2色で作る♪
シュワシュワ炭酸ゼリー
ペットボトルで作るシュワシュワゼリーをご紹介!キラキラした見た目で新感覚のゼリーです♪お好みの炭酸ジュースを使ってお作りいただけます。
手順
1
《下準備》オレンジソーダと乳酸ソーダは常温に戻し、それぞれ50ccずつ取り出す。
ポイント
・冷えた状態だとゼラチンを入れた時に固まらない原因になるため、必ず常温に戻してください。
・ゼラチンを入れた時に炭酸の泡で溢れるのを防ぐため、ジュースを50ccずつ取り除いておきましょう。
2
耐熱性の計量カップにオレンジソーダを100ccを注ぎ入れ、ゼラチンを振り入れる。10分ほどおいてふやかす(オレンジソーダ用ゼラチン)。同様に乳酸ソーダもゼラチンをふやかす(乳酸ソーダ用ゼラチン)。
ポイント
ペットボトルに注ぐので耐熱性の計量カップを使うのがおすすめです。
3
オレンジソーダ用ゼラチンはラップををせずに600Wのレンジで1分加熱する。ゆっくり混ぜて溶かし、粗熱をとる。
4
残りのオレンジソーダ(350ml)が入ったペットボトルにオレンジソーダゼラチンをゆっくり加えてふたをしっかり閉める。
5
上下を入れ替えるように10回ほどゆっくりとゆらしながら混ぜる。同様に乳酸ソーダも同様に作る。冷蔵庫で冷やし固まるまで2時間以上おく。
ポイント
冷蔵庫で冷やす時はペットボトルを立てて入れましょう。横に寝かせると固まった後に蓋を開ける際、中身が飛び出す可能性があります。
6
グラスに注ぎ入れる。
レビュー
3.4
※レビューはアプリから行えます
- 私は、レシピ通りに作ると固まりませんでした 市販の粉ゼラチンは「5g(1袋)で250mlのゼリーが作れます」とあります なので450mlの炭酸ではとろみがついただけの飲み物になりました ゼリー状にしたくて粉ゼラチンを10g(2袋)使うと硬めのゼリーになります。そうすると今度は硬くてペットボトルから上手く出せませんでした 冷蔵庫で冷やす時はペットボトルを立て置いた方がいいです。横にするとフタを開けた時にゼリーが飛び散ります この作り方はもう少し考えたほうがいいと感じました 調理手順1の動画も真上から撮っているので分かりづらいですね 写真はこのレシピを参考にして、いろいろ試した後の上手くいったものです
ぷぷかっちょ。