料理の基本!
鮭の解凍方法
手頃な価格と幅広い料理に使える鮭の解凍方法を3つご紹介します!味と食感の損傷の少ない冷蔵庫に置いておく解凍方法から、スピーディーに仕上がるレンジでの解凍方法と場合に応じて解凍方法を活用してみてくだい♪
- 調理時間 -
作り方
1.
【冷蔵庫で解凍する】鮭はラップに包んだままバットなどにのせ、冷蔵庫に6時間以上おいて解凍する。キッチンペーパーで水気をふきとる。
TIPS
じっくり冷蔵庫で解凍することでドリップが抑えられ、身の損傷が少なく、生鮭のようなふっくら、ジューシーな食感に仕上がります。
2.
【流水で解凍する】鮭はラップなどをはずし、大きめのポリ袋に入れて空気を抜きながら口を閉じる。ボウルに入れ、流水で10〜15分解凍するまでおく。鮭を取り出してキッチンペーパーで水気をふきとる。
TIPS
冷蔵庫で解凍する時間のないときには流水で解凍しましょう。
3.
【レンジで解凍する】耐熱皿に鮭をラップをしたまま重ならないように並べてレンジの解凍機能で2〜3分ほど解凍する。キッチンペーパーで水気をふきとる。
TIPS
レンジの場合、鮭のサイズやレンジによっては解凍ムラができて端に火が通ってしまう可能性もあるため、様子を見ながら解凍を行ってください。
レビュー
( - 件)
-
※レビューはアプリから行えます。
「つくった」をタップして、初めてのレビューを投稿してみましょう