
2019/01/16のおすすめ
作成日: 2019/01/16
2019/01/16のおすすめを紹介!「かぼちゃとソーセージのグラタン」「柔らかイワシの梅煮」「鶏ひき肉とほうれん草のクリームパスタ」などおすすめの料理動画が簡単に見つかります!
調理時間
約20分
カロリー
463kcal
費用目安
400円前後
ソーセージ かぼちゃ 玉ねぎ 有塩バター 薄力粉 コンソメ 塩 黒こしょう 牛乳 ピザ用チーズ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- メンキュウソーセージで手軽に作れました。やさしい味で美味しいです。
- うーたんいつもはグラタンのルーを使うのですが、思ったより手間がいらず簡単に作れました。煮詰めすぎたのかもしれませんが、とろみが足りない感じだったので、次からは小麦粉と牛乳を少し増やした方がいいかな、と思いました。
- ハリモナクホワイトソースが少しゆるかったので後から小麦粉ふるい入れたけど、問題なく美味しくできました!
- マミネッコかぼちゃ入れずにマッシュルームの水煮を入れてグラタンにしました。
圧力鍋で作る♪
柔らかイワシの梅煮4.8
(
13件)梅の酸味があとを引くおいしさ!イワシの梅煮のご紹介です。圧力鍋を使えばとても簡単に、身も柔らかくふっくらと仕上がります。骨まで食べられる柔らかさです。夕食のおかずにぜひ作ってみてください♪製品によって使用上の注意点が異なります。取扱説明書を必ずご確認の上、記載事項を守ってお作り下さい。
調理時間
約15分
カロリー
188kcal
費用目安
400円前後
イワシ[下処理済み] 梅干し しょうが(薄切り) 酒 みりん 砂糖 しょうゆ 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- りんさっぱりしていて美味しかったです。 (自宅の圧力鍋はどの料理でも最低1カップの水分が必要だったので、水の量を増やしました。)
- ウナ水を400に増やし、しょうゆ大さじ1、砂糖大さじ2、酒大さじ3にして45分煮ました。骨まで食べられました。
- ちー和風顆粒だしを少したしてみました
- わたしもう、この1ヶ月で5、6回リピしています。とても簡単で美味しいです! 最初は酸っぱい梅干しでしたが、ちょっと塩辛く2回目からは甘い梅干しを買ってきて作っています。 我が家の定番になりました。
調理時間
約30分
カロリー
648kcal
費用目安
400円前後
スパゲティ 鶏ひき肉 ほうれん草 オリーブオイル 塩 こしょう 粉チーズ 鶏ガラスープの素 牛乳
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- なお休日ランチはパスタが定番で、いろいろ検索して作ります。簡単に美味しいクリーム系が作れました。クリーム系パスタが苦手な夫がこれは美味いな。と、感想をいうほどです。少しチーズ多めにとろけるチーズも足して作りました。
- ちーちゃんクリームパスタなのに重たくなくて美味しかったです。2歳の娘もバクバク食べてくれました。濃い味が好きな夫にはいまいちだったみたいですが、、^^;
- りむもう少し味が濃い方が好きかな…粉チーズかけちゃいました(-_-;)
- Yママスパゲティ400gで4人分にした。 余ってた鶏ひき肉250g(むね200、もも50)、ほうれん草1袋、塩小2、鶏ガラ小1、粉チーズ大2、塩こしょう、牛乳200ccに変更。粉チーズだけ増やすの忘れ、そのままの量にしてしまった。だからか、まぁまぁ美味しかったけど味薄めだった。 私は薄味派なのでこのまま食べたけど、子供たちは塩こしょうや粉チーズを追加でかけて食べてた。 次やる時があれば、粉チーズも大4に増やして味を確かめたい。
調理時間
-
カロリー
-
費用目安
-
白身魚 海老 イカ(リング) あさり ホタテ[殻なし] ミニトマト にんにく(包丁で潰す) パセリ ブラックオリーブ 白ワイン 水 エキストラバージンオリーブオイル アンチョビ 塩こしょう ズッキーニ にんにく アンチョビ オリーブオイル 塩 白こしょう 粉チーズ バジル 卵 塩 生クリーム35% ルッコラ 塩 黒こしょう レモン汁 エキストラバージンオリーブオイル 白いんげん豆[乾燥] にんにく セロリの葉 ローリエ 水 塩 ツナ缶(水煮) セロリ ラディッシュ レモン汁 エキストラバージンオリーブオイル 塩 粉チーズ 黒こしょう イタリアンパセリ 茄子 ズッキーニ 玉葱 いんげん キャベツ ベーコン にんにく ホールトマト缶 サラダ油 水 固形コンソメ ローリエ 塩 こしょう パセリ(みじんに刻む) 粉チーズ
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
レビューコメントはまだありません
調理時間
約20分
カロリー
654kcal
費用目安
500円前後
ごはん 鶏ひき肉 高菜漬け 卵黄 白いりごま 酒 みりん 砂糖 しょうゆ おろししょうが
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- あたこ簡単でご飯がすすみます。 ただ高菜の味が濃いのでレシピ通りにひき肉を味付けしてしまうと、ちょっとしょっぱかったです。
- 北風味が濃そうだったので若干調味料控えめ、高菜漬けも50gに加減して、卵は温泉卵にしてみました。 そぼろの甘辛と高菜がよく合ってとても美味しかったです。 また作りたいと思います。
- きくレビューを見て味が濃そうだったので醤油は大さじ1にしました! 簡単、美味しい、最高です!!
- らぶたろう分量そのままで作りましたが、特に辛すぎるということもありませんでした。そぼろと高菜という間違いない組み合わせで、美味しく食べられました。
ホットケーキミックスを使って♪
ひじきはんぺんの簡単おやき風-
(
0件)生地はホットケーキミックスと水を混ぜるだけのお手軽レシピ!具材は包丁を使わずビニール袋でもみ込むだけなので非常時でも作りやすいレシピです。
調理時間
約30分
カロリー
295kcal
費用目安
400円前後
ホットケーキミックス 水 はんぺん ひじき(乾燥) ツナ缶[オイル漬け] コーン缶 砂糖 みそ 白すりごま サラダ油
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
レビューコメントはまだありません
レビュー
- ふぉもれひ黒豆のアレンジレシピを探していたので、ちょうど良かったです♡ 実はオーブンレンジ180℃で30分焼いちゃったのですが、なかなかいい感じに焼けました! 端っこ崩れちゃったけど、味も美味しかったです〜
- こえこえ毎年お正月に余った黒豆でスイーツを作っていますが今年はこちらにしました。 蒸しケーキは初めてだったのですが美味しくできました! 丸型は底取れタイプしか持っていなくてそれだと水が入ってしまうので、19×12.5センチのホーローで作りました。 黒豆は50グラムより多く使っています。 レシピの見本写真のように綺麗な表面にするには、黒豆を置いた後に平らにならさないといけないですね。 卵がなくても作れるのが驚きでした。卵がない時にも作れるレシピとしてお正月以外にも作ってみたいと思います。