ポン酢だれがおいしい!
豚バラキャベツのフライパン蒸し材料少なめ、重ねて蒸すだけで簡単仕上げ!蒸している間にたれを作ればあっという間に出来上がり!フライパンのまま食卓にのせれば豪華な見た目で食卓が賑わいます。たっぷりキャベツと豚バラ肉にピリッとした辛味ポン酢だれが相性抜群です!
レビュー
- ろみフライパンから別皿に移したら、やはり汁が出てしまい、せっかくのポン酢ラー油が薄味になってしまいました。また、タレにごま油を入れてみたら失敗。ポン酢ラー油のままのほうがいいです🥰次は冷して食べようと思います😌
- よしをすごい簡単な行程なのに、すごく美味しい‼️タレには表記通りのラー油を入れましたが、キャベツの甘みがしっかり出るので、6歳と8歳の子ども達も食べてました😁 私はもうちょっとピリ辛感があった方が好みです。パンチ効かせたいなら、ラー油を増やすか、ブラックペッパーを振るか…☝️ にんじんの薄切りとか玉ねぎ、しめじとかも一緒に蒸し焼きしてもいけるね😁👍
- 🐰まきぽよ🍓初心者でも簡単に作れました。 ピリ辛で凄く美味しかったです。 また、リピートします。
- ひろぴー大変美味しいですよ。夏の暑い🔥☀️に又作りたいです。
サクッとできる♪
ししとうの煮浸しししとうが主役!さっと焼いて浸すだけで簡単副菜の出来上がり♪くせになる味でおつまみにもおすすめです!
レビュー
- yasurin簡単で味もちょうど良く美味しかったです。赤ピーマンがあったので彩りで1個入れました。
- ななか似た感じのししとうのサラダ油で作る麺つゆ炒めは、ずっとレシピも見ずに作って定番メニューにしていました。ゴマ油で作るのもいいです。最後に10分置くから煮浸しと言うのかと、勉強になりました。ふっくらする気がします。鰹節は混ぜると味が染みるけど、かけるだけの方が好きかな。好みで。また作ります。
- らみ甘ししとうが余っていたので 作ってみました。 普通のししとうより大きめなので 三等分にカットしましたが、 ししとうの数が少し足りなかったので、 こちらも余っていた舞茸を入れてみましたが、とても美味しく出来ました。 また作りたいです。
- まーちゃんめっちゃ簡単😋 ししとう好きにはたまりません‼️ いつも焼くだけしかレパートリーがなかったですが、一品増えました😆
食欲そそる♪
鶏胸肉のスタミナ丼節約食材のもやしと豆苗で食べ応え十分なスタミナ丼のご紹介♪にんにくの香りと甘辛ダレが食欲をそそり、節約中でもしっかり満足!忙しい日のランチや晩ごはんにもぴったりの一品です。【減塩対策対応レシピ】※減塩対策ついてはQ&Aをご参照ください。
レビュー
- ルノー温泉卵が無かったので、半熟卵にしようと思いましたが、しっかりゆで卵になりました。 その他はレシピどおりで美味しく作ることが出来ました!
野菜たっぷり!
ヘルシービビンバ混ぜて食べるご飯なしのビビンバです! 夜食やおつまみ、サラダの代わりにもおすすめです♪ もちろんご飯にのせても美味しいですよ!
レビュー
- モーリスリピートです、大好評でした。
- 白玉とっても美味しかったです!ごはん少なめでビビンバ丼にしましたが、豆腐のおかげで満足感あります。タレもほどよい甘辛でした。
- JAVAziggささみが苦手なのでツナで代用しました。 手順は少し多めですが、その分具沢山で豪華に仕上がります。ヘルシーで美味しいのですがとうふから水が出てしまう点が少し気になりました。美味しさだけ見たらお米の方がおすすめです(*^^*)
- かなたろナムルは単体でも美味しく (ちょっと味見しました) コチュジャンベースのタレは少しニンニクとしょうが多めにしました。 こちらでは豆腐にかけてますが、 昼ごはんという事でうどんにかけて頂きました! ツルツルのうどんに濃いめのビビンバ風! とても美味しく頂きました。 また、作りたいです。
まとめて作って平日楽々♪
アジと玉ねぎのマリネ【冷蔵3日/冷凍14日】甘酸っぱいマリネ液が染みた、さっぱりといただける一品です。アジは薄力粉をまぶして焼いているのでやわらかい仕上がりに♪冷ますことで味がしっかりと染みておいしくいただけます。
レビュー
- まーさんアジが売り切れだったので、鰹で挑戦! 正解でした😊 やはり3日目が一番おいしい🤤
10分で出来る!
簡単カオマンガイ風サラダチキンを使って作る手軽なカオマンガイ風プレートです♪さっぱりとしてるけど満足感のある一皿です。
一口サイズで食べやすい!
ミニ焼きとうもろこし歯に詰まりやすいとうもろこしも爪楊枝に刺すことで食べやすくなります♪今回はバター醤油にしましたが、のり塩やコンソメ味などお好みにアレンジするのもおすすめ!お弁当の隙間おかずにもぴったりです! 【減塩対策対応レシピ】※減塩対策ついてはQ&Aをご参照ください。
レビュー
- ゆったん可愛い💕 焼くだけじゃなくて、焼いたあと、バターや醤油を入れて、味をつけてもいいかも!!!
簡単!
巣ごもり卵主な食材はキャベツと卵、味付けは塩こしょうとシンプルな材料で作る巣ごもり卵のレシピをご紹介します。お好みでベーコンを一緒に炒めたり、仕上げにケチャップやマヨネーズをかけるのもおすすめです♪
レビュー
- こぶんが超シンプル材料で超簡単にできて超絶美味しい! “simple is the best”的な料理です😊
- まりたくさん作るためにホットプレートで作りました 。一つはお弁当にも入れました。簡単にできて美味しかったです。
- ゆったんよく作ります💕 ケチャップやポン酢をかけると美味しいです🤤
- わんわん簡単で美味しい。
もちっと食感♪
基本のワンタンスープワンタンの包み方は意外と簡単!ワンタンの皮の人気レシピ、ワンタンスープをご紹介します♪豚ひき肉の代わりに海老の肉だねにしてもおいしいですし、肉だねを包んだワンタンを揚げて、揚げワンタンにするのもおすすめです。
レビュー
- しげきワンタンが食べたくて作りました。スープに鍋用の野菜をたっぷり入れて具沢山のスープで食べ応えのあるスープでした。
- ソース・アメリケーヌワンタンスープは昔から好きでした。自分は手先が不器用なのですが、作ってみようと思いました。頂点をずらして半分に折る。両端を中に折り込みながらたた無の、調理工程が意外と簡単で、面白かったです。スープの味も良かったと思います。 文字の間違いすみません。リピート・クッキングしました。寒い時は食べたくなりますね。テーブルコショーをかけて食べました。
- 週一おじさんごま油との相性がとても良く美味しくいただきました。また作らせていただきます。
- りるとてもおいしかったです!つるんとしたワンタンは家族に、ツルツルはいっちゃう!好評でした。 出来合いのものより生姜を感じて風味が良かった。 スープは創味シャンタンで作りました。ワンタンの皮を包むのも動画を見ながらやったら簡単でした!
ドイツのドーナツ!
クラプフェンドイツの冬のイベントである「カーニバル」の際によく食べられるお菓子のご紹介!イースター前の断食期間に備えて「脂をしっかりと食べよう」と始まった風習から、揚げ菓子をよく食べるようになったといわれています。クラプフェンは地域や歴史によって呼ばれ方や指すものが異なりますが、今回はシューに似た生地にドライフルーツが入った、軽くふんわりとした食感ながらも外側はサクッとしたたまらないおいしさのレシピをご紹介します♪
- 2025/09/06のおすすめ