もちっとろ〜ん♪
一口カスタード大福
調理時間
約60分
カロリー
108kcal
費用目安
300円前後
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
卵入りの求肥生地でカスタードを包んだ変わり種大福のレシピです♪レンジを使って簡単に作ることが出来ます。もちもち食感の求肥にとろっととろけるカスタードがたまりません!見た目もかわいいのでおもてなしにもおすすめです。
手順
1
【カスタード】耐熱容器に溶き卵、砂糖を入れて混ぜ、薄力粉をふるって加えて混ぜる。牛乳を加えて混ぜ、ラップをせず、600Wのレンジで1分加熱し、混ぜる。
2
再びラップをせずに、30〜40秒加熱して混ぜる。粗熱がとれたら、ラップに1/8量ずつ包み、冷凍庫で30分以上冷やす。
ポイント
とろみが付いていない場合は、様子をみながら追加で20秒ずつ加熱して調整してください。包みやすい固さまで冷やしてください。
3
【求肥生地】ボウルに溶き卵、牛乳を入れて混ぜる。
4
耐熱容器に白玉粉を入れ、ゴムベラで粒を細かくつぶす。砂糖を加えて混ぜ、3を少しずつ加えてその都度混ぜる。ふんわりとラップをし、600Wのレンジで1分加熱して混ぜる。
5
再びふんわりとラップをして30秒加熱して混ぜる。同様に餅状になるまで計2〜3回程繰り返し、粗熱をとる。
6
バットに片栗粉を広げ入れ、求肥生地をのせる。片栗粉をまぶしながら、8等分にする。
7
生地を5cm程にのばし、カスタードをのせて包む。同様に計8個作る。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- レシピ通りだとカスタードに甘さがほとんど無く、求肥の味もあまり好みではありませんでした。モチモチ感はありましたが、味が思っていたものと違ったのでやや残念でした。
Mmmiha
すごく簡単で美味しかったものの、求肥とカスタードの作り方を別々にして、作るものの例としてあげた方が良いと思います。求肥とカスタードの味がバラバラだった。ぱんだ
甘さが控えめと書いてあったのですが、通常通り作ってみると優しい味で、甘さ控えめが好きな私には、丁度良かったです。 白玉粉を粉々にするときにしっかり潰していないと後ですごくだまになるので気をつけた方がいいと思いました。 もし、つぶれにくかったら網などですりつぶしても良いかもしれません! カスタードにバニラエッセンスを入れると、一気にカスタードっぽくなりますよ!是非やってみてください! 少し粒々が残って失敗したかと思いましたが、たくさん混ぜてなじんだのか、とても美味しかったです。家族もまた作ってーと、言っていました。 ↓だまになったときの写真ですゆきのすけ
味はとても美味しい ただ求肥の作成がとても難しい… 白玉粉に液を投入する手順ではダマになるので、液側に粉砕した白玉粉を振るいながら入れると綺麗になりました。別の方のレビュー通り、バニラエッセンスはあった方がさらにいいと思います! 求肥の取扱いでは、非常に付着しやすいため、つきたてのお餅レベルで粉を振るい、成形時にも餅とり粉の要領で片栗粉が必要かもしれません(私の作り方が悪いのかも…) 今回作成した求肥のやわらかさはとても素敵だったので、このあたりの改善を考えながら次また作ってみます( ᐛ )و
もっと見る
ふわもち