
ひんやり一口おやつ特集!
作成日: 2023/08/28
ひんやり一口おやつ特集!を紹介! 一口プリンアイス ひと口生チョコ抹茶アイス 一口チョコチーズアイスなどおすすめの料理動画が簡単に見つかります!
レビュー
- 三日月柔らかくって食べやすかったです✨後味が豆腐ですね 今度はちゃんとしたみたらしをかけたいです🎵
- ゆー体には、優しいし、子供にちょうど良いと、思います。 ですが、私は、もう一度作ろうとは、思わないです。 美味しいけど・・(後で、豆腐の味がするで・・・) まぁ、豆腐好きには、たまらないと思います。
- ユキナ豆腐だと思って食べればおいしいです!混ぜ方が悪かったのか正直プリン🍮?にはならなかったです😭アレンジでハチミツ🍯を入れたら食べやすくなりました❗️
- ぶちゃ賞味期限が近い豆腐があり、アレンジレシピを探していたところ見つけました。他の方もされたように蜂蜜をスプーンに一杯足して作り、きなこと黒蜜と合わせて頂きました。甘いものが好きな家族には物足りなかったようですが、私は好きな味でした。今度は自分用にチョコレートや抹茶パウダーなんかを混ぜてさっぱりめのスイーツを作ってみようかと考えています。
製氷皿で作る♪
キラキラ宝石ゼリー-
(
2件)フルーツゼリーの断面が宝石のようにキラキラして可愛い♡寒天ゼリーは硬めに仕上げることで製氷皿から取り出しやすくなります♪簡単にできるので、ぜひ一度お試しください♪
調理時間
約40分
カロリー
-
費用目安
200円前後
寒天ゼリー菓子 粉寒天 砂糖 アラザン 水 レモン汁
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
レビューコメントはまだありません
製氷皿で作る♪
あんこ玉寒天-
(
1件)カラフルなあんこ玉を寒天でコーティングしてかわいらしい和菓子に仕上げました♪敬老の日のプレゼントやお茶菓子におすすめです。あん玉はしっかり冷やしてから使いましょう。
調理時間
約120分
カロリー
126kcal
費用目安
400円前後
白あん 白あん 抹茶 白あん フリーズドライいちごパウダー 粉寒天 水 砂糖
- ※1人分あたり(4人分とした場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
レビューコメントはまだありません
製氷皿で作る!
スイカキューブアイス-
(
0件)一口サイズでスイカモチーフの可愛らしいアイスキャンディーです♡暑い夏にぴったりな涼しげスイーツを作ってみませんか?しっかり冷やし固めてから次の液体を流すことがポイントです♪
調理時間
約半日
カロリー
26kcal
費用目安
400円前後
スイカ チョコチップ カルピス[原液] 牛乳 かき氷シロップ[メロン] 牛乳
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
レビューコメントはまだありません
もちっとろ〜ん♪
一口カスタード大福2.8
(
16件)卵入りの求肥生地でカスタードを包んだ変わり種大福のレシピです♪レンジを使って簡単に作ることが出来ます。もちもち食感の求肥にとろっととろけるカスタードがたまりません!見た目もかわいいのでおもてなしにもおすすめです。
調理時間
約60分
カロリー
108kcal
費用目安
300円前後
溶き卵 砂糖 薄力粉 牛乳 溶き卵 牛乳 白玉粉 砂糖 片栗粉
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ふわもちレシピ通りだとカスタードに甘さがほとんど無く、求肥の味もあまり好みではありませんでした。モチモチ感はありましたが、味が思っていたものと違ったのでやや残念でした。
- Mmmihaすごく簡単で美味しかったものの、求肥とカスタードの作り方を別々にして、作るものの例としてあげた方が良いと思います。求肥とカスタードの味がバラバラだった。
- ぱんだ甘さが控えめと書いてあったのですが、通常通り作ってみると優しい味で、甘さ控えめが好きな私には、丁度良かったです。 白玉粉を粉々にするときにしっかり潰していないと後ですごくだまになるので気をつけた方がいいと思いました。 もし、つぶれにくかったら網などですりつぶしても良いかもしれません! カスタードにバニラエッセンスを入れると、一気にカスタードっぽくなりますよ!是非やってみてください! 少し粒々が残って失敗したかと思いましたが、たくさん混ぜてなじんだのか、とても美味しかったです。家族もまた作ってーと、言っていました。 ↓だまになったときの写真です
- ゆきのすけ味はとても美味しい ただ求肥の作成がとても難しい… 白玉粉に液を投入する手順ではダマになるので、液側に粉砕した白玉粉を振るいながら入れると綺麗になりました。別の方のレビュー通り、バニラエッセンスはあった方がさらにいいと思います! 求肥の取扱いでは、非常に付着しやすいため、つきたてのお餅レベルで粉を振るい、成形時にも餅とり粉の要領で片栗粉が必要かもしれません(私の作り方が悪いのかも…) 今回作成した求肥のやわらかさはとても素敵だったので、このあたりの改善を考えながら次また作ってみます( ᐛ )و