パクッとつまめる!
のり巻きおにぎり弁当
4.3
調理時間
約30分
費用目安
700円前後
運動会やお出かけなどの行楽弁当にぴったりのお弁当を作ります♪一口サイズにしたおかずとおにぎりを焼きのりで巻いて食べやすくしました!可愛らしい見た目で、お弁当の時間が楽しみになります。
材料 【3人分】
手順
1
【鶏の照り焼き】鶏肉は6等分に切る。
2
卵焼き器にサラダ油を入れて熱し、鶏肉の皮目を下にして焼き色つくまで中火で焼く。裏に返して火が通るまで焼き、残りの☆を加えて上下を返しながらとろみがつくまで煮立たせながら絡める。
3
【ちくわの磯辺揚げ焼き】ちくわは縦半分に切り、横3等分に切る。ちくわ、サラダ油以外の★をボウルに入れて混ぜ、ちくわを加えて絡める。
ポイント
・揚げ焼きするときの火加減は弱火〜中火で揚げましょう。
4
卵焼き器にサラダ油を入れて熱し、3を入れて上下を返しながらこんがりとするまで揚げ焼きにする。
ポイント
卵焼き器は洗って水気をよくふき取りましょう。
5
【卵焼き】ボウルにサラダ油以外の◯を入れて混ぜる(卵液)。
6
卵焼き器にサラダ油を入れてキッチンペーパーで薄くのばす。弱めの中火で熱し、1/3量の卵液を入れて半熟状になったら奥から手前に向かって巻く。卵を奥によせ、卵液がなくなるまで同様に繰り返す。
ポイント
卵焼き器は洗って水気をよくふき取りましょう。
7
粗熱がとれたら6等分に切る。
8
【おにぎり】焼きのりは18本の棒状に切る。ごはんは18等分にしてラップにのせて握る。
9
ごはんにそれぞれ鶏の照り焼き、ちくわの磯辺揚げ焼き、卵焼きをのせて焼きのりで巻く。弁当箱に盛る。
注意事項
揚げ焼きで調理する場合は、油の温度が上がりやすく、発火の恐れがあります。以下の点を守って調理しましょう。
①揚げ物をする時は絶対に火元を離れないようにします。
②白煙が上がってきたら高温になっているサインなのですぐに火を止めます。
③揚げ焼きは油の量が少なく温度が上がりやすいので調理中は強火で揚げないようにします。
レビュー
4.3
初めてのコメントを投稿してみましょう