色合いがかわいい♪
バタフライピーのあじさいゼリー
バタフライピーを使えば鮮やかなブルーとパープルがきれいに仕上がります。涼しげで初夏にぴったりなスイーツです♪バタフライピーがない場合はブルーハワイシロップやいちごシロップでも代用できます。 ※このレシピはバタフライピー(蝶豆)を使用しています。妊娠中、または授乳中の方、その他処方薬を服用中の方は、事前に医師又は薬剤師に相談のうえ、ご使用ください。
- 調理時間 約120分
カロリー
190kcal
炭水化物
脂質
タンパク質
糖質
塩分量
作り方
1.
《下準備》あじさいゼリー(ブルー)用、あじさいゼリー(パープル)用、カルピスゼリー用のゼラチンは水にふり入れ、それぞれふやかしておく。
2.
【あじさいゼリー(ブルー)】鍋に水を入れて中火で熱し、煮立ったらバタフライピーを入れてお好みの濃さになるまで煮出す。砂糖を加えて混ぜて溶かす。火から下ろし、ふやかしたゼラチンを加えて混ぜて溶かす。バットに流し入れて、粗熱をとり、冷蔵庫で1時間程冷やし固める(あじさいゼリー(ブルー))。
3.
【あじさいゼリー(パープル)】鍋に水を入れて中火で熱し、煮立ったらバタフライピーを入れてお好みの濃さになるまで煮出す。砂糖を加えて混ぜて溶かす。火から下ろし、レモン汁を加えて混ぜる。ふやかしたゼラチンを加えて混ぜて溶かす。バットに流し入れて、粗熱をとり、冷蔵庫で1時間程冷やし固める(あじさいゼリー(パープル))。
4.
【カルピスゼリー】ふやかしたゼラチン(カルピスゼリー用)は600Wのレンジで20〜30秒加熱し、溶かす。耐熱容器にカルピス、牛乳を入れて混ぜ、加熱したゼラチンを加えて混ぜる。
5.
器にカルピスゼリーを等分に流し入れ、同様に計3個作る。冷蔵庫で1時間以上冷やし固める。
6.
【仕上げ】あじさいゼリー(ブルー)、あじさいゼリー(パープル)はそれぞれ1cm角に切る。
TIPS
バットから取り出す際はバッドの底を熱湯にさっとくぐらせると、取り出しやすくなります。
7.
5にあじさいゼリー(ブルー)、あじさいゼリー(パープル)を等分にのせ、アラザンをちらし、ミントを飾る。同様に計3個作る。
TIPS
アラザンは砕いて使用しています。
よくある質問
- Q
バタフライピーはどこで買えますか?
A紅茶専門店や通信販売で購入できます!
- Q
バタフライピーが手に入らないのですが、代用はできますか?
A「あじさいゼリー(ブルー) 」のバタフライピーをブルーハワイシロップ15cc(大さじ1)、「あじさいゼリー(パープル) 」のバタフライピーをブルーハワイシロップ15cc(大さじ1)といちごシロップ5cc(小さじ1)で代用いただけます!その際レモン汁はなしでお試しください♪