デリッシュキッチン

ミントの葉の使い方とは?種類やレシピもご紹介

作成日: 2022/01/25

更新日: 2025/08/19

すっきりとした清涼感のある風味で、デザートや飲み物などに活躍するミントの葉。さまざまな用途で活用しているという方もいるかもしれません。ミントにはいくつか種類があり、それぞれ特徴も異なっています。

この記事では、ミントについて種類や特徴から保存方法、ミントの葉を使ったレシピなどをご紹介します。

目次

  1. ミントとは?
  2. ミントの種類
    1. スペアミント
    2. ペーパミント
    3. その他のミント
  3. ミントの保存方法
  4. 【デザート】デリッシュキッチンのミントを使ったレシピ
    1. チョコミントアイス
    2. キウイミントジェラート
    3. ピンクグレープフルーツのシャーベット
    4. グレープフルーツのミントマリネ
    5. チョコミントケーキ
  5. 【飲み物】デリッシュキッチンのミントの葉を使ったレシピ
    1. ミントティー
    2. レモンミントティー
    3. ミントのレモンスカッシュ
    4. モヒート風レモネード
  6. 【お酒】デリッシュキッチンのミントの葉を使ったレシピ
    1. モヒート
    2. ミントジュレップの作り方
  7. さわやかな風味のミントの葉を使ってみよう

ミントとは?

ミントは、古くから世界中で親しまれてきたハーブの一種です。和名では「ハッカ」と呼ばれ、シソ科に属しています。その特徴的な清涼感のある香りは、主成分であるメントールによるものです。

古代エジプト時代にはすでに薬用ハーブとして用いられていた記録があり、その歴史は非常に古いものです。自然交雑しやすい性質から、ペパーミントやスペアミントをはじめ、25〜40種にものぼる様々な品種が存在します。料理の香りづけやハーブティー、アロマオイルなど、多様な形で私たちの生活に取り入れられており、その爽やかで心地よい香りは、気分をリフレッシュさせてくれます。

ミントの種類

スペアミント

スペアミントは、ミント特有の清涼感や刺激が穏やかで、おもに料理やスイーツ、ハーブティー、お酒などに使われています。

ペーパミント

ペーパミントとは、強い清涼感と刺激が特徴で、ヨーロッパでは生薬として利用されることもあるのがペパーミントです。
ペパーミントは料理やハーブティーに使うほか、歯磨き粉や虫よけスプレーなどにも利用されています。

その他のミント

他にも、りんごのような香りとミントの清涼感が混じりあった独特の香りを持つ「アップルミント」や、パイナップルのような香りを持ったアップルミントの品種のひとつ「パイナップルミント」などがあります。アップルミントやパイナップルミントも、いろいろな料理や飲み物などに活用できます。

ミントの保存方法

ミントの葉をみずみずしく保つポイントは乾燥を防ぐことです。水に浸して軽くしぼったキッチンペーパーに包み、保存袋に入れて野菜室で保存しましょう。保存期間の目安は1〜2週間ほどです。

詳しい保存方法については、こちらでご紹介しています。

【デザート】デリッシュキッチンのミントを使ったレシピ

さわやかなミントの葉はデザートにぴったりの食材です。

チョコミントアイス

フレッシュなミントの葉を混ぜた、ひと味違うチョコミントアイスです。ミントのさわやかな後味がくせになるおいしさです。

キウイミントジェラート

キウイフルーツとヨーグルトのジェラートに、刻んだミントの葉を加えます。ミントの葉の風味でさわやかさがよりアップしますよ。暑い時期のデザートにぴったりです。

ピンクグレープフルーツのシャーベット

ピンクグレープフルーツとミントのシャーベットをご紹介します。グレープフルーツの酸味とミントの清涼感が、食後のデザートにもおすすめです。

グレープフルーツのミントマリネ

シロップに白ワインを使用した、大人な味わいのグレープフルーツのマリネです。ミントの清涼感とグレープフルーツの酸味は、白ワインシロップの風味とよく合います。

チョコミントケーキ

ホットケーキミックスと炊飯器で手軽にできる、チョコミントのケーキをご紹介します。濃厚なチョコレートケーキにミントの風味が後味さわやかです。

【飲み物】デリッシュキッチンのミントの葉を使ったレシピ

ミントの葉を使った飲み物は、気分をすっきりとさせてくれます。

ミントティー

スペアミントやアップルミントなど、いろいろな種類で作れるミントティーは、ミントの葉をちぎって熱湯を注ぐだけととても簡単です。リラックスタイムにいかがでしょうか。

レモンミントティー

紅茶、ミント、レモンの香りと風味がよく合う、ミントティーをアレンジした一品です。仕上げにミントの葉とレモンを添えると見た目もよく、おもてなしのドリンクにもおすすめです。

ミントのレモンスカッシュ

ほどよい甘さのレモンスカッシュとミントを合わせたドリンクをご紹介します。炭酸とミントの清涼感は相性抜群です。はちみつの量で甘さを調整しましょう。

モヒート風レモネード

ライムの酸味とさわやかなミントの香りで人気のカクテル、モヒートをノンアルコールでアレンジしてみました。雰囲気はモヒートそのものなので、ノンアルコールでも気分を上げられそうです。

【お酒】デリッシュキッチンのミントの葉を使ったレシピ

ミントの葉を使ったお酒はさわやかな味わいです。

モヒート

ラム酒をベースにしたモヒートはキューバが発祥のカクテルです。ミントをつぶしながら作るので、さわやかな香りと風味が楽しめます。

ミントジュレップの作り方

ウイスキーがベースの甘口カクテル、ミントジュレップをご紹介します。ミントジュレップは、ミントの香りとほどよい甘さが楽しめるカクテルです。

さわやかな風味のミントの葉を使ってみよう

デザートや飲み物など、さわやかな風味をつけたいときに欠かせないハーブのひとつがミントです。スペアミントやペパーミントなどいくつかの種類があり、それぞれに特徴があります。

フレッシュなミント特有の香りや清涼感は、気分をすっきりとさせてくれますよ。使い方が分からず手に取ったことがないという方も、ご紹介したレシピを参考にミントを使ってみてはいかがでしょうか。

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。