使い道いろいろ♪
栗の甘露煮
調理時間
約2日
カロリー
387kcal
費用目安
700円前後
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
生栗が手に入ったらぜひ作りたい、人気の栗の甘露煮レシピをご紹介♪難しいイメージがありますが、実は簡単♪くちなしの実を使って鮮やかな黄色に仕上げます。ほっこりした味わいでお菓子や料理だけでなく、そのまま食べてもおいしい一品です。甘露煮のシロップを使ったレシピのご紹介はQ&Aをご参照ください。
手順
1
栗は熱湯に30分漬けて鬼皮と渋皮をむいて水に塩を入れて30分さらす。
2
鍋に栗、ひたひたの水を加えて10分茹でて水気を切る。
3
くちなしの実はたたいて割る。鍋に栗、栗がかぶるくらいの水、くちなしの実を入れて、落としぶたをして弱火にかけ、煮立ったら10分ゆで、水気を切る。
4
きれいな鍋に栗、☆を入れて落としぶたをして弱火にかけ、ふつふつとしてきたらさらに弱火にし15分煮てふたをし、そのまま1日おく。
よくある質問
- Q
くちなしはなくても作れますか?
Aくちなしは入れなくてもお作りいただくことは可能ですがくちなしを入れることで栗の色味がとても鮮やかに出ますため、よろしくれば入れてお試しください♪
- Q
栗の甘露煮を使ったアレンジレシピを教えてください。(1)
- Q
栗の甘露煮を使ったアレンジレシピを教えてください。(2)
- Q
冷凍むき栗でも作れますか?
Aはい、可能です。2.の工程から同様にお作りください。
- Q
甘露煮のシロップを活用したレシピを教えてください。
A栗きんとんがおすすめです。こちらをご参照ください。紫芋を使ったおもてなしにもおすすめのレシピです。
- Q
栗が崩れてしまいます。きれいに仕上げるコツが知りたいです。
A・栗の大きさにより、ゆですぎると栗が割れる原因となるため、ステップ3では栗の形を残しつつ、やや固めで竹串がすっと通る程度を目安に加熱時間を調整してください。 ・下ゆでしたあとの栗は非常に割れやすいため、ザルに上げるときや鍋に入れる時などはやさしく扱いましょう。 ・ステップ4では、火が強く、栗がぐらぐら踊りすぎると栗が割れる原因となるため、弱火で煮ます。また、栗を触りすぎないようにしましょう。 ・鍋は、栗が重ならず隙間が空きすぎない適度なサイズを選びましょう。
- Q
栗300gは皮を剥いた時の分量ですか?
Aこちらの栗は皮を剥く前の重量となります。 むき栗をご使用になる場合は、210gを目安にお使いください。
レビュー
- くちなしの実を買い忘れたので色はイマイチでしたが、美味しくできました。
mii
初めてでもわかりやすかったです クチナシの実はパックされたものを使用しました 保存出来るように瓶を煮沸し、密閉しました、今年のおせちは自家製の甘露煮で栗金時を作りたいと思いますm.バァバ
甘露煮初めて作ってみました。くちなしの実がスパーに売ってなくて4軒目にやっと買えました。きれいな色に仕上がりました。むーちゃん
とても美味しく出来上がりました。ところが雑に扱ったせいか割れてしまった栗が多かつたです。美味しかったので次回は、もっと丁寧に作りたいと思います。
もっと見る
K