DELISH KITCHEN

ピリ辛スープが美味しい♪坦々麺の人気レシピ8選

作成日: 2023/08/05

坦々麺のレシピを簡単動画でご紹介。定番の坦々麺のレシピからトマトを使った真っ赤な坦々麺、夜食にもおすすめなしらたき坦々麺など8本のレシピを紹介していますので、日々の献立にぜひお役立てください。


  • 「担々麺」のレシピ動画

    ピリ辛がやみつき!
    担々麺

    4.4

    (

    111件
    )

    坦々麺とは中国の四川省が発祥の人気麺料理。中国では汁なしですが、日本では汁ありがポピュラーです。具のひき肉の旨みとごまの香りが食欲をそそる極上の味わい!豆板醤とラー油の辛さを生かした味付けがクセになるおいしさです。おうちでも本格的な担々麺が簡単に作れるので是非試してみてください♪ また、もっと手軽に作りたい方はインスタント麺を使うのもおすすめです。

    • 調理時間

      20

    • カロリー

      900kcal

    • 費用目安

      300前後

    中華麺[生] 豚ひき肉 チンゲン菜 豆板醤 テンメンジャン サラダ油 熱湯 ラー油 白髪ねぎ 白ねりごま しょうゆ 砂糖 鶏ガラスープの素 おろしにんにく おろししょうが

    • ※1人分あたり
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レビュー

    • A
      豚ひき肉→牛肉切り落としを細かくしたもの 甜麺醤→合わせ味噌小さじ1+砂糖小さじ1/2 白ねりゴマ大さじ2→白すりゴマ大さじ3 と、ありあわせで挑戦してみたところ肉みそが味付きカルビ風になりましたが(笑)これはこれで美味しくなり好評でした!ラー油はなくても肉みそからでる脂をたらせばお手本っぽい仕上がりになります。すりゴマをたっぷり使っているのでスープのお砂糖は小さじ2に減らしましたが、充分甘みがあってあっという間に飲み干しました〜リピートします!
    • みょん
      美味しく簡単にできました!少し甘めだったので次作る時は砂糖を少し減らしてみます!
    • ポン
      料理初心者(男)です。 嫁さんが坦々麺が好きですので作ってみました。 ねり入り胡麻、豆板醤やテイメンジャン等の調味料を揃えると1,000円くらいかかりますが、嫁さんが喜んでくれたので良かったです。 ちなみに写真の上にあるサラダはDELISH KITCHENで紹介されている『水菜サラダ』ですが、これも美味しかったです。
    • カオル
      とても美味しかったです。 チンゲンサイが食べにくかったのが減点でした。 ほかはとても美味しかったです。
  • 「牛乳でコクうま担々麺」のレシピ動画

    お手軽に作れる!
    牛乳でコクうま担々麺

    4.3

    (

    49件
    )

    牛乳で作る担々麺のレシピをご紹介です!ピリッと辛い豆板醤と白すりごまの風味がポイント♪食べ応えも抜群の一品です。

    • 調理時間

      20

    • カロリー

      710kcal

    • 費用目安

      500前後

    中華麺[生] 豚ひき肉 キャベツ もやし しょうが 豆板醤 ごま油 水 みそ 鶏ガラスープの素 白すりごま 牛乳 細ねぎ(刻み) ラー油

    • ※1人分あたり
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レビュー

    • キコ
      辛すぎなくてまろやか担々麺です。お店の味に慣れてる方は物足りない濃さかもしれません。 さっぱり食べれるので朝食にしました(笑)コクがもう少しあっても良かったので、味噌を調整して多く入れると良いかもです。
    • なおこ
      初めて作りましたが簡単に美味しく出来ました!ボリュームもしっかりあります! 中華麺が無かったので素麺で代用したんですが、うどんにすれば良かったです。のびちゃって、のびちゃって…笑
    • biscotte
      牛乳の代わりに豆乳で作りました。 生姜と豆板醤を入れ、野菜炒めのひと工夫で美味しくなりますね。 自宅で美味しく野菜ちゃんぽん麺ランチができました!
    • のりあき
      もやしとネギがなかったですがそれなりに完成しました。牛乳を入れるのでそれほど辛くなくまろやかになります。花椒をいれて少し豆板醤も増やしました。食べるラー油を入れてみても美味しかったです。
  • 「トマト冷やし担々麺」のレシピ動画

    真っ赤なつゆの♪
    トマト冷やし担々麺

    4.5

    (

    30件
    )

    トマトとトマトジュースのダブル使いが決め手!ピリ辛さっぱりで一気に食べられる!暑い日にひんやりしませんか?

    • 調理時間

      15

    • カロリー

      648kcal

    • 費用目安

      500前後

    中華麺[生] トマト 水菜 豚ひき肉 酒 砂糖 みそ 白すりごま 豆板醤 トマトジュース[無塩] めんつゆ[3倍濃縮] ごま油 水

    • ※1人分あたり
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レビュー

    • K&Yママ
      さっぱりして美味しかったです。 トマト大好きなので最高❤️ 肉味噌もレンジで簡単に作れるので楽でした。
    • はぎこ
      さっぱりしているのに肉味噌でがっつり食べられて、美味しかったです!
    • はっしー
      家族からのリクエストでもう何度も作っています😊水菜ではなくうちでは大葉を入れています😅暑い日にオススメです🥰
    • ソース・アメリケーヌ
      トマトジュースは飲まないので、どのような味になるのかわからないが、大好きなめんつゆも入るので作りましたが、さっぱりとしてとても美味しい味でした。肉味噌も旨いのですぐに食べ終わりました。2玉は食べることができます。
  • 「豆乳のごま担々麺」のレシピ動画

    クリーミーでうま辛!
    豆乳のごま担々麺

    4.0

    (

    28件
    )

    甘辛な肉味噌とクリーミーなスープが麺に絡んで絶品! がっつり食べられる豆乳のごま担々麺です! 週末のお昼ご飯にいかがでしょうか?

    • 調理時間

      30

    • カロリー

      837kcal

    • 費用目安

      700前後

    中華麺 豚ひき肉 きゅうり ミニトマト ごま油 おろししょうが おろしにんにく 豆板醤 水 豆乳 ラー油 酒 味噌 砂糖 白ねりごま 鶏がらスープの素 塩 ごま油

    • ※1人分あたり
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レビュー

    • ゆい
      簡単で美味しかったです🥰💖
    • ぱんだ
      豆乳と練り胡麻がいい感じに坦々の辛さをまろやかにしてくれて美味しかったです😋 レシピ通りの分量、あったかい麺で充分美味しくいただきました! 温かい用のレシピなのに冷たい麺と勘違いしている方がいるようですが😅冷やし坦々麺でも美味しそうなので、レシピ通りの手順ではなく、あらかじめスープを冷やしたりなど工夫すれば食べられると思います😊
    • 枸杞の実
      レシピ通りだと豆乳が濃く感じたので水を100cc追加し、ぬるかったというクチコミを参考にスープは先に作って冷蔵庫で冷やしました。肉味噌は鶏ひき肉に変更し、辛さももう少し欲しかったので豆板醤を小さじ1/3プラスしました。盛り付けにミニトマトを6個にして半熟のゆで卵を足していただきました。豚ひき肉よりしつこくなく食べやすく感じました。好評だったし美味しかったのでまたリピートしようと思います。
    • ゆー
      生ぬるくて美味しかったです
  • 「しらたき担々麺」のレシピ動画

    夜食にオススメ!
    しらたき担々麺

    4.7

    (

    28件
    )

    しらたきを使ってヘルシーに仕上げた担々麺レシピです♪ お好みでラー油をかけてピリ辛にしてください! ラーメンよりも罪悪感なくいただけます!

    • 調理時間

      15

    • カロリー

      372kcal

    • 費用目安

      500前後

    しらたき 鶏ひき肉 ねぎ ごま油 おろししょうが おろしにんにく 豆板醤 無調整豆乳 ラー油 糸唐辛子 ねぎ(お好みで) 酒 砂糖 しょうゆ 鶏ガラスープの素(顆粒) 白すりごま

    • ※1人分あたり
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レビュー

    • のらいぬ
      無茶苦茶簡単なのにうまかった〜。家族も好評でした!茄子とか入れるとまた良いかもです。
    • かずみん
      簡単に作れ、しらたきなのに満足感も得られました😊
    • ぴんくふぇありー
      ダイエット中でも美味しいものをたっぷり味わえてストレスフリー❣️何回でも作りたい😄糸唐辛子が手に入らなかったので、一味唐辛子で代用。ラー油と一味で良い感じのピリ辛に仕上がりました👍
    • オリゴ糖
      めちゃくちゃちゃヘルシーなのにめっちゃ美味しいです! これはリピート確定です。 坦々麺好きで食べたいけどダイエット中の時とかおすすめ
  • 「黒ゴマ冷やし担々麺」のレシピ動画

    みんな大好き担々麺!
    黒ゴマ冷やし担々麺

    4.5

    (

    7件
    )

    暑い日にぴったり、「黒ゴマ冷やし担々麺」を作ってみましょう!黒ねりゴマのコクと豆乳のやさしい風味がとても良く合うレシピです。辛いものが苦手な方は、ラー油は抜いて、辛いものがお好きな人はラー油をたっぷりとかけてどうぞ♪

    • 調理時間

      30

    • カロリー

      691kcal

    • 費用目安

      600前後

    鶏ひき肉 ごま油 中華麺 ラー油 かいわれ 黒練りごま 砂糖 鶏ガラスープの素 しょうゆ 豆乳 おろししょうが ねぎ 豆板醤 テンメンジャン 酒 しょうゆ

    • ※1人分あたり
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レビュー

    • biscotte
      具材にもやしを追加し、白ゴマペーストで作りました。坦坦スープを作ったのは初めて、家にあった調味料で作れて大満足です!
    • 茉莉乃
      リピしまくり 砂糖をピーナツバターで代用
    • キートン
      豆乳は200ccであったが、十分美味しい!
    • ジョルノ ジョバーナ
      猛暑日にレシピ通りに作りました。黒ゴマの香ばしさを、豆乳がまろやかにしてくれていて、とても美味しかったです。
  • 「麻婆坦々麺」のレシピ動画

    ガッツリ旨辛!
    麻婆坦々麺

    4.6

    (

    5件
    )

    ごまが香る濃厚な坦々麺に、ピリ辛アツアツの麻婆豆腐をのせたボリューミーで贅沢な一品!チンゲンサイやナスなどお好みの野菜を加えるのもおすすめ。この一杯でお腹も心も満たされること間違いなしです♪

    • 調理時間

      30

    • カロリー

      833kcal

    • 費用目安

      600前後

    中華麺[生] 豚ひき肉 絹豆腐 長ねぎ おろしにんにく おろししょうが 豆板醤 サラダ油 ごま油 酒 砂糖 しょうゆ 鶏ガラスープの素 水 片栗粉 水 白ねりごま 砂糖 しょうゆ 鶏ガラスープの素 おろしにんにく おろししょうが 水

    • ※1人分あたり
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レビュー

    • キコ
      スープ自体を作らなくても麻婆豆腐の調味料だけで一人分のスープになりました。 面白い料理だと思い、気軽にトライして良かったです。とても美味しくて晩御飯でも満腹になりました。またリピートします!
    • ソース・アメリケーヌ
      完成された味だと思います。美味しかったです。ナスは入れなくて充分な麻婆坦々麺でした。
    • ねこ鍋
      麻婆豆腐と麺の両方食べたいと思ったので作りました。しかし、あんまりおいしく感じなかった…。スープもねりごまを使うと苦味が出てしまいましたし、麺も[なま]ではなく[むしorゆで]の中華麺でも良かったかなと感じました。麻婆豆腐もサラサラしていて水っぽさがありました。
  • 「スープジャーでハムとニラの担々麺」のレシピ動画

    ごまが香る♪
    スープジャーでハムとニラの担々麺

    -

    (

    1件
    )

    ピリッとした辛さが食欲をそそる一品です。切った具材をスープジャーに入れるだけなので、簡単にお作り頂けます♪

    • 調理時間

      15

    • カロリー

      253kcal

    • 費用目安

      100前後

    蒸し中華麺 ハム ニラ しょうゆ 鶏ガラスープの素 豆板醤 白すりごま お湯

    • ※1人分あたり(1人分の場合)
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レビュー

    • toto
      子どもの弁当用に☆部分を参考に作りました。 食べるのは6時間後なので麺(今回は温麺)は別に茹でて、ごま油をまぶして1口にくるくるしながら弁当箱に。 具もお昼にニラはちょっと…と思ったので、ニラの分量を思い浮かべながら鶏挽肉や他の野菜で代用。 具材を一度鍋で沸騰させて、予熱したスープジャーに入れました。 麺をスープジャーに入れないので☆を2倍で作りましたが、それだと400のスープジャーには少し多かったので、次は1.5倍で作りたいと思います。 味はほんのりの辛味で子どもでも大丈夫でした。 つけ汁と考えると少~し薄味な気がしたので、醤油を分量より多くしました。 麺なしでスープとしても美味しいと思います。 すりごまを切らしていて今回はいりごまで作ったので、次回はすりごまでやってみたいと思います!