
便利!卵焼き器活用レシピ
作成日: 2023/01/02
便利!卵焼き器活用レシピを紹介!「四角いもちもちホットケーキ」「スクエアバナナチョコケーキ」「チーズ角たこ焼き」などおすすめの料理動画が簡単に見つかります!
卵焼き器で!
四角いもちもちホットケーキ4.3
(
10件)ちょっと厚めのホットケーキをご紹介!卵焼き器で焼くといつもと少し違った形の四角いホットケーキが焼けます♪フルーツ、ホイップクリームをのせてアレンジしてみてください!
調理時間
約20分
カロリー
971kcal
費用目安
200円前後
ホットケーキミックス 卵 ヨーグルト[無糖] サラダ油 無塩バター はちみつ
- ※1枚分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ハンちゃんふわふわしていてとっても美味しかったです♪思ったよりも分厚くなったので、切り分けて食べました! 私の場合、生地に水気がなかった気がしたので牛乳を少し加えると、ちょうどよかったです! 簡単でとっても美味しかったのでまた作りたいと思います!!
- みちゃんホットケーキミックス100g 無糖ヨーグルト75g 卵1つ 追加で、牛乳大さじ2を入れて作りました。 予想より膨らんだので、アルミホイルにくっついてしまいました。 複数回に分けて焼いても良いかもしれません。 簡単なのに、もちもちしていておいしかったです!
- パクママ卵焼き器に流すと隅々まで伸びなくて平に伸ばしました。でもすごく膨れ上がって上に載せたアルミ箔に生地がくっつくくらい。😆 弱火に全集中で焼きましたよ👍 ふっくら役上がって満足ですか
- Sinonホットケーキそのものはあんまり美味しくないです。。材料によるのかもしれませんが。 お店のようなホットケーキを期待すると全く違うのでガッカリすると思います。 また、食べたときに厚みが気になるので生地を少なめにして型に入れることをオススメします。
卵焼き器で作る!
スクエアバナナチョコケーキ4.0
(
48件)オーブンのないご家庭でも作ることができるケーキのレシピです♪バナナと甘いチョコレート生地が相性抜群!しっとりした生地に仕上がります。おもてなしにもおすすめです。
調理時間
約90分
カロリー
225kcal
費用目安
300円前後
バナナ 砂糖 無塩バター ミルクチョコレート 牛乳 卵 砂糖 ホットケーキミックス 純ココア
- ※1人分あたり(6等分にした場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- もめ甘過ぎず重くなく、さっぱり食べられるチョコケーキでした。また作りそうです。 他の方のコメントを見て丸いフライパンでもできる!と思いチャレンジ。カラメルが焦げるのが怖くてもういいかな?と早めに火から下ろしたら、カラメルにならなかった!😅精進精進
- マミ味は良かったのですが、表面が真っ黒焦げになってしまいました😢火加減が超難しい!! 二度目に挑戦!今回は20cmのフライパン🍳で作ってみました。見た目、味ともに大成功でした。
- さきシゲまま最初は普通のコンロの極弱火にして少し焦げてしまったのでリベンジで三口コンロの一番小さい所の蛍火で焼いて丁度良い感じにできました。最初のは一切れずつしか食べてくれなかった甘いものに目がない主人と息子が今回はおかわりしてあっという間に食べてしまい写真が有りませんごめんなさいm(_ _)m又作ります。
- 一人暮らし初心者フライパン、ガスコンロ、40分で写真のようになりました。バナナ側じゃない方(完成で言うと裏側部分)に火が通りにくいです。
チーズがとろ〜り♪
チーズ角たこ焼き4.2
(
55件)たこ焼き器がなくても卵焼き器で手軽に作れるたこ焼きレシピをご紹介します♪ふんわりした生地にチーズのコクが加わり、お箸が止まらないおいしさです!ぜひ具材を変えてアレンジをお楽しみください♪
調理時間
約30分
カロリー
300kcal
費用目安
400円前後
ゆでだこ ピザ用チーズ 細ねぎ(刻み) 紅生姜 揚げ玉 サラダ油 たこ焼き粉 卵 水 たこ焼きソース かつお節 青のり
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ゆっこ美味しい!簡単!時間短!
- オイモたこ焼き器を出すのが面倒くさかったので、この作り方は後片付けも用意もとても簡単でおいしく出来ました。
- スカイままたこ焼きの粉が無かったので小麦粉と片栗粉を混ぜ、だしの素を入れました。 中身がとろとろでとっても美味しかったです。 2人で食べましたが、本当なら全部1人で食べたかった位(≧∇≦) 包丁で切ったら、少し崩れてしまいました。 見た目が。。。💦
- 馬愛結卵焼きを作る感じで簡単! 中がふわとろで美味しい! たこのゴロっと感が、ばっちり。 豚バラや牛肉でも美味しかったです。
卵焼き器で作る♪
四角い豚平風焼きそば4.0
(
6件)ソースの香ばしさがたまらない、焼きそばが入った四角い豚平焼き風のご紹介♪お弁当のおかずにはもちろん、軽食やおつまみにもおすすめです。卵焼き器を使うことで四角くきれいに仕上がります♪
調理時間
約15分
カロリー
584kcal
費用目安
500円前後
蒸し中華麺 豚バラ薄切り肉 卵 カット野菜[炒め物用] ウスターソース 塩こしょう サラダ油 お好み焼きソース 青のり
- ※1本分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- あつし卵で巻くのが不安だったけど、動画で巻き方見れたのでちゃんとできた! 子どもが好きなので、定期的に作ってます!
- Kaorin美味しそうに見えたから休日を利用して作ってみようと思います。
包まない!汚れない!
キャベツ角餃子4.0
(
7件)卵焼き器で食べ応え抜群の角餃子を作ります♪肉だねはビニール袋とカット野菜を活用することで、包丁いらずで簡単に♪1つ1つ包む必要がないので、お手軽に作ることができます。
調理時間
約30分
カロリー
378kcal
費用目安
500円前後
餃子の皮 豚ひき肉 カット野菜[キャベツ・千切り] 塩 ごま油 酒 しょうゆ ごま油 片栗粉 おろしにんにく おろししょうが 酢 しょうゆ ラー油
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- そら洗い物が少ないのがいいポイントです!混ぜて焼くだけなのに、美味しいし普通のご飯よりかはちゃんと料理した感が出るのでまたリピします!
- ゆず☆まゆ見た目はブサイクな仕上がりですが(笑)、包まず汚さず美味しく作れました。ガッツリ系は旦那にも好評で、ほとんどペロッと食べてました。餃子の皮は大判を使うと包みやすいです。
- 海鴎庵餃子の皮は重なる部分が多いので薄めが良いと思いました。味付け自在なので楽しめるれしぴです。
卵焼き器で作る♪
もやしの照りマヨハンバーグ4.5
(
29件)肉だねにシャキシャキ食感のもやしを加えて食べ応えのあるハンバーグを作ります♪ビニール袋で肉だねを作って卵焼き器で焼くので、後片付けが簡単に済みます。ごはんに合う照り焼きソースとマヨネーズで、おかわりが止まらない予感!
調理時間
約30分
カロリー
403kcal
費用目安
300円前後
豚ひき肉 もやし サラダ油 塩 こしょう 溶き卵 酒 みりん 砂糖 しょうゆ マヨネーズ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- やまはんにゃ簡単で美味しく作れましたが、もやしは少し細かく切った方がいいと思いました。 出来上がってから、カットするときにもやしが強すぎて上手くカットできず、断面がボソボソになりがち。そして、食べるときも口の中でもやしが主張しすぎて、噛みきれないという6歳の娘。次は、もやしを1〜2センチ程度にカットして作ってみたいと思います。
- もにょ給料日前の節約時によく作っています!!卵焼き器で作るので形を作らなくていいのがとても便利なのですが、ひっくり返す時に少し崩れやすいので慎重にひっくり返さないと失敗します、、、。でも味は最高です!!
- はぎこしゃきしゃき食感で食べ応えがありました!味付けもバッチリ!
- とらママ家は4人分で作ったからフライパンでやりました簡単です。お弁当にもいいですね
卵焼き器で作る♪
たまごサラダのパンケーキサンド4.5
(
6件)パンケーキの甘さとたまごサラダの塩気がクセになります!卵焼き器のおかげで形が揃うので見た目もきれいな仕上がりになります♪ラップで包んでなじませてから切るときれいに切ることができます。
調理時間
約30分
カロリー
275kcal
費用目安
400円前後
卵 水 ホットケーキミックス ゆで卵 マヨネーズ 粒マスタード 塩 こしょう グリーンリーフ サラダ油
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ソース・アメリケーヌ作って、初めて口にした時の感想は、パンケーキとたまごサラダのサンドは、自分には余り組み合わせがよくないことがわかりました。
卵焼き器で作る♪
ミニクッキークリームロール4.2
(
7件)オーブンがなくても卵焼き器を使えば食べきりサイズのロールケーキが手軽に作れます♪クッキー入りクリームをはさんで、サクサク食感をプラスしましょう!手作りのスイーツなので甘さも控えめです♪
調理時間
約120分
カロリー
175kcal
費用目安
200円前後
卵 砂糖 牛乳 ホットケーキミックス 純ココア 生クリーム 砂糖 オレオ サラダ油
- ※1切れ分あたり(4等分にした場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ひより下の方が焦げちゃって、上の方が日が通りずらくて少し難しかったけど味は美味しかったです!
- Kaorin私は幼い頃からお菓子作りが大好きです。これなら不器用な私でも作れると思いまして。
- さくら初めて作ったので少し生地が固くなってしまったけど美味しかった💕
- 。加熱時間ごく弱火で5分って書いてあったが、実際5分で蓋開けたら表面が生すぎて、追加で2分加熱しました。これが良くなかったんだと思う。 その生地を取り出したら裏がめっちゃ焦げてた笑笑 ごく弱火で5分やったあと、電子レンジで加熱すればよかったのかしら😂 うちのガスコンロが火力強すぎるのか、、🙄 生クリームはオレオ入れるだけでめちゃくちゃ美味しくなりますね!!