甘栗でお手軽に♪
型なしモンブラン見た目も可愛く、盛り付けも簡単♪ 甘栗で作るから、いつものモンブランより調理時間も時短に! みんなでシェアしていただきましょう♪ ※このレシピはアルコールを含んでおります。
レビュー
- うさどんとても簡単なのでお子さんと作れますよ💚
- pocoモンブラン口金がなく、見た目いまいちですが、、、 簡単で美味しかったです!! 栗の食感を残そうと思ってそんなにミキサーしなかったんですけど(星口金に通る程度)、やっぱりもっと滑らかにしたほうが美味しかったと思います。 砂糖2/3くらいにして、ラム酒ちょっとだけ増やしました。冷凍庫でカチカチになってたスポンジ使ったので、こちらにもラム酒を塗れば更に美味しかったかも。
- 料理ハマりつつあるおじさん材料もそんなに多くなく、簡単に美味しくできました! 皮むき栗はスーパーとかで売ってる85gくらいの栗を3袋使いました! その内の8個ほど抜き取り残りを栗ペーストにしました! カステラは器によりますけど、僕は全部使いました! 注意点なのですが、栗ペーストを作るとき1回目で生クリームを入れた時2回目残りの材料を入れた時上手く出来ない事があるので、50mlずつ2回に分けて入れた方がいいです!
- ももぴん甘露煮の栗にスポンジで作りました とても簡単で美味しかったです
栗のホクホク感が美味しい♪
栗ご飯秋の味覚でも人気の栗をたっぷり炊き込んだ、栗の炊き込みご飯のご紹介です♪ むき栗を使って簡単に仕上げます。シンプルな味付けで、ほんのり塩味のついたごはんは栗の甘さを上品に引き立ててくれます。ほっこり美味しい栗ごはんをご家庭でお試しください♪
レビュー
- wampu栗が250gより多めにあったので調整して作ってみました。 調味料を見て少し薄味かなと思ったので、調味料を1.5倍にしました! あと和風顆粒だしにプラスあご出汁入れました! あご出汁大さじ2くらい。液体だったので米の分量の水を入れた後で最後に入れてみました! お米の色がほんのり変わるくらい、とてもいい感じになりました! 栗も甘かったです♡ ちなみに私は、栗を予め少量の塩で煮たもの(30分沸騰させてそのまま火を消して冷ますだけ、そのままでもホクホク食べられる)を剥きましたが硬い皮も渋皮もすごく剥き易かったのでオススメです。
- 昭和猫屋敷甘栗をたくさんいただいたので、栗ご飯にしてみました。栗にしっかり味が付いているので、とても美味しくなりました♪
- Aleksa♡お米1杯で、栗140グラムぐらいで、調味料を全部半分にして作ったけど、すごく美味しくできました‼️ 家は定番になりました🎵
- おりひめ親戚のおばさんから生栗が届いたので、晩ごはんに栗ご飯を作ろうと思って熱湯に生栗を浸してから皮を剥きました。 栗も柔らかくてご飯もおいしくて、少し余ったのでおにぎりにして明日中には全部食べようと思います。 黒ごまでなくて、ごま塩をかけたら味がついておいしかったです。
ほのかな甘みがやみつき!
栗と鶏肉のグラタンあいテレビ「金曜ほのボーノ!」で紹介されました! ホワイトソースとほのかな栗の甘みがたまらない!お子様から旦那さんまで大喜びの1品です!あつあつとろ~りな味わいに体も温まります♪
レビュー
- こぶんが栗は生栗を茹でて、チーズはピザ用チーズを使って作りました😊 ホクホクの栗とホワイトソースのグラタンがうまくマッチして美味しい!
- のマカロニなしでつくりました。簡単でめちゃくちゃ美味しいです!
- くみっふぃさん栗の甘露煮が沢山余ってたので消費したくてこちらのレシピを作りました。少し甘くて美味しかったです。 料理はあまり得意では無いのですが、おいしく簡単に、失敗なく作れたのでまた作りたいと思います。
- あか香りが甘くて美味しかったです。
こっくりトロトロ!
さつまいもと栗のデザートポタージュ自家製あったかデザートポタージュ♡ 牛乳を足さずに、そのままペーストとして使っても◎ 優しい甘みで、お子様にもオススメです!
レビュー
- しとっぺ貰ったさつまいもと栗の消費レシピの参考にしました。美味しかったです。
甘くて美味しい!
さつまいもと栗のポタージュ砂糖なしでこの甘さ! むきぐりを使っているので簡単にできます! おやつとしても子どもにいいかもしれません♪
レビュー
- ぴんくふぇありーさつまいもが多かったので、スープがドロドロになってしまいました…でもさつまいもと栗の甘さがまるでスイーツみたいで美味しかったです❣️
- pocoメインが辛めのペペロンチーノだったので、甘めのポタージュが良く合いました。美味しかったです。
簡単に作れちゃう!
手作り!栗大福もちもち大福が家庭でも♪ 丸ごと栗が美味しい! おもてなしお菓子としても!
レビュー
- ゆかりんとても簡単でした。 白餡がなかったのでこし餡を使いましたが、とても美味しかったです。
- むちまろこし餡で作りました。 栗の甘露煮が煮崩れてしまい、柔らかすぎて食感がイマイチでした。 栗がもう少し堅ければ最高なんだけど😅 大福がこんなに簡単だなんてびっくりです。色々アレンジしてみたいです。
- ぽてとぱんだ栗が大量あったので栗餡を作って入れました! 電子レンジ後は素早くしないと固まってしまうのでは?と思い、熱いうちに片栗粉を塗し6等分にしました。片栗粉のつけ過ぎか包んでるうちに乾燥してうまく閉じれなくなったので少し手を濡らしてネバネバを復活させて包み、再度片栗粉を付けて完成させました! 塩をひとつまみ入れると甘さが増すと母親からアドバイスを貰ったので中身を色々変えてまた作ります!
ほっこり!
さつまいもと栗のドリア贅沢!大満足な1品! 市販の栗の甘露煮を使っているので簡単! 子供の大好きな味♪
使い道いろいろ♪
栗の甘露煮生栗が手に入ったらぜひ作りたい、人気の栗の甘露煮レシピをご紹介♪難しいイメージがありますが、実は簡単♪くちなしの実を使って鮮やかな黄色に仕上げます。ほっこりした味わいでお菓子や料理だけでなく、そのまま食べてもおいしい一品です。甘露煮のシロップを使ったレシピのご紹介はQ&Aをご参照ください。
レビュー
- mii初めてでもわかりやすかったです クチナシの実はパックされたものを使用しました 保存出来るように瓶を煮沸し、密閉しました、今年のおせちは自家製の甘露煮で栗金時を作りたいと思います
- おりひめ前回は栗きんとんに市販の栗の甘露煮を使いましたが、今回は栗の甘露煮から作ろうと思って栗の数で計りましたが、ちょうど300gで良かったです。 作り方はレシピ通りに作って、くちなしの実も入れて色が良く出てうまくできました。 次の日に、栗の甘露煮を入れて栗きんとんを作ろうと思います。
- むーちゃんとても美味しく出来上がりました。ところが雑に扱ったせいか割れてしまった栗が多かつたです。美味しかったので次回は、もっと丁寧に作りたいと思います。
- タルネネクチナシ無しで作りました。 簡単に出来ました!
- ほっこり美味しい♪栗特集