
2017/06/24のおすすめ
作成日: 2017/06/24
2017/06/24のおすすめを紹介!「ねぎ塩レモンラーメン」「海鮮おこげ」「ゴーヤーのフリット」などおすすめの料理動画が簡単に見つかります!
冷やして爽やか♪
ねぎ塩レモンラーメン4.4
(
9件)さっぱりとした冷たいラーメンをお家でも!ガツンと旨味を増す人気のねぎ塩だれを添えることで、あっさりしながらも食べ応えのある美味しさに仕上げました。麺は市販のインスタント麺でも作れます。
調理時間
約30分
カロリー
507kcal
費用目安
500円前後
中華麺 レモン(国産) 鶏ささみ 塩 酒 ねぎ ねぎ おろしにんにく 鶏ガラスープの素 塩 水 ごま油 水 鶏ガラスープの素 おろしにんにく 塩
- ※一人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- 枸杞の実レモンがなかったのでレモン水で作りましたがとても美味しかったです。にんにくと細ねぎを増やしていただきました。サッパリしていて夏にオススメだなと思います。
- biscotteレモンの爽やかな風味があっさり美味しい一品でした。
- みゆきちレモン汁で代用して、温かくして食べました。もう何度もリピして、旦那も『美味しい!』と喜んでくれます。
- しちみレモンが無かったのでレモン汁で作りました。 美味しかったです。
ジュワッと弾ける!
海鮮おこげ4.3
(
11件)こんがりと揚げた手作りおこげに熱々の海鮮あんかけをかけて召し上がれ♪パリッとジューシーなおこげとごま油の香り、海鮮や豚肉のうまみが絡み合う具沢山な中華風おこげです。ご自宅で作れる本格派の一品!さらに白菜などを足して五目あんかけにしてもおいしくいただけます。
調理時間
約30分
カロリー
806kcal
費用目安
800円前後
白ごはん サラダ油(揚げ油) シーフードミックス 豚バラ薄切り肉 にんじん しいたけ ニラ 塩こしょう サラダ油 ごま油 片栗粉 水 鶏ガラスープの素 水 酒 砂糖 塩 しょうゆ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- みんみんシーフードミックスの量は減らして作りました!! おこげは、カリカリで、海鮮もすごくおいしかったです!!
- ハマチ大好きニラが無かったので小松菜で代用してみたところ、小松菜の味が結構強く出ました。これはこれで美味しかったです。 蓋をして煮たからか、餡でおこげが見えないくらいになってしまいましたが、おこげはちゃんとサクサクしていました。 ご飯は1時間くらい乾燥させましたが、下側の水分が飛ばず、揚げる時に油が跳ねまくりました。乾燥途中でひっくり返した方が良いかもしれません。
- モヤシ〜マン今まで作ったつくレポの中でついに5つ星をつけてみました(*≧∀≦*)b 朝から、豪快にいただきます(๑・̑◡・̑๑) 具材は、コンビニに売ってる冷凍野菜で 調味料あえるだけの時短作⭐︎ ご飯は余ったもので、夜冷凍にしておいたやつで揚げるだけ(*´∀`*)b
- さいとぅー☆ミ手間はかかりますが、美味しい!
レビュー
- バンビーナサクッサクというより、卵白のフンワリ衣という感じ。 サクサク感を出すのであれば、衣に薄力粉だけでなく、片栗粉を混ぜた方が良いと思います。 また卵白の衣は、そのままだとゴーヤに絡みにくいので、ゴーヤに一度薄力粉を軽く振ってから、卵白と薄力粉を混ぜた衣をつける方が馴染みます。 つけタレは、カレー粉を少し加えたり、粉チーズを入れたりすると、味に深さがでるかな。 個人的には★3と★4の間くらい。
- ばあちゃん上手く揚げられなかったです‼️
人気の味付けで万能おかず!
ささみの明太マヨあえ4.5
(
16件)世代を問わず愛される人気レシピが誕生! 鶏ささみにみんなが大好き明太子マヨネーズを合わせて♪ ガスは使わず電子レンジだけで出来ちゃいます!
調理時間
約15分
カロリー
132kcal
費用目安
300円前後
鶏ささみ オクラ 塩 酒 明太子 マヨネーズ めんつゆ(3倍濃縮)
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- はるちゃんママオクラを買ったら、ささみ、明太子は冷凍庫にあるもので簡単❗️ 味が普通…かな。
- かいりささみもオクラもレンチンじゃなく茹でました。 大好きな明太マヨ味なので、とても美味しかったです。 レンチンの方が楽だとは思いますが、茹でても簡単に作れます。
- ももとても簡単で、あと一品欲しい時や、おつまみにもなるし、何回も作ってます😉
- コボたん私のとんでもない失敗により(ノ_<。)あるはずのオクラがなくて、ブロッコリー🥦︎をピンチヒッターに立てて作りましたが、明太マヨ味しか勝たん🥺👊の一言に尽きました。むちゃくちゃおいしかったけど星4つなのは🌟私の歯ぐき🦷が悪くて痛かったという個人的な理由で、レシピは文句なくおいしかったです(*´ч`*)ご馳走さまでした。