
2019/03/06のおすすめ
作成日: 2019/03/06
2019/03/06のおすすめを紹介!「豚バラとかぶの甘味噌炒め」「菜の花と生ハムのにんにくレモンサラダ」「スタミナあえ麺」などおすすめの料理動画が簡単に見つかります!
春らしい一皿!
菜の花と生ハムのにんにくレモンサラダ4.3
(
11件)東海テレビ「スイッチ!」で紹介!菜の花のクセも、にんにくが入ることで食べやすくなってます!パンに挟んでサンドイッチにするのもオススメです! 生ハムではなくボイルイカなどを入れても美味しいですよ!
調理時間
約15分
カロリー
124kcal
費用目安
500円前後
菜の花 玉ねぎ 生ハム 塩 レモン汁 おろしにんにく 砂糖 塩 こしょう オリーブオイル
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ま〜坊菜の花の食感と苦味に合う、さっぱりとした美味しいサラダ。 生ハムが無く普通のハム2枚を放射線状に8等分に切り、玉ねぎは新玉ねぎを2分の1使いました。 菜の花が半束だけだったので、かさ増しに下にサニーレタスを敷きました。 春を味わえます!
- ケイさっぱりしててとても簡単で美味しかったです♪ 菜の花はいつもは炒め物をするんですが、こういう食べ方もあるんですね〜。 また作りたいと思います!
- ぐりこのおまけ生ハムの代わりにスモークサーモンで作りました!(写真撮り忘れてしまいました…) サッパリしたドレッシングと菜の花の苦味が美味しかったです。 とても簡単にできてまたリピします!
- ゆーゆー美味しかったです! ただ、新玉ねぎだったので、塩を振って…の工程をしてないから本来の味ではないのかな?! でもホント美味しかったです◎
調理時間
約15分
カロリー
670kcal
費用目安
500円前後
中華麺[生] 鶏ひき肉 ニラ 卵黄 酒 しょうゆ 豆板醤 おろししょうが 酢 オイスターソース めんつゆ(3倍濃縮) ごま油
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- なんやっけ美味しかったです! オイスターソースがなくても上手くいきました!
- kkk美味しかったです☆ 旦那も気に入って、麺食べた後に追いご飯してました( ◠‿◠ )‼︎ また作らせてもらいます☆
- ソース・アメリケーヌ冷やした中華麺にやみつきたれと、鶏ひき肉のピリ辛肉みそが良く合うと思います。確かに食欲全開になりました。すぐに食べきりました。美味しかったです。想像以上の味でした。
- むっちーうまだれとニラの相性いいね うちは細麺で作ったけど、中・太麺だと上手く絡まないかも…
調理時間
約20分
カロリー
250kcal
費用目安
800円前後
豚ヒレブロック肉 れんこん ピーマン 塩こしょう 片栗粉 サラダ油 砂糖 酢 しょうゆ ケチャップ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ねこ鍋肉が柔らかくて食べやすかった!これで糖質が低いのも嬉しいです!
- MINO豚ヒレブロックがなかったのでロース肉の脂身をとって、厚みだけあわせて代用しました。 甘酢がおいしく、れんこんピーマンもほどよいかたさで、どんどん箸がすすみます。
- ドロンサールれんこんがシャキシャキ ピーマンは緑 赤を使いました。 あっという間に出来上がり プチダイエット中なので 片栗粉を 全粒粉にかえてみました。 主人は片栗粉でお願いしたいと言ってましたが 私的には全粒粉もありかな と思いました。 美味しければ気になりません。 ちなみに 娘は びっくりするくらいお肉が柔らかい!美味しいと言ってました! まーヒレ肉ですからね ✌️
- みーヒレ肉ではなく豚切り落とし肉で作りました。ピーマンも4つに増やして気持ち調味料多めに作りました。味付けも丁度良く、美味しく出来上がりました。またリピートしたいです。
甘辛味で箸がすすむ!
高野豆腐の磯辺照り焼き2.7
(
10件)高野豆腐を使った、ごはんのおかずやおつまみにぴったりな一品です。照り焼きにした高野豆腐と焼きのりの風味が食欲をそそります♪※配合と手順を見直し、よりおいしい、作りやすいレシピに改良させていただきました。2022年12月
調理時間
約30分
カロリー
269kcal
費用目安
200円前後
高野豆腐 焼きのり 片栗粉 サラダ油 酒 みりん 砂糖 しょうゆ だし汁
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ぴぴ少ししょっぱい。出来上がったらすぐ皿に出さないと残りの汁を吸ってしまい、しょっぱくなった😭
- totomori0530味はいいのですが、高野豆腐に海苔がくっつきにくいですね。焼いているうちに剥がれてきます。
- chako味は美味しいのですが、海苔が煮込んでいる間に剥がれてしまい、盛り付けた時に美しく仕上がりません。何かコツがあるのでしょうか?
- ヤス合わせ調味料が、ほど良くマッチしてて、安価で、美味しかったです!
調理時間
約20分
カロリー
644kcal
費用目安
200円前後
スパゲティ ちりめんじゃこ 水菜 にんにく オリーブオイル 唐辛子(輪切り) 塩 しょうゆ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- pioシェフさっばりしたバンチのある味はとても美味しいです。じゃこが良い塩味と風味を出してくれます。 自宅にあった昆布茶の粉末を隠し味に足したら さらにこくのある味のパスタに仕上がりました。
- あきのすけじゃこを切らしていたので、ツナ缶で作ってみましたが、美味しくできました♬
- ま〜坊多分美味しかった…けど、食べた印象は "固い" "モサモサ" 2人分を一度に作ったのでオリーブオイルの量が多かったせいか、ちりめんじゃこが揚げた感じになってしまい、パスタも揚げ焼きそばほど固くないが、それに近い感じに・・ ゆで汁を加えた方が良かったかな? また、火を止めて入れた醤油をパスタが所々吸っていて、醤油色のパスタとそうでないパスタが入り乱れていた。また、具がジャコと水菜だけなので、旦那さんは物足りなさそうだったかな。
- ぴんくふぇありーシンプル・イズ・ベスト👍手軽に作れて美味しいし言うことありません😊
少ない材料で簡単に!
サラダチキンスープ4.2
(
77件)コンビニやスーパーで手に入る材料で作る中華スープレシピ♪包丁を使わず、材料を器に入れてお湯を注ぐだけ!チキンの旨味とごま油の風味が口いっぱいに広がります。具沢山でお腹も満足するスープは夜食にもおすすめです。
調理時間
約5分
カロリー
87kcal
費用目安
100円前後
サラダチキン カット野菜[キャベツ・千切り] わかめ[乾燥] お湯 鶏ガラスープの素 塩 白いりごま ごま油
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ますっぴ味が薄かったので醤油を足しました。千切りキャベツのお汁初めて食べる〜といいながら子供達おいしそうに食べてました
- こりゃすボリュームたっぷりヘルシーなスープ!キャベツをクタクタにしたかったのと4人分作るので鍋で煮て作りました。 サラダチキンが無かったので、鶏むね肉に塩と酒を振りかけて、ラップしてレンチンしました。旨味のでた汁と一緒にスープに投入したら上手に出来ました!
- ゆのダイエット中にはいい食事 濃いめの味が好きな方は醤油をちょっと足すと丁度よくなります
- まつぼっくり鶏がらスープの素の量を少しだけ多めに入れました。とても美味しかったです。
調理時間
約30分
カロリー
453kcal
費用目安
400円前後
鶏もも肉 玉ねぎ 塩こしょう 片栗粉 サラダ油 細ねぎ(刻み) 酒 砂糖 しょうゆ コチュジャン おろしにんにく
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- 外様大名皆さんのレビューを参考に、アレンジしながら倍量で調理。砂糖を減らしてハチミツ追加。鶏がらスープの素を小さじ1追加。鷹の爪1本追加。蒸し焼き時間は5分→8分。 味はバッチリ。玉ねぎも甘くて絶妙。味はちょっと濃いけど、ご飯のおかずにはもってこい。仕事終わって帰宅後に適当に作ってこの美味さ。ちゃんと作ったらもっと美味くなるかも。嫁さん自ら進んで☆5認定。てことで、☆5。
- めぐ辛いのが好きな人はコチュジャン多め・砂糖少なめがオススメ👍🏼 玉ねぎは、鶏肉を両面焼いてフライパンから取り出した後に、玉ねぎだけで炒めたほうがいい。(鶏肉と一緒に蒸すと水っぽくなってタレが薄まる)
- マッキマキタマネギ多めでも味付けが濃いので美味しくいただけます。お弁当にもいいです。
- ちんじゅう簡単にできました。 蒸すことで鶏もも肉がやわらかくなり、身がふっくらして美味しかったです。 見た目は真っ赤ですが、コチュジャンなので甘辛な仕上がりでご飯が進みました。
食材2つで簡単♪
みかんゼリー4.4
(
57件)【2018年8月リニューアルレシピ】 食材はみかん缶とゼラチンだけ! お鍋無しでもできる簡単ゼリーです♪ 火を使わないのでお子様と一緒に作るのもオススメです!
調理時間
180分〜
カロリー
119kcal
費用目安
300円前後
みかん缶 粉ゼラチン 水
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- mistこのレシピを基本にさまざまなゼリーを作ることができます みかん以外にもパイナップルや桃でもシロップ漬けのフルーツ缶詰であれば応用が効きます
- じゅん簡単に作れてちょっとしたおやつです。
- Alex確かに簡単なんですが、ゼラチンの濃度が薄くて、一回目は固まらず、もう一回ゼラチン足して作り直しました。シロップの量を計量して、その2-3%のゼラチンをちゃんと入れないと、やっぱりダメでした。
- SKお手軽簡単デザート! ゼラチン消費するのにちょうどよかったです。