漬けて焼くだけ!
鶏むねタンドリーチキンスパイシーで柔らかく、ジューシーな仕上がりに! お肉はささみでも、もちろん鶏もも肉でも◎ お好きなスパイスを足してもまた違ったおいしさが楽しめますよ。
レビュー
- まあさ私はこのまま漬け込んで寝かせちゃいますが、とっても柔らかくて美味しい!! お弁当にも◎です。
- タルネネガツンと味で美味しかったです!
- はな漬けて焼くだけの簡単さで、ちゃんとタンドリーチキンです(o_o) 味がしっかりあるので、お弁当にも良いですね。 やはりむね肉だと少しパサつくような…気になる方はもも肉で作ることをお勧めします。
- けー蓋を取った後の水気はあえて拭き取らず、ごはんを炒めるのに使いました。ごはんが油を吸ってくれて、使用後のフライパン処理が楽でした。
さっぱり美味しい!
白菜のチョレギサラダ野菜を切って海苔と調味料と混ぜるだけ! 簡単に美味しいサラダが作れます! シャキシャキ食感をお楽しみください!
レビュー
- ちゃんとても美味しくてパクパク進みました!ネギはレンチン20秒くらいしました。海苔は韓国海苔を使いました!焼肉屋さんのチョレギサラダみたいでした!
- おこめけん簡単にできて美味しかったです。海苔とゴマ油の香りが良いですね。
- んりぽみ白菜1/4個使いました。 分量は目分量ですが塩は1/2より多め、他は約倍の量を入れました。 しょっぱすぎず美味しかったです!
- ラヴちゃんネギ無しで作りました☺️ 簡単なのに美味しかったです😋 ステキなレシピありがとうございました❣️
お手軽!時短献立♪
エスニック豚丼ナンプラーとオイスターソースの香りが食欲そそる、エスニック豚丼のご紹介♪豚こまと厚揚げを炒めてごはんにのせれば、ボリューム満点の一皿に。手軽にタイ気分が楽しめます!【本レシピはプレミアム献立用レシピです】プレミアム献立は管理栄養士が栄養バランスや塩分量を計算して、食のプロが献立を作成しています。主菜、副菜、汁物が揃ったプレミアム献立で本レシピを作るとより美味しく食べることができます。ぜひプレミアム献立で献立内容をチェックしてみてください。
レビュー
- ルノーナンプラーの風味が効いてますね。 インゲンが無かったので、ササゲを使いました。 簡単に美味しく作ることが出来ました!
レンジで作れる♪
釜玉ツナうどんシンプルな釜玉うどんを簡単にボリュームアップするアレンジのご紹介です♪ツナに具材を混ぜて味わいも食べ応えもアップ!コンロ不要の簡単アレンジなのでぜひ試してみてください!
レビュー
- まっこ子どもたちとのお昼ご飯に作りました。 あっという間に作れるし、常備してあるものだけで作れるので、すごく良かったです。 また作りたいです。
- まー桜うどんで作りました かわいくて美味しい!
- ハチ美味しかったです(^^
- にゃ仕事帰りでも簡単に作れてよかったです! 味も美味しいし2玉にしても味が薄まらなくて良かったです!
パリふわ食感がたまらない!
さつまいものブリュレ焼きドーナツ生地にもトッピングにもさつまいもを使った焼きドーナツをご紹介!ブロックにしたさつまいもは砂糖としょうゆで甘辛く下味をつけることでみたらし風の味わいを感じられます♪ほろっと口溶けの良いドーナツ生地にカラメルをかけた、パリふわ食感をぜひお楽しみください!
食欲そそる!
ポークケチャップライス豚バラ肉で作るケチャップライスはいかがでしょうか。豚肉の旨みやコクが味わえ、鶏肉とはまた違ったおいしさが味わえます♪
レビュー
- のりあきこれは旨いです!結構簡単に作れます。コンソメを追加してみたら美味しく出来ました。
- ちーコンソメ大さじ1追加しました! とっても美味しかったです✨
- ツクモバターがきいていて、とても美味しかったです。 また作ってみたいと思います。
- キコ私もコンソメ多めに入れました。お腹いっぱいでお子様ランチ食べた気分になれるし楽しい料理。
旨みが凝縮!
きのこのホイル焼ききのこをふんだんに使ったホイル焼きをご紹介します!4種類のきのこの旨味がギュッと凝縮され、口に入れた瞬間きのこの風味が広がり、バターしょうゆとの相性も抜群♪アクセントにレモンをかけてさっぱりお召し上がりください。【減塩対策対応レシピ】※減塩対策についてはQ&Aをご参照ください。
レビュー
- しましまのんのん最初はレシピ通りホイルにキノコをたくさん入れて包もうとしたのですが生鮭が有るのを思い出してキノコの上にドーンと乗せてみました キノコだけでもモチロン美味しいと思いますが鮭やタラを乗せても美味しくいただけます。
- みぃ冷蔵庫にあるキノコで。 ベーコンも入れてみました。 フライパンに入れたままでいいので助かります。
- ぴんくふぇありー大好きなきのこがたくさん食べられてうれしい一品❣️ 【次回ヘ参考】 無塩バターの場合、下味はこしょうもプラスしてしっかり目に付けると良い。 エリンギも入ってるとなおうれしい。 しょうゆをポン酢しょうゆに代えてもいけるはず。
- 菜葉豚肉を追加して作りました。一度、豚肉に火を通してからきのこ類を混ぜて蒸し焼きにしました。難しい工程はなく、味も程よくついて、美味しくいただきました。
料理の基本!
梨のスティック状のむき方くし形に切ることの多い梨ですが、スティック状の切り方も簡単で食べやすくおすすめです!爪楊枝をさす場合は、甘いお尻側からさすと、最後までおいしく味わえるのでおすすめです♪
ジューシーでおいしい♪
揚げ茄子のわさびあえわさびのさわやかな辛味がクセになる副菜レシピをご紹介♪なすは揚げることでジューシーな味わいになるだけでなく、きれいな紫色に仕上がります。あと一品欲しいときにはもちろん、おつまみにもぴったりです!
レビュー
- ニャンコ先生わさび多めで、お酒にもご飯にも合う一品になりました。
- ゆぴ🌱memo ・面倒だったので皮への切り込みはナシ ・なすはトロトロ、 ネギと酢があることでこってりしすぎず わさびも辛すぎずで美味しいです
- asaboしめじを混ぜてみました。 冷凍の揚げなすと同じく冷凍のしめじを使ったのですが美味しくできました。 疲れ果てていた日だったので、かなり横着しましたが、お酢の効果で元気が出ました。 家族にもとても好評でした。
- りん私を除く4人に食べてもらいましたが(皆茄子やわさびに関して特に好き嫌いありません)、2人は絶賛、もう2人は微妙な反応をしていました。 好みがわかれるかと思います。 私は好きなお味だったので、また作りたいと思います!
2色で作る♪
シュワシュワ炭酸ゼリーペットボトルで作るシュワシュワゼリーをご紹介!キラキラした見た目で新感覚のゼリーです♪お好みの炭酸ジュースを使ってお作りいただけます。
レビュー
- ぷぷかっちょ。私は、レシピ通りに作ると固まりませんでした 市販の粉ゼラチンは「5g(1袋)で250mlのゼリーが作れます」とあります なので450mlの炭酸ではとろみがついただけの飲み物になりました ゼリー状にしたくて粉ゼラチンを10g(2袋)使うと硬めのゼリーになります。そうすると今度は硬くてペットボトルから上手く出せませんでした 冷蔵庫で冷やす時はペットボトルを立て置いた方がいいです。横にするとフタを開けた時にゼリーが飛び散ります この作り方はもう少し考えたほうがいいと感じました 調理手順1の動画も真上から撮っているので分かりづらいですね 写真はこのレシピを参考にして、いろいろ試した後の上手くいったものです
- 2025/09/14のおすすめ