり火が通りジューシーで美味しかったです。
調理時間
約30分
カロリー
486kcal
費用目安
400円前後
豚バラ薄切り肉 卵 白菜 スライスチーズ サラダ油 塩こしょう お好み焼きソース マヨネーズ 細ねぎ(刻み)
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ココチマ前回レシピ通り作った時に白菜の水分でビチャビチャの仕上がりになってしまったので、今回はひと手間ですが先にレンチンしておいてから絞って使いました。ただし、絞る事で白菜の量がかなり減るので、少し多めにしても良かったかも。それと、スライスチーズですが、レシピの通りに具材の上に乗せるとチーズが溶けにくいので、チーズを先にしてから具材を乗せて卵を被せ、お皿に盛る時にチーズが上になる様にひっくり返すと、いい感じに具材にチーズが絡んで美味しく出来ましたよ。家族からも好評でした。
- なっちゃん白菜の水分はしっかり切った方が絶対にいいです! 炒める時に軽くキッチンペーパーで拭き取るぐらいしかしなかったので完成してお皿に盛り付けるとみるみる水分が出て来ました😂💦
- ゆうさんた豚バラ肉と、ピザ用とろけるチーズを使いました。白菜から大量に出た水分は、ザルで切りました。お好み焼き風で、とっても美味しくて主人にも大好評でした。が!残念ながら子供達からはチーズがいらなかったと大ブーイング。次回は子供用と、大人用でチーズ有無で作ってみようと思います。
- つな単体で食べてもご飯と食べてもおいしい。白菜はクタクタなのが好きなので最初にレンチンして水気を切りました。水分はキッチンペーパーである程度拭き取っても食べているうちにも出てくるので、気になる方は念入りにふき取るべきだと思います。他の方のレビューのように、チーズを具材の上に乗せて、その上から卵を乗せた方が失敗しにくいと思います。チーズもちゃんと溶けてました。
懐かしい味!
こぎつねご飯4.8
(
16件)給食でも人気の混ぜご飯をご紹介♪油揚げを三角に切ることから「こぎつねごはん」と言われているそうです。味が染みた油揚げと鶏ひき肉がご飯によく合い、口の中でおいしさが広がります!炊いたご飯に混ぜ込むだけで簡単に作れる一品です。
調理時間
約60分
カロリー
397kcal
費用目安
400円前後
米(吸水済み) 鶏ひき肉 油揚げ にんじん むき枝豆[冷凍] サラダ油 水 酒 みりん 塩 しょうゆ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- のふ玄米で作っても美味しくできました🍽 優しい味で家族から大好評でした✨ また作ります。
- るーにー色どりも考えて、子どもたちが好きなコーンを追加して作りました。 お肉と油揚げの塩味、コーンとお豆の甘みが絶妙で美味しかったです。 少食な幼児含む4人で、2合ぺろっと完食しました。
- あいりだお♡人参はなかったのでなしで作りました! 優しい味なので食欲があまりない時とかにもいいと思います。 おにぎりにして朝ごはんにも良さそうです!
- mokoko優しい味で美味しかったです。またリピします。ごちそうさまでした。
ごま香るドレッシング♪
ごぼうマヨサラダ4.4
(
384件)デパ地下や居酒屋でも人気♪根菜をたっぷりと食べられるマヨサラダのご紹介です。ごぼうと人参はさっと茹でて、シャキシャキ食感をいかしましょう♪すりごまでコクをプラスしたドレッシングで、食べ応えのある一品に。
調理時間
約30分
カロリー
269kcal
費用目安
200円前後
ごぼう にんじん マヨネーズ しょうゆ すりごま 砂糖
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- マディ少し味が醤油寄りだったので、お砂糖とマヨネーズを足しました。 すると、よくチェーン店のサラダバーにあるゴボウサラダの味に近づきました。
- minatoゴボウとニンジンを表記の量より少し多めにして作りました。(調味料はそのままの分量にしました)少し薄味が好きなので、丁度良い感じになりました! ※写真は、千切りが面倒でささがき状のものを使っています。笑 マヨネーズの酸味が少し強めなので、私はこの後少しお砂糖を足しました。 アレンジで、唐辛子を振りかけてピリ辛風なんかも美味しいだろうなと思いました!
- せなパパこれ個人的にはデリッシュキッチンのメニューの中で1番うめぇんだよなぁ…🤭🤭
- blue.めちゃくちゃ美味しかったです。 新ごぼうをレシピよりちょい多め、味を見ながら、醤油、マヨ少なめ、ごま多めで作りました。 正直デパ地下惣菜より美味しい。 彩りに枝豆を加えたら尚良いかと。 細く千切りにするのが面倒くさいだけであとはとっても簡単でした。 ごはんにもアテにもいけるのですが、私のオススメはサンドイッチ。食パンにこれとサニーレタス、卵焼きをサンドしたらとても美味しかった。 常備菜にしたいです。
さっぱりとした風味♪
鯖の梅しそ竜田揚げ4.4
(
45件)爽やかなしその風味と梅の酸味で、やみつきになるさばの竜田揚げをご紹介します♪少なめの油で揚げるので片付けも簡単!メインのおかずとしても、お酒のおつまみにもおすすめの一品です。
調理時間
約50分
カロリー
313kcal
費用目安
400円前後
サバ 梅干し 大葉 サラダ油 片栗粉 酒 おろししょうが
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ゆぴ🌱memo ・塩サバでつくったので、梅はなし ・揚げ物なのにあっさりしてて美味しい ・油はフライパンの底が埋まる程度の少なめで
- しおむー揚げ物だけど梅干しとシソが入っていてさっぱり!子供は食べるかなぁ〜?っと出してみましたが美味しいとパクパク食べてくれました!
- pisukeさっぱりで美味しかったです!しそと梅干しを今まであまり食べなかった子供もパクパク食べていて、良かったです。また作ります(*^^*)
- ゆり塩サバで作りました。 美味しかったです。
全卵で作る♪
レンジで抹茶カスタード4.0
(
4件)レンジでお手軽に作れるカスタードレシピをご紹介します!全卵使い切りで作れるのが嬉しいポイント♪とってもなめらかな食感で、ほろ苦さがアクセントになります。お菓子作りや、トーストにぬったりと色々なアレンジをお楽しみください!
調理時間
約60分
カロリー
61kcal
費用目安
200円前後
卵 砂糖 薄力粉 抹茶 牛乳
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- なつみかんどら焼きに挟みました。美味しかったのですが、抹茶感が薄かったのと、固まりすぎてしまいました。いい塩梅に抹茶の量や加熱時間を調節するのが難しいと感じました。
がっつりボリューミー♪
牛こまステーキ弁当4.2
(
4件)ポリ袋でしっかり揉み込むことで牛こま肉は柔らかくなり、冷めてもおいしく召し上がれます!しっかり味なのでごはんがすすむボリューム満点のレシピです♪ぜひお試しください。
調理時間
約30分
カロリー
647kcal
費用目安
500円前後
ごはん 牛こま切れ肉 酒 塩 こしょう 薄力粉 サラダ油 酒 みりん しょうゆ 粒マスタード 薄力粉 アスパラ ヤングコーン しば漬け
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- キャサリン弁当に作りました。アスパラの代わりにいんげんヤングコーンの代わりにバターコーンを使いました。後は材料通りです。美味しかったです。
- こきん牛肉の切り落としでステーキが作れるとは思いませんでした。簡単に出来ましたが味見が出来なくお弁当で持たせた娘に味が濃いと言われました。
からだがポカポカ温まる♪
鮭と豆腐のキムチスープ4.5
(
7件)生鮭と豆腐で作る、食べ応えのあるキムチスープのご紹介!生鮭は塩をふってしばらくおいてから軽く焼くことで臭みのない仕上がりになります。スープごはんにしてもおいしいしっかり味です♪
調理時間
約15分
カロリー
190kcal
費用目安
400円前後
生鮭[切り身] 長ねぎ 木綿豆腐 キムチ ごま油 塩 水 酒 しょうゆ 鶏ガラスープの素
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ぽち切り身の鮭がなかったので、鮭フレークで代用しました。 簡単で、スープとご飯だけでお腹いっぱいになれました!