 - 袋で簡単!
 白菜の塩麹浅漬け- 白菜を使った漬物をご紹介!塩麹をもみこむだけで簡単に漬物が作れます♪一晩くらいつけると、より味が馴染みます!副菜に困ったときに作ってみるのはいかがでしょうか?箸休めにもぴったりです! - レビュー - 凛子他の方のコメントにもあったので、一晩置いてから食べたのですが、とても美味しかったです。簡単に作れて美味しいので、忙しい日の前の晩に作っておこうと思います。
- mi白菜の量や袋の大きさが合わなかったのか、なかなか漬からず、薄味でした。
- ちゃんねこ1時間漬けましたが、私的に1日おいてからの方が味が染み込むので美味しいかなと思いました。逆に言うと短時間漬け込むと白菜の旨味をより感じることができます。
 
 - 簡単さっぱり!
 かぶのレモン塩麹漬け- 塩麹のまろやかな味と、レモンのさわやかな酸味がポイントです。半日おくことで、味もしっかり馴染みます。きゅうりや大根などでも代用できます。 - レビュー - モーリス液体レモンで、好評でした。
- さっぱり妖精レモンの代わりに柚子でもgood!
 
 - 袋で作る!
 なすの塩麹漬け- なすを使った漬物をご紹介!塩麹をもみこむだけで簡単に漬物が作れます♪一晩くらいつけると、より味が馴染みます!副菜に困ったときに作ってみるのはいかがでしょうか? - レビュー - ぷぷかっちょ。ナスを沢山もらったのと、塩麹も余っていたのを使いたかったので丁度よく使えました 作り方も揉み込むだけで、酒の肴に良かったです 塩麹は、分量がもう少し多くても良かったかな
- モーリス好評でした。
- ピクミンナスの代わりにキュウリとニンジンを使いました!時間もかからず簡単にできるのが嬉しいです♪美味しかったです。色々な野菜に使えます!
 
 - 塩麹で作る!
 即席べったら漬け風- べったら漬けとは大根の麹漬けのことです。今回はたった3つの材料で作れる簡単なレシピをご紹介します。時間を長めに漬けるとより味が染みておいしくなるのが人気の秘訣♪箸休めの一品にぴったりです。ゆずの皮を入れたり、きゅうりを入れてアレンジするのもおすすめです。※配合と手順を見直し、より作りやすいレシピに改良させていただきました。2022年9月 - レビュー - ポピ鷹の爪も入れてピリ辛に作っています。 家族みんな好きで、すぐになくなるので、 週1ペースで作っています^^;
- 真簡単でおいしかったです。 下の子が気に入ったのでまた作ります。
- コスモス初めて作りました。 一時間早かったですが、ほんとにべったら漬です😊 今度は、倍量ど作りたいと思います👍
- 料理初心者簡単で美味しくできました。 私は大根は薄めに切りました。 塩こうじの消費に助かりました。
 
 - 材料ひとつで簡単!
 セロリの塩麹漬け- セロリを使った漬物をご紹介!塩麹をもみこむだけで簡単に漬物が作れます♪一晩くらいつけると、より味が馴染みます!副菜に困ったときに作ってみるのはいかがでしょうか? - レビュー - えぬえむセロリの香りもよく味も濃すぎず箸休めに丁度いいレシピでした。
 
 - 箸休めに♪
 塩麹できゅうり漬け- 塩麹できゅうりをつけてみましょう!程よい塩加減でごはんにのせて食べるとおいしい一品が完成します。ちょっとした副菜として、ぜひお試しください♪ - レビュー - HARU手作りの塩麹で作ったのですが、塩揉みしたあと、洗えばよかった。 しょっぱかったです。 ちょっと酸っぱいしょっぱい辛いで忙しい、、 箸休めにはならない、、気がします。 シンプルに塩麹だけ、の方がいい気がしました。
 
 - ごはんもお酒もすすむ!
 ニシン漬け- ニシン漬けは、身欠きニシン(ニシンの干物)とキャベツや大根などの野菜を一緒に漬けた北海道の漬物で、古くから寒い冬を越すための保存食として用いられてきました。今回はご家庭でも作りやすい分量を短時間で漬けられるよう現代風にアレンジしたレシピをご紹介します!まろやかな酸味とニシンの風味が特徴で、ごはんや日本酒などのお酒と相性抜群です♪ - レビュー - ヒョン旦那も美味しいと食べてくれました! 2回目作りました
 
 - ナンプラーと塩麹が決め手!
 お手軽白菜キムチ- 自家製即席キムチのご紹介です!発酵した塩麹やナンプラーを使うことで、コクが出て漬け込み時間を短縮できます♪本場韓国産の唐辛子は辛味だけでなく、甘みや深みのある味わいのキムチにするためには不可欠ですので、ぜひお使いください。浅漬けなので酸味が少なく、食べやすいキムチです。焼肉やご飯のお供、おつまみに絶品です。 

