デリッシュキッチン
【数の子アレンジ】おせち以外でも大活躍♪絶品レシピ10選

【数の子アレンジ】おせち以外でも大活躍♪絶品レシピ10選

作成日: 2023/03/01

更新日: 2025/01/17

数の子を使った料理のレシピを動画とテキストでわかりやすくご紹介。定番の松前漬けから和え物やパスタまで10本の数の子レシピに加え、基本の塩抜き、皮むき方法も合わせて紹介していますので、おもてなしや日々の献立にぜひお役立てください。

数の子を使ったレシピ


  • 「数の子のチーズあえ」のレシピ動画

    簡単アレンジ!
    数の子のチーズあえ

    4.5

    (
    14件
    )

    おせちで余ってしまった数の子をアレンジ! わさびとしょうゆでささっとあえるだけ! クリームチーズとの相性、お試しあれ♪

    • 調理時間

      5

    • カロリー

      123kcal

    • 費用目安

      300前後

    数の子[味付け] クリームチーズ かつお節 しょうゆ わさび

    • ※1人分あたり
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レシピ詳細を見る

    レビュー

    • あんこ
      お酒のおつまみに最適です🍺
    • momo
      昨年作って好評だったので、今年も作りました^_^ 数の子の食べ方は、これが1番だと思います^_^
    • ねこむすめ
      クリームチーズと意外と合います。
    • ひろ
      海苔で巻いてみても美味しい✨
  • 「数の子のディップ」のレシピ動画

    つぶつぶ食感がやみつき!
    数の子のディップ

    5.0

    (
    3件
    )

    お正月のおせち料理の定番の数の子を おしゃれ和風ディップにしました! クラッカーにのせて、是非リメイクしてみてください♪

    • 調理時間

      5

    • カロリー

      388kcal

    • 費用目安

      600前後

    数の子(塩抜きしたもの) クリームチーズ 塩昆布 おろしにんにく こしょう クラッカー

    • ※1人分あたり
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レシピ詳細を見る

    レビュー

    • ようくん
      これは美味い! ニシンだけでも美味いのに最高!
    • ジジ
      塩抜きが足りなかったかもしれませんが凄く美味しかったです 絶対また作りたいです
    • 塩こんぶおにぎり
      混ぜるだけで出来るのでとても簡単なのに凄く美味しいので毎年数の子が余ると必ず作っています。 お酒好きの方には特におすすめしたいです。
  • 「数の子のめんつゆバターパスタ」のレシピ動画

    おせちをアレンジ♪
    数の子のめんつゆバターパスタ

    4.8

    (
    8件
    )

    プチプチの食感がくせになるランチにぴったりの一品をご紹介♪バターのコクでやみつきになること間違いなし!

    • 調理時間

      20

    • カロリー

      595kcal

    • 費用目安

      300前後

    スパゲティ 数の子[味付け] 細ねぎ(刻み) 有塩バター めんつゆ[3倍濃縮] 黒こしょう パスタのゆで汁

    • ※1人分あたり
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レシピ詳細を見る

    レビュー

    • 九州ダンディ
      数の子があまり好きではなく毎年余らせてしまうおじさんですが。このレシピはよかったです。 数の子の独特の味が苦手な方もすんなり食べれるかと。 私は最後、全部1分くらい炒めました。 後写真にはありませんが、刻み海苔を入れると抜群に良いです 上品な明太パスタみたいになりました 数の子余って和食に飽きた方におすすめです
    • 夏にぴったり、美味しかったです!
      薄塩味で美味しくできました。
    • マリボー
      数の子ってお正月以外でなかなか食べることないから余らせがちですけど、これは使う材料も工程も少なくて簡単に作れるから安心してたくさん数の子買えますね(笑)
    • マリボー
      年末に必ず数の子を買うんですが食べ切るのに苦労することがあるので、美味しく使えるレシピを知れてよかったです😆 これで安心して数の子を買えますね(笑)
  • 「松前漬け」のレシピ動画

    ご飯のお供に♫
    松前漬け

    4.2

    (
    17件
    )

    正月にはかかせない松前漬けレシピのご紹介です♪ しっかり漬け込んで少しピリ辛に仕上げました!手作りなのでお好みの食材を使っても美味しく召し上がれます!昆布は日高昆布がおすすめです♪

    • 調理時間

      半日

    • カロリー

      337kcal

    • 費用目安

      -

    数の子[塩蔵・下処理済み] 昆布 スルメイカ にんじん 唐辛子 酒 砂糖 みりん しょうゆ 水

    • ※1人分あたり(2等分した場合)
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レシピ詳細を見る

    レビュー

    • 赤福
      最高に美味しいです⭐️初めて作りました。 数の子が好きではないので、お高めのカニカマをいれました⭐️
  • 「数の子入りポテトサラダ」のレシピ動画

    おせちをアレンジ♪
    数の子入りポテトサラダ

    4.4

    (
    5件
    )

    ポテトサラダに数の子のプチプチとした食感がアクセント!お酒のおつまみにもぴったりの一品です。

    • 調理時間

      20

    • カロリー

      221kcal

    • 費用目安

      500前後

    数の子[塩蔵] じゃがいも きゅうり 塩 かつお節 マヨネーズ 塩 酢 黒こしょう

    • ※1人分あたり
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レシピ詳細を見る

    レビュー

    • ラックママ
      毎年残ってしまう数の子。 かつお節を入れると出汁が出るのか?ってくらい美味しくなりびっくりです。やっぱり魚と魚は相性がいいのでしょうか(笑) これは お助けレシピです♡
    • ケイ
      数の子のプチプチ感がいい食感で美味しかったです。 お正月の数の子の残りで作りました❣️
    • デリッシュキッチン信者
      個人的に、今まで試してきた数の子のアレンジの中でダントツに美味しいし、何より簡単 本当に美味しいから、正月に食べ余した数の子がある人には、この食べ方を是非試して欲しい めっちゃオススメする
  • 「めんつゆを使った味付け数の子」のレシピ動画

    手作りで美味しい♪
    めんつゆを使った味付け数の子

    4.5

    (
    6件
    )

    お正月の定番!数の子を塩抜きからめんつゆのみで簡単に味付けする方法をご紹介します♪「子孫繁栄」が願われる縁起物である数の子。手作りに挑戦するのはいかがでしょうか?

    • 調理時間

      2

    • カロリー

      64kcal

    • 費用目安

      1300前後

    数の子[塩蔵] 塩 水 かつお節 水 めんつゆ[3倍濃縮]

    • ※1人分あたり(3人分で計算)
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レシピ詳細を見る

    レビュー

    • マハロン
      私は数の子が食べれないので、わかりやすい レシピで助かりました! 家族からは、しっかり味が染み込んで美味しいと好評でした♪
    • くまきち
      めんつゆに わさび(チューブ入)も足して作ってみました。少しだけピリッとして美味しかったです。 簡単なので、次回の年末にもこのレシピを活用させていただきます‼️
    • ねこむすめ
      めんつゆでの味付けなので、失敗がなかったです。
    • まみ
      手軽で美味しかったー
  • 「数の子とアボカドのわさびマヨあえ」のレシピ動画

    おせちをアレンジ♪
    数の子とアボカドのわさびマヨあえ

    3.1

    (
    7件
    )

    数の子をおつまみにぴったりの一品にアレンジします。忙しいときにもあえるだけでパパッと簡単に作れます♪

    • 調理時間

      5

    • カロリー

      176kcal

    • 費用目安

      300前後

    数の子[味付け] アボカド マヨネーズ わさび

    • ※1人分あたり
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レシピ詳細を見る

    レビュー

    • 浬ママ
      数の子、わさび、マヨネーズが大好きな高学年の息子のお気に入りの1品です。 簡単に短時間で和えるだけ✨ 年末年始のおもてなしや手巻き寿司の具材としてもOK❗ 幅広く使えるレシピでした😊 我が家の1品にします🎵
    • もみママ
      味がしなかった
  • 「数の子の白だし漬け」のレシピ動画

    白だし香る♪
    数の子の白だし漬け

    4.6

    (
    5件
    )

    プチプチとした食感と白だしの風味がやみつきになる、定番お正月レシピをご紹介します!出汁の香りが口に広がり、お酒がすすむこと間違いなし!手作りおせちの一品にいかがですか?白だしは製品によって塩分量に違いがあります。詳しい内容は注意点をご確認ください。

    • 調理時間

      1

    • カロリー

      60kcal

    • 費用目安

      1600前後

    数の子[塩蔵] 水 塩 かつお節 白だし みりん 水

    • ※1人分あたり
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レシピ詳細を見る

  • 「数の子のキムチあえ」のレシピ動画

    あえるだけで簡単!
    数の子のキムチあえ

    小鉢メニューにも使えるレシピのご紹介です。短い時間でパパッと簡単に作れます!お酒のおつまみにもおすすめです♪

    • 調理時間

      5

    • カロリー

      80kcal

    • 費用目安

      300前後

    数の子(味付き) かいわれ キムチ しょうゆ ごま油 白いりごま

    • ※1人分あたり
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レシピ詳細を見る

    レビュー

    • モーリス
      リピートです。おせちの脇役にピッタリ好評でした。

基本の数の子レシピを紹介


  • 「味付き数の子」のレシピ動画

    お正月の定番!
    味付き数の子

    4.4

    (
    44件
    )

    お正月の定番、数の子を塩抜きから味付けまで家庭でやってみましょう!イメージしているよりも簡単に作れるのが人気です。甘さや塩加減はお好みで調味料を調整してみてくださいね♪おすすめの食べ方は一晩寝かせてから食べることです。「子孫繁栄」が願われる縁起物である数の子、今年こそ手作りに挑戦するのはいかがでしょうか?

    • 調理時間

      2

    • カロリー

      83kcal

    • 費用目安

      1100前後

    数の子[塩蔵] 塩 水 酒 みりん 薄口しょうゆ 和風顆粒だし 水

    • ※1本分あたり
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レシピ詳細を見る

    レビュー

    • ぷぷかっちょ。
      少し崩れた数の子が安かったので早速作ってみました 初めて作りましたがいい感じに美味しくできました 塩抜きは回数でなく、その都度ひとくち食べてみて薄〜く塩味が残った感じのところで味付けをしました
    • るる
      塩抜きが足りなかったようでした!濃いめの味付けでも家族喜んでました
    • ねこむすめ
      いつも醤油だけくわえていましたが、良い味が付きました。
    • ひろぴよ
      簡単で美味しくできました。味の濃さもちょうど良かったです。

塩抜き方法の紹介


  • 「数の子の塩抜き、皮むき方法」のレシピ動画

    料理の基本!
    数の子の塩抜き、皮むき方法

    4.0

    (
    5件
    )

    二親(にしん)から多くの子が生まれることから、子孫繁栄の願いが込められた数の子。美しい黄金色と歯ごたえを楽しめます。数の子の塩抜きで失敗しないポイントは塩水を使うこと!なぜ塩抜きなのに塩水に漬けるのかと言うと、塩水でゆっくり塩抜きすることで苦味も一緒に抜けるためです。真水を使うと塩抜きは早くできますが雑味が残ってしまうので、時間をかけて塩抜きするのがポイントです。塩抜き用の塩水とつけ汁を計量すれば、あとはつけるだけの簡単2ステップ♪下処理をマスターして、おせちの季節などにご活用ください。

    • 調理時間

      -

    • カロリー

      -

    • 費用目安

      1500前後

    数の子[塩蔵] 水 塩

    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レシピ詳細を見る

    レビュー

    • ぷぷかっちょ。
      いい塩梅に塩抜きができました この後は味付けをしていきます
    • くまきち
      分量通りに水800ccに、塩小さじ2で塩水作って数の子浸けましたが、800ccも必要なかったかも(笑)💦 一晩浸けて、明日、味付けしようと思います。
    • ねこむすめ
      皮が薄いので、むきにくかったけれど、なんとかむけました。。