
2020/08/10のおすすめ
作成日: 2020/08/10
2020/08/10のおすすめを紹介!「肉巻き厚揚げの麻婆豆腐」「空芯菜と鶏肉のポン酢炒め」「鶏もも肉となすのねぎ塩がけ」などおすすめの料理動画が簡単に見つかります!
調理時間
約30分
カロリー
510kcal
費用目安
400円前後
豚バラ薄切り肉 厚揚げ 長ねぎ ごま油 片栗粉 酒 砂糖 しょうゆ 豆板醤 おろしにんにく おろししょうが 水 片栗粉 水 細ねぎ(刻み) 糸唐辛子
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- AYU甘さ、からさ、味のバランスが凄くいいです。10才の私にも簡単に作れました。
- ゆめかおいしかったです
- たかちん想像の味と食べたときの食感が違いました。 個人的に厚揚げよりも、木綿豆腐の方が良いのかな?とも感じました。(個人主観) 合わせ調味料は、他のメニューにも活用出来る気がしますが・・・。 二度は作らないかなあ。。
- るみ白ネギと青ネギが要ったんですね。 間違えて青ネギを煮てしまいました。(おかしいと思ったのですが!) 厚揚げがしっかり味がついていて、美味しかったです。
味付け簡単!
空芯菜と鶏肉のポン酢炒め4.1
(
35件)空芯菜と鶏肉を使った主菜レシピのご紹介♪ポン酢と生姜でさっぱりと召し上がれる一品です。味付けはポン酢だけなので、料理が苦手な方にもオススメ!鶏肉に片栗粉をまぶすことで柔らかくなり、味がよく絡みます。
調理時間
約20分
カロリー
355kcal
費用目安
800円前後
鶏もも肉 空芯菜 赤パプリカ 塩こしょう 片栗粉 ごま油 おろししょうが ポン酢しょうゆ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- すまいるおばちゃん味はとっても美味しかったです。簡単だし。 空芯菜は、茎?の部分を先に加えて火の通りを調節したつもりだったけど、食べたときにまだ硬い感じがして、みんな避けてました。もっと時間をかけるべきだったのか…。あまり炒めると、しなしなになっても嫌だったんだけど…。
- み肉は ムネ肉をホークでさして 予め 料理酒に着けておきました😊 空芯菜はなかったので パプリカのミックスを使用👍 美味しかったです😊
- 砂糖不使用・自然食実践中の主婦他の方のレビューで「茎の部分が固くなった」とあったので、写真の通り葉と茎を分けて茎は小さめに切り、茎が柔らかく味が染み込むよう、先にしっかり炒めました。 その分シャキッと感はなくなりましたが、美味しくいただけたと思います。
- kerori彩りもいいし美味しいしご飯が進みました!!
調理時間
約30分
カロリー
361kcal
費用目安
500円前後
鶏もも肉 なす いんげん 長ねぎ レモン 塩こしょう サラダ油 酒 塩 鶏ガラスープの素 ごま油
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ちゃさっぱりして食べやすいです。夏にぴったり
- ユリカカジキマグロと残り物野菜で代用しました。 すごく美味しかったです。 リピ決定てす。
- Jenaこれだけの為にレモンを切るのが面倒だったので、ポッカレモンを用意しました。 でも、ポッカレモンを使わなくてもねぎ塩が効いてて美味しかったです! ポッカレモンを使うとさっぱりするし、レモンは脂肪の分解を助けてくれるので、ダイエット中の方は特にいいんじゃないかなーと思いました。 また作ります!
- あ彼氏大絶賛! お供えのレモンがアクセントになってよかったです むしろレモンないと微妙かも🍋
レビュー
- れお大量ピーマンの消費にと作りましたが簡単に出来ました。 種は全く気にならなくて美味しかったです。 リピ決定!
- まー大量消費にぴったり!
- にほピーマンだけで作れるのが良いです。 味は少し想像できる味でしたが、種まで柔らかく食べれて、苦味より甘みを感じました✨たまたまピーマンだけがあったので、レシピを見つけられて良かったです!少し冷まして味を落ち着かせてから鰹節と七味をかけて頂きました👌おいしい!!
- 初心者ピーマンってこんな美味しかったんだ…と感動
バターを入れてコクアップ!
とうもろこしの焦がし焼きそば4.2
(
26件)とうもろこしのシャキシャキ食感と、ほんのり焦がしたウスターソースとオイスターソースの風味がたまらない!暑い日におすすめの、焼きそばアレンジレシピです♪
調理時間
約15分
カロリー
863kcal
費用目安
800円前後
蒸し中華麺 豚バラ薄切り肉 とうもろこし キャベツ サラダ油 有塩バター 水 酒 ウスターソース オイスターソース こしょう 紅生姜 青のり
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- かつなにげに初めて焼きそばを作りましたが、とても美味しくできました!個人的には分量より多めにソースを入れればもっと美味しくなると思いました!
- みかんベリーすごく美味しくて、何度も作りたいと思いました。焼きそばのレパートリーが増えて嬉しいです。
- ねこさんウィンナーで作りました! とうもろこしを使った焼きそばは初めて作りましたが、 めっちゃ美味しくできました😺
- skバターを入れるだけで、おしゃれで深みのある焼きそばになります!コーンを入れることで、見た目もGOODです!
糖質84%オフ!
豚肉とトマトの冷やし温玉のっけ麺4.4
(
5件)糖質0gの麺を使った冷やし麺です♪具材をたっぷりのせて満足感のある1品に。温泉卵をからませてお召し上がりください!※一般的な中華麺を使用した場合と比較した糖質減少率になります。(糖質1人分9.3g)
調理時間
約50分
カロリー
407kcal
費用目安
500円前後
糖質オフ麺 豚ロースしゃぶしゃぶ肉 温泉卵 きゅうり ミニトマト しょうが 豚肉のゆで汁 砂糖 しょうゆ 鶏ガラスープの素 しょうゆ ごま油 白すりごま おろししょうが
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- 瑛理香暑いので簡単にチャチャッと作ろうと思って検索して、作り始めました。まさか50分もかかるとは気がつかず。でも美味しく頂きました。美味しいレシピありがとうございます。
- りな若干レシピと違う?
レビュー
- みおみお和食じゃないからどうかなと思ったけど祖父母にも好評でした。
- えつやばいほど後ひく!めちゃくちゃ美味しい‼︎ おつまみ、おやつに最高。 1人で全部食べれちゃう美味しさ 柔らかく微妙にカレー味が良い。
- ニャンコ先生直前にカレー粉を切らしている事に気づいたので、ニンニクをひとかけすりおろし、一緒にまぶしました。塩コショウも入れて袋で揉み、ニンニクオイルで炒めました。玉子は使っていません。 とても美味しかったです。
- さとうきび畑カレー粉のかわりにチリパウダー使いました。お酒のおつまみにいいかもしれません!
ピリッと爽やか!
白瓜の浅漬け4.0
(
3件)切って漬けるだけ!白瓜(しろうり)の簡単漬物をご紹介!みょうがと大葉と唐辛子を入れた香り良い浅漬けです。ご飯のお供にも、箸休めにも人気の一品になりますよ♪
調理時間
約50分
カロリー
10kcal
費用目安
200円前後
しろうり みょうが 大葉 唐辛子(輪切り) 昆布茶 塩
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ブリリアントシャキシャキして風味も良くてピリ辛で箸休めにもおつまみにもちょうど良かったです。 個人的には少ししょっぱかったので、薄味かま好きな方は少し塩を控えても良いかと思いました。
少ない材料で簡単に!
サラダチキンスープ4.2
(
77件)コンビニやスーパーで手に入る材料で作る中華スープレシピ♪包丁を使わず、材料を器に入れてお湯を注ぐだけ!チキンの旨味とごま油の風味が口いっぱいに広がります。具沢山でお腹も満足するスープは夜食にもおすすめです。
調理時間
約5分
カロリー
87kcal
費用目安
100円前後
サラダチキン カット野菜[キャベツ・千切り] わかめ[乾燥] お湯 鶏ガラスープの素 塩 白いりごま ごま油
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ますっぴ味が薄かったので醤油を足しました。千切りキャベツのお汁初めて食べる〜といいながら子供達おいしそうに食べてました
- こりゃすボリュームたっぷりヘルシーなスープ!キャベツをクタクタにしたかったのと4人分作るので鍋で煮て作りました。 サラダチキンが無かったので、鶏むね肉に塩と酒を振りかけて、ラップしてレンチンしました。旨味のでた汁と一緒にスープに投入したら上手に出来ました!
- ゆのダイエット中にはいい食事 濃いめの味が好きな方は醤油をちょっと足すと丁度よくなります
- まつぼっくり鶏がらスープの素の量を少しだけ多めに入れました。とても美味しかったです。
お手軽おやつ!
トースター厚焼きチョコホットケーキ4.2
(
9件)人気の厚焼きホットケーキをココアとチョコでアレンジ!ココアのほろ苦さがアクセントに♪焼き加減が難しい厚焼きホットケーキですが、トースターで作ればきれいに焼き上げることができます。材料も少なく作れるので今日のおやつにいかがですか?
調理時間
約20分
カロリー
188kcal
費用目安
400円前後
ホットケーキミックス 純ココア 卵 強炭酸水[無糖] ミルクチョコレート チョコレートシロップ
- ※1切れ分あたり(8等分した場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- aya生地がとてもモチモチしてて、凄く美味しかったです!家族も高評価でした!
- osuzu簡単なのにフワフワで美味しかったです!