
2020/03/16のおすすめ
作成日: 2020/03/16
2020/03/16のおすすめを紹介!「トマトと鶏肉のしょうがポン酢炒め」「だし玉そぼろ丼」「サバ缶とブロッコリーとすだちのパスタ」などおすすめの料理動画が簡単に見つかります!
調理時間
約20分
カロリー
357kcal
費用目安
500円前後
鶏もも肉 トマト ズッキーニ 塩こしょう 片栗粉 ごま油 おろししょうが ポン酢しょうゆ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- さやかズッキーニを輪切りにしたものは一枚一枚はがしてフライパンに入れないとくっついてしまうので注意!生姜の香りが良く夏らしい一品でした。
- ばびるとても簡単。気持ちしょうがとポン酢を多めにしてみた。中高生男子もよく食べてくれました。
- こりゃす好評でした!鶏肉から出た旨味のある油をズッキーニがすってウマウマになります!チューブ生姜とポン酢で味が決まるのも嬉しい。鶏肉は唐揚げ用の切れてる肉を使うと更に時短になる!
- あやぱん簡単にできておいしくてリピ決定です♡
ふんわりジューシー♪
だし玉そぼろ丼4.4
(
22件)東海テレビ「スイッチ!」で紹介! だし巻き卵のふわふわ食感とジューシーで優しい味わいが、甘辛いそぼろとからまってごはんが進む一品です。そぼろは、だし巻き卵を作った後に卵焼き器で作ることで洗い物を少なくしました。見ても食べても楽しめる丼です。
調理時間
約20分
カロリー
746kcal
費用目安
400円前後
ごはん 卵 豚ひき肉 細ねぎ(刻み) サラダ油 みりん しょうゆ 和風顆粒だし 水 酒 みりん 砂糖 しょうゆ おろししょうが
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- おぢぃ卵焼き用のフライパン1つで簡単にできました。だし巻きも2つ折りにするだけなので、作りやすかったです。卵も贅沢に4個使い、見た目のインパクト、ボリューム、味ももちろん美味しくできました。
- ビギナーだし巻き卵もそぼろも味は美味しかったですが、個人的には炒り卵にする方が好きです。
- ママと娘卵焼きもそぼろもちょうどよい味付けでした。
- mugi甘くて玉子もふわふわで美味しかったです😋 卵焼き器一つで出来るのは有難い! 玉子を作る時、卵液が溢れてきて少し大変でした(^^;; リピ決定!!!
レビュー
- フォンデュ下茹でして調理しました。大根ほくほくで味噌バター味がこってり美味しかったです🎵
- りーぴょん調味料が同じ分量なので簡単でした(^^) もう少し大根が柔らかい方が良いかなぁ(^^;; と思いました。
- かんちむ大根の消費にぴったり! 甘い大根になって本当に美味しかった! 白ご飯がすごく進む!
- ペコちゃん美味しかったのですが、ちょっと私には甘すぎました。 次に作るときには砂糖を減らして作りたいと思います。
とまらないおいしさ♪
ねぎダレたこ唐揚げ4.8
(
5件)たっぷりネギの旨味が効いたタレにカラッと揚げたタコを絡めてやみつきなおいしさに!お好みでラー油や唐辛子で辛味をプラスして、おつまみにするのもおすすめです!
調理時間
約20分
カロリー
136kcal
費用目安
400円前後
ゆでだこ 長ねぎ 酒 しょうゆ 片栗粉 サラダ油 砂糖 酢 ごま油 しょうゆ おろししょうが
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- m﨑生姜、醤油、料理酒で下味付け
あと引く美味しさ!
ささみとパプリカの甘辛炒め4.3
(
30件)2色のパプリカを使った彩り綺麗なおかずのご紹介です!ささみは片栗粉をまぶすことでしっとりと仕上げています。甘辛味でご飯との相性は抜群♪今晩のおかずにいかがでしょうか?
調理時間
約15分
カロリー
244kcal
費用目安
500円前後
ささみ[筋なし] 赤パプリカ 黄パプリカ にんにく 塩こしょう 片栗粉 ごま油 酒 みりん しょうゆ 砂糖
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- まっつんささみが柔らかくてパプリカの食感と合います! 美味しかったです☆
- ハチ美味しかったです(^^
- さーちゃん初めてでも簡単に作れました‼︎彼氏も美味しいって言ってくれてまた食べたいって言ってたのでまた作りたいです!
- ゆうままピーマンに変えてみました。お肉柔らかい!
調理時間
約5分
カロリー
175kcal
費用目安
300円前後
ベビーチーズ ミニトマト アボカド かつお節 めんつゆ[3倍濃縮] オリーブオイル 塩こしょう
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ねこむすめベビーチーズの代わりにクリームチーズを使いました。トマトも普通のトマトを細くカットしました。
- みくに何度も作ってます!トマト、アボカドそれぞれの1番好きな食べ方! アボカド余らせたくないのでいつも1つ入れてます☆ めんつゆは2倍濃縮を使ってますが、水分多くなるので大1のまま作っています!
- おみや簡単なのに手間暇掛かったような味で最高でした。ベビーチーズでなくとも、クリームチーズでも良いかもしれません。(我が家はベビーチーズを滅多に買わないので…)またリピートします。
- mugi美味しかった!!
レビュー
- コンガリくん煮物以外でひじきを食べたい時に必ず作るぐらいリピしてます。他の方のレビューにもありますが、ハムをカニカマとかちくわとかに変えても美味しく出来るのが良いです。私は冷凍枝豆を入れてます。
- あい美味しいので何回も作っています。大葉の代わりに冷凍枝豆を入れています。
- Lori美味しい! 作り方はとても簡単ですが、満足感はそれ以上です。このメニューが一番ヒジキを食べやすいと思いました。マヨネーズのおかげかな? 誰でも好きだと思う。ハムは細く切ったので入っている事を気づかれないです。2回めはレンコンとヒジキだけで作りました。大葉やハムは好みでアレンジするといいです。
- ゆきひじきとマヨのコラボ食べたいと思い作ってみたら、 思いのほか美味しく出来上がった😉 シソが入ってたから酸っぱいと子供は言ってたけど おとなが食べるのは良し☺️👌 しそがなくても美味しそうな感じ😊
レビュー
- くーたん多分、ガス火だとうまくいったのでは、と思うのですが、IH、ティファールフライパンの組み合わせで、弱火だと、中が生に近かったです。外側はサクッとして美味しかったです。私だけかもしれませんが、IHの時の火加減がいつも難しく、その点の記載があると嬉しいです。
- うーたんIHの弱火で10分だと焦げ目がつくので5分から8分がちょうどいいです。フライパンに乗せて火を通すだけで形が潰れるので、フライパンに並べる際に潰し過ぎると焼けた時に薄っぺらになってしまいます。
- ゆう無塩バターを使わず、有塩を使ってますが、味も形もあまり気にならずに出来上がります☺️ この時期なかなか常温にならないので、レンジを使って常温の固さにして作りました。ラッピングしてプレゼントにもしたり👍喜ばれますよ~。
- りゅうちゃんオーブンを使わなくていいので、お手軽に作れます。何度か作りましたが、1度、牛乳を入れすぎたら、パンのような食感になりました(笑) とっても美味しい!(^-^)