絶品おつまみ!
豚こま唐揚げしっかりついた下味が豚肉の旨味をさらに引き立てます!豚こま切れ肉を使えば包丁を使わずに簡単に唐揚げが完成します♪おかずに、おつまみに、是非作ってみてください!
レビュー
- のりたまにんにく醤油が染み込んで香りから美味しいです。 カリッとした食感は豚が鶏に対して、 「唐揚げはお前だけのものではないぞ」 と語りかけているかのようでした。
- Jena豚こまの唐揚げってどうなんだろう… と思いつつ作りましたが、柔らかくて美味しかったです! ボウルを使うと洗い物が増えるので、ビニール袋に入れて作りました。 最後に塩コショウしなくても味が濃かったので、ポッカレモンでさっぱりさせて食べました。 また作りたいです!
- あすこ最後の「器に盛って塩こしょうをふり」のところ見落としてそのまま食べてしまったけど、柔らかくジュワッとしてすごく美味しかった。 衣はたまごと片栗粉の混ぜ込みで手間がないしあっという間に揚がるし鶏のからあげより簡単で味も好き。 美味しかったー。
- よしを美味しかった😁 鶏肉より火が通りやすいので簡単✌️お肉も柔らかいので3歳児も食べやすかったようで、鶏の唐揚げよりも食べが良かったです✌️ 難点は、鶏の唐揚げよりも柔らかく食べやすいためか、子どもたちの食べる料が思いのほか多くて…足りなかった🤣
ごはんが進む!
豚こまと大根の生姜焼き大根がたっぷり入った食べ応え抜群の一品!忙しい時にもパパッと簡単に作れるお手軽レシピです♪
レビュー
- みるく☺︎大根が分量より少し足りなかったので玉ねぎ追加しました!
- まー大根の消費に、手軽で調度良いです。
- コボたん大根の食感が楽しくて美味しかったです。ご飯にもよく合いますね。
- くどう美味しかった!
たんぱく質28.8g!
豚肉となすのスタミナ焼きトロッと仕上げたなすと、調味だれに漬け込んだ香ばしい豚焼肉との相性は抜群!最後に温泉卵をのせて黄身をからめてお召しあがください。
レビュー
- ミサル美味しく出来ました。たまごは無しで、しめじともやし半分を足してみました。
- ひかニラがなかったので、もやしで代用 温泉卵🥚もめんどくさかったので、生 美味かった!
- スマイルさんとても美味しかったです。このレシピ考えてくれてありがとうございます😄 材料2倍で作ったので調味料も全部2倍で作りました。それで味付けちょうど良かったです。 コチュジャンがいい感じにきいていてめちゃ美味しかったです😍 リピ確定です。
- ねこ鍋炒めてる時から食欲をそそるぐらい美味しかったです!二人でも量が多いので満足しかありません(笑)
とろ〜りジューシー!
豚こまミルフィーユチーズステーキ【2019年6月レシピリニューアル】 豚コマ切れ肉がボリューム満点のステーキに変身!? 半分に切れば中からチーズがとろ〜り♪ いつもと少し違った豚コマレシピ、いかがでしょう?
レビュー
- りこ子供達が、いい匂いがする〜って言って帰ってきました!晩ご飯待ちきれずパクついてます。
- 杏樹めちゃくちゃ美味しかったです! お肉は350gくらいで二等分にし、チーズ大好きなので、溢れるのを覚悟でピザ用チーズをたくさん入れました。 一つは隙間から溢れてしまいましたが、焼けて部分的にカリッとしたチーズもまた美味なので、個人的には全然問題ないです。 豚コマを広げて並べるのが面倒だと感じる方もいると思うので、豚ロース薄切りを使うとそれが少し軽減される+隙間が減るのでチーズが流れ出るのも防げるかもしれません。 タレに入れた酢は決してすっぱくなるわけではなく、こってりしすぎない味付けになって良かったです。 とにかく美味しくてご飯も進むしお酒にも合うし最高!特にチーズ好きの方は溢れさせるつもりでたっぷり入れるのがオススメです!こんがり焼けたチーズも美味しいですよ~
- mika美味しく出来ました⑅◡̈* 彼氏が、美味しい美味しいって ゆってくれて、私自身も ご飯とめっちゃあうやんって 思って、いっぱい食べちゃいました☺︎☻
- モーリス成型が難しいですが、大好評でした。
1/2日分のビタミンB1が摂れる!
ポークチャッププレート豚こま肉は薄力粉をまぶすことでパサつかず、調味料がよくからんでごはんがすすみます♪付け合わせの野菜は冷蔵庫にある野菜や冷凍野菜を使うのもおすすめです!
レビュー
- Nルークス付け合わせをサラダにしましたが、ポークケチャップとても美味しくて子供から大人気でした!!
- にゃんにゃむニーナうーーーーみゃーーーーーーにゃーーーーー。 19日夕ご飯は、 ホットする一杯、里芋入り豚汁 こちらに載せました。 はい、かしこまりました。作らせていただきました。 他には、 1/2日分のビタミンB1が摂れる、ポークチャッププレート こちらにも載せます。 かさましでキャベツです。 マッシュルームの代わりに舞茸にしました。 王道サラダ、基本のマカロニサラダ きゅうりはぬか漬けです。 納豆です。いただきます。
- ヤックモックとっても美味しかったです♪♪付け合わせは簡単な冷凍のバター炒めに変えましたが、プレートにするとおしゃれで良いですね!旦那も喜んでもりもり食べてました(´∪`*)マッシュルーム多めでうまうま♪
- ちびまる子ケチャップの甘酸っぱさウスターが味を引き締め美味しく出来ました。少し厚めの豚肉でもいいと思います。次回は厚めの豚肉で作ります。
ごはんがすすむ!
豚こま麻婆豆腐食べ応え抜群なアレンジ麻婆のレシピをご紹介です♪豚こま切れ肉を使うことで、いつもの麻婆豆腐よりお肉感が格段にアップ!メインおかずにぴったりです!ピリ辛な味が食欲をそそる一品です♪豆板醤はお好みで調整してください。
レビュー
- スヌーピーお豆腐がちょうどあったので作りました。 ピーマンもいれて見ました。 ピリ辛の麻婆豆腐。また作ります。
- グミひき肉より食べ応えがあるので、肉好きな旦那も喜んでくれそうです。 味はそのままでも十分美味しかったのですが、中華っぽさを加えたくて、鶏がらスープの素を小さじ2分の1ほど加えました。 生姜はなくて、ニンニクだけくわえて作りましたが、とても美味しくできあがりました。 また作りたいです!
- くろ簡単でおいしくできます☺ 辛さを調整して作れるので麻婆豆腐はいつもこれです
- まり簡単にできて美味しかったです。
お箸がすすむ!
水菜と豚こまの梅炒め梅を入れてさっぱりと食べやすく仕上げました♪水菜はさっと炒めることで色よくシャキシャキ食感を残すことができます。
レビュー
- まめのすけとても美味しかったです!
- kescar梅を多めにした。妻にも好評
- osmanthus梅の酸っぱさをほんのり感じられて美味しいです。 材料を少し多めにしたので梅干しも3つ入れてみましたが、もうひとつ多くてもよかったかなと思いました。水菜もたっぷり食べられるのがいいです‼︎
- らいら水菜をたくさん使えてよかったです。 家族には賛否両論でした。
おつまみにおすすめ♪
ヤンニョムぶたカリッと焼いた豚こま肉にヤンニョムだれをからめた一品です。甘辛いヤンニョムだれが後ひくおいしさです♪ 【減塩対策対応レシピ】※減塩対策ついてはQ&Aをご参照ください。
レビュー
- はな安いお肉で超美味しく、しかも簡単です✨ ご飯🍚でもビール🍺でもいけます❢ 下はキャベツと人参の千切りです。野菜も沢山食べれますよ~
- chomaお肉は袋に入れて調味料と混ぜたので汚れずに済みました🤲 カリッと上げた後に油をキッチンペーパーで吸ってから味付けの方を入れました🍳 カリカリしてて味付けも合ってて美味しかったです🥰
- muu豚こまを広げるのは手間かかったけど、火も通りやすいし、ご飯もすすむし良き! 少しカリッとしているところもあって甘辛で美味しかったです🤤片栗粉は多めに入れました〜
- さほ時間もかからず簡単に作れました✨ とても美味しかったです✨
ごま油で炒める♪
ししとうと豚肉のピリ辛みそ炒め豆板醤とみそを使いピリ辛に仕上げた主菜レシピ!ご飯が進むこと間違いなしの味わいです。ぜひお試しください。
レビュー
- 華恋🐕ママ全然濃くなくてちょうど良い味付けで美味しいです!お酒のツマミにも良いです!
- マハロン万願寺とうがらしで作りました! 簡単で美味しかったです がっつり系で、男性の好きな味ですね 家族にも好評でした♪
- マメっちささぎを使いました。レシピの半量で主人のお弁当の1品に!
- のんこ豚バラ肉で作りました。 何かお肉で1品足したいなって時に、簡単ですぐに出来るのでちょうど良かったです。 美味しかったです。
お手頃お肉でリッチに♪
豚こまのハニーマスタードステーキ細切れ肉でもまとめて焼けば立派なステーキに! 粒マスタードの効いたソースを絡めれば 大満足のメイン料理の出来上がりです♪
レビュー
- 夕食・砂糖不使用実践中の主婦豚こまではなくロースステーキ肉で作りました。ソース美味しかったです。
- my夫が気に入ってくれたのでリピートしました! 安い豚こま肉が贅沢なメインディッシュになります。 豚こま肉は普段100gずつラップで包んで冷凍しているので、まだ肉同士がくっついているくらいの半解凍の状態でビニール袋に入れて、酒と塩コショウを入れて軽く揉めば、成型もすぐ終わります。 肉に火が通るまで時間がかかるので、焦げないように弱火でじっくりやるのがおすすめです。
- にほ鶏肉バージョンでよく作ってましたが、豚肉バージョンもあるのかと知り、作りました。 お肉とソースがぴったりです。 豚ロースですが、とてもおいしかったです。豚こまだと柔らかく仕上がりそうなので、やってみたいです。
- noriri何度もリピしていてお気に入りです。肉に下味をつける時に片栗粉大2くらいを混ぜ込むと焼いた時にバラバラになりにくいです。外側に粉を付けるのは焼く寸前の方が、水っぽくならないです。
- 豚こま切れ肉でメインおかず