
遠足におすすめ!お弁当のレシピ30選
作成日: 2023/08/20
遠足などのお弁当におすすめのレシピを簡単動画でご紹介。変わりおにぎりや唐揚げ、隙間おかずなど30本のレシピを紹介していますので、お出かけの日のお弁当献立にぜひお役立てください。
・夏場や梅雨の時期を避け、涼しい場所(保冷剤・保冷バッグ等を利用する、もしくは冷蔵庫)で保管し、お早めにお召し上がりください。
・十分に冷ましてからお弁当に詰めてふたを閉めてください。
・生野菜や果物を使うときはよく洗い、水気をきちんと切ってから詰めてください。
・おかずの汁気はよく切って、仕切りなども活用してお弁当に詰めましょう。
目次
- パクッとつまめる!のり巻きおにぎり弁当
- お子さま大喜び!ペンギンおにぎらず弁当
- 下味しっかり!基本の唐揚げ
- 定番の一品!ほうれん草のごま和え
- ご飯がすすむ!基本のきんぴら
- 美味しさハズレなし!ピーマン肉詰め
- 手軽で美味しい副菜!にんじんしりしり
- お弁当のおかずに!なすと豚肉の甘辛炒め
- 甘辛味でご飯にぴったり!ささみのカリカリ炒め
- お弁当にもおすすめ!豚バラアスパラ巻き照り焼き
- 即席副菜!ピーマンとちくわのきんぴら
- ご飯に合うこってり味!ささみのごま照り焼き
- 甘辛味がたまらない!なすのきんぴら
- さっぱり食べられる!鶏むね肉と大葉の塩唐揚げ
- 定番のヘルシーおかず!いんげんの胡麻和え
- 彩りきれい♪3色そぼろ弁当
- 食べやすいサイズ!一口煮込みハンバーグ
- しっとり美味しい♪甘〜い卵焼き
- シャキシャキの定番おかずれんこんとにんじんのきんぴら
- お弁当にも大活躍♪基本のちくわの磯辺揚げ
- 鶏むね肉で作る♪やわらかチキンピカタ
- ふっくら香ばしい!メカジキのごまみそ焼き
- ご飯によく合う!ブロッコリーと豚肉のみそ炒め
- お弁当にぴったり♪白うさぎのオムライス弁当
- 彩りがキレイ!小松菜としらすのスティックおにぎり
- レンジで作る!にんじんとピーマンのきんぴら
- ささっと簡単!ベーコンとほうれん草の卵炒め
- 大葉風味で食がすすむ!れんこんの大葉はさみ焼き
- 子供も大好き!ポークチャップジンジャー
- 冷めてもやわらかい!とりむね肉で!焼肉弁当
パクッとつまめる!
のり巻きおにぎり弁当-
(
2件)運動会やお出かけなどの行楽弁当にぴったりのお弁当を作ります♪一口サイズにしたおかずとおにぎりを焼きのりで巻いて食べやすくしました!可愛らしい見た目で、お弁当の時間が楽しみになります。
調理時間
約30分
カロリー
-
費用目安
700円前後
ごはん 焼きのり 鶏もも肉 酒 みりん 砂糖 しょうゆ サラダ油 ちくわ 薄力粉 片栗粉 青のり 水 サラダ油 卵 酒 砂糖 塩 水 サラダ油
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
レビューコメントはまだありません
下味しっかり!
基本の唐揚げ4.6
(
914件)衣はカリッと、中はジューシー♪絶品唐揚げをご紹介します。味付けは生姜とにんにくを効かせたしっかり目の醤油味!コツをつかめば簡単にできます。ごはんのおかずやお酒のお供にはもちろん、冷めても美味しい唐揚げは、お弁当のおかずやパーティー料理にもおすすめです。
調理時間
約50分
カロリー
501kcal
費用目安
400円前後
鶏もも肉 片栗粉 薄力粉 サラダ油 レモン しょうゆ 酒 おろししょうが おろしにんにく
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- S半日漬けましたが、少し物足りない味でした。 1日くらい漬けたほうがいいのかもしれません。 以前は片栗粉だけで揚げていましたが、このレシピの小麦粉&片栗粉に変えてからは、衣がザクザクに仕上がってお店の唐揚げみたいになって家族にもとても好評です。 少し手間ですが、 160℃4分→油から上げて3分休ませる→180℃2分 と2度揚げするとベチョっとせずに揚げられて良いです。 今度は漬ける時間を長くして作ってみます。
- ズボラなよめ◎メモ用 鶏もも肉漬けこむとき、味濃いめの方がおいしい 鶏もも250〜300gに対して 塩こしょう 少々 酒 大さじ2 しょうゆ 大さじ1.5 みりん 小さじ1
- あよ肉300gで分量通りだと5時間漬け込んでも薄味、衣がベチャつきます… 他の方も言っていますが塩こしょう追加 醤油を大さじ3に変更 ニンニク、生姜多め 片栗粉と薄力粉は各大さじ2に変更して薄付けする 私は5時間ほど漬け込みましたが、これで屋台のような濃い味の唐揚げになりご飯が進みました。
- ピピ☆我が家メモ(朝漬け→夜揚げ) だいたい鶏もも300gくらい ・塩コショウ→少々、揉み込む。 ・酒→大さじ2 ・醤油→大さじ1.5 ・みりん→小さじ1 ・にんにく&しょうが→小さじ1 これでしっかり味付いてた🦭 片栗粉、薄力粉は違う袋に入れてそこに肉を入れてふるった方が良い🦭
定番の一品!
ほうれん草のごま和え4.4
(
978件)和食の基本レシピをご紹介します。ほうれん草をレンジでチンして、ごまと和えるだけでできる簡単副菜!お弁当にも人気です。少し甘い味付けで、すりごまをたっぷり加えることで風味よく仕上げています。素がなくても美味しく作れるので、ぜひ作ってみてくださいね♪
調理時間
約5分
カロリー
122kcal
費用目安
100円前後
ほうれん草 白すりごま 砂糖 しょうゆ 和風顆粒だし
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- いちごとても美味しいです。 私はレンジを使わないで、昔ながらの 鍋にお湯を沸騰させて湯がく方法でしています。 茎を20秒程茹で葉を入れて1分位湯がいたら 冷水に浸してアク抜きをします。 ほんだしの顆粒は塩分を気にしてるので 小さじ半分にしてます。
- とも洗い物も少なく、簡単にできる逸品。 砂糖の一部をみりん(大さじ1)に置き換えると旨味が増す。使用前にはレンジで200W 1分半~2分チンしてアルコールを飛ばす。 みりんを入れた分、砂糖を控えめにしたけどまだやや甘い。次回、砂糖は小さじ1~で調整する。
- ヌーピーみなさんのレビューを読み しょうゆを小さじ1とほーんのちょっとにして 砂糖をみりんにしました。 ゴマがしっかり香って 味がしっかりしていて美味しかったです。 おつまみにもよさそうな味付けでした!
- kうまし。
ご飯がすすむ!
基本のきんぴら4.3
(
901件)甘辛な味付けで箸が止まらない♪ 人気の定番おかず、きんぴらごぼうのご紹介です。ごぼうとにんじんの食感で食べ応えも十分!フライパン1つで作れる炒め煮なので簡単です。献立の副菜や常備菜、お弁当のおかずとしても大活躍します♪ 糸こんにゃくやピーマンを加えたり、ごぼうの代わりにれんこんやセロリ、さつまいも、かぼちゃ、大根の皮などでアレンジしても美味しくいただけます。
調理時間
約15分
カロリー
190kcal
費用目安
200円前後
ごぼう にんじん 酒 砂糖 みりん しょうゆ ごま油 白いりごま
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- るる調味料はレシピ通りだと甘そうだったので、 砂糖小さじ1 しょうゆ大さじ1 酒大さじ1 みりん大さじ1 で作りました。家族に好評でした。
- ガブ材料の分量表記は統一したほうが見やすいですね なぜ酒だけ30ccて書いてるのでしょうか。大さじ2です。 レビューで甘めとあったので砂糖少な目にしたらちょうど良かったです。
- ねこむすめ砂糖はそんなに入れなくてもいいと思う。
- おにく砂糖は控えめの方がいいのかな?と思い優しい甘さになる甘酒をかわりに大さじ1.5いれました!ちょうど良い味になりました!
美味しさハズレなし!
ピーマン肉詰め4.6
(
851件)ジューシーなお肉をピーマンにたっぷり詰めてオイスターソースのたれで絡めた人気の甘辛いピーマンの肉詰めをご紹介します。ピーマンが旬な夏はさらに絶品に♪簡単に作れる自家製タレも嬉しいですね。お弁当にも晩ご飯のおかずにもぴったりなピーマン肉詰めを是非作ってみてください!
調理時間
約30分
カロリー
303kcal
費用目安
500円前後
合びき肉 ピーマン 玉ねぎ パン粉 牛乳 卵 薄力粉 塩こしょう サラダ油 オイスターソース みりん 酒 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ヒロピーマンの肉詰めは 何度かしていますが、ピーマンと肉が 離れてしまったりしていましたが、こちらのレシピの通り作ると 見た目も上手く仕上がり とても美味しくできました。
- あかさ二回目作りました ピーマンは薄力粉じゃなく片栗粉をまぶすと、タネも外れにくくなり 味付けのタレもとろっとして絡みやすくなりますよ オイスターソースがピーマンの苦味によく合って、とても美味しいです
- こころひっくり返さないので、肉だねの剥がれを防げます! 手間が少ないのも良いですね♪ ひき肉から油が凄いので、油引かずに焼いて、タレを入れる前にキッチンペーパーで油を拭き取ると良いと思います(*^^*) 美味しかったです!
- ひろこ美味しいと、夫が褒めてくれました😌
手軽で美味しい副菜!
にんじんしりしり4.4
(
563件)にんじんをより美味しく食べられる簡単副菜、にんじんしりしりをご紹介♪沖縄の方言で千切りという意味を持つしりしり。材料はにんじんと卵、ツナだけなので簡単に作れます!お弁当に入れると彩りがよくなるのでおすすめです♪
調理時間
約10分
カロリー
239kcal
費用目安
200円前後
にんじん 卵 ツナ缶 塩 酒 ごま油 白いりごま
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- Risamaru簡単で失敗はしないかな?と( ¨̮ ) 私は酒を入れて軽く炒めた後に 白だしを大さじ1杯入れてます( ¨̮ ) 更に旨味が出てお箸が止まらないので是非やってみて下さい❤️
- みこち少し物足りなさを感じたのでだし醤油を少し追加しました。 とても簡単で美味しいです。 ツナ缶はオイル漬けのほうが美味しく出来ます。 (カロリーを考慮しノンオイルのツナ缶で作ったら生臭い感じになってしまいました。2回目からはオイル漬けで大成功)
- オッドにんじんが沢山ある時に、彩り副菜としてよく作っています!!今回はピーマンも入れてしまいました(笑) 私は少しめんつゆを入れるようにしています。簡単で美味しく出来ました(*^^*)
- あかりごま油使わずツナ缶の油だけ先に入れた。 醤油小さじ1/2くらい追加
レビュー
- めいめい炒める際に鷹の爪を刻んで残り野菜も入れて、少しピリ辛風にしました。おかずにも酒のつまみにもピッタリで大好評♪ 今夏の味メニューが増えて大満足です。 もちろん、お弁当のおかずにも♪
- うさぎのママ🐰🌸しいたけも入れました🍄 インゲンでも合いそう^_^ 味を決めるために創味のつゆを入れました 写真はその後2回目 お酢も合いそう!
- Conyミンチを入れて作ってみました。味がしっかりしていて美味しかったです。
- emi量を増やして晩御飯に作りました。簡単でとってもおいしかったです。
調理時間
約15分
カロリー
381kcal
費用目安
400円前後
ささみ(筋なし) 塩こしょう 片栗粉 サラダ油 白すりごま 酒 砂糖 みりん しょうゆ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ともたんたん片栗粉をつけて揚げ焼きにしてるのでササミがふっくら!味も美味しくお弁当のおかずにもなります!
- 料理初心者厚揚げをプラスし、いりごまで作りました。 とっても美味しい味でした!!リピ確定! 主菜にしたのですが、ささみだけだと飽きてしまうかなと思いました。 今回の厚揚げ等、他のものと一緒にすると良いかなと思いました🙌 蓮根とか合いそう!
- cherokee余ったささみの使いみちにちょっとした副菜になってごはんも進んで美味しかったです。
- Soul'd outささみ3本で作ったので、調味料は酒、みりん大さじ1ずつ、醤油は大さじ2/3程で作りました。 もちっとした仕上がりになって美味しかったです! ささみは焼くと小さくなり量が減るので、2人で食べるならささみ6〜7本くらい使っても良いかも、と思います。
レビュー
- おうりレビューを参考に アスパラを600wで1分レンチンしてから肉を巻き、 片栗粉をまぶしてから焼きました。 アスパラは柔らかく、肉も剥がれず 調味料もよく絡んで とても美味しかったです。
- うさぎの耳アスパラガスは2等分にしました。この方が、肉を巻く手間が半分になり、お弁当などに入れる時は、カットすれば良いので、時短になります。 今回は、豚バラが無かったので豚ロースで巻きました。アスパラガスはレシピ通りの処理で柔らかかったです。
- iアスパラは固いとのレビューを見たので、先にレンチンしてから巻きました。柔らかくて、タレがめちゃくちゃ美味しかった〜!冷めても間違いなく美味しい一品です!
- さくももアスパラが細かったので人参も一緒に巻きました。甘すぎるのは好きでは無いのでお砂糖を小さじ1に減らして作りましたが、ちょうど良くて美味しかったです。お弁当のおかずにもピッタリの味です。
ご飯に合うこってり味!
ささみのごま照り焼き4.4
(
373件)淡白なささみがごはんのおかずにぴったりの一品に大変身♪ささみは下味をつけておくことでパサつきをおさえて、しっとりとした仕上がりになります。火が通りやすいので、忙しい時にも作りやすいのが嬉しい!
調理時間
約15分
カロリー
195kcal
費用目安
200円前後
ささみ サラダ油 塩 片栗粉 酒 みりん 砂糖 しょうゆ 白いりごま
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- たかやいい色に焼けました☺️ ささみは包丁の背で叩いて柔らかくするとさらに美味しいです。
- ちょこもちごはんがすすむ!!間違いないおいしさです!
- マッチササミが3本しかない為ちくわ2本と舞茸少し入れました。もう少し調味料を多い目にすればよかったかなと。でも美味しかったです。
- ゆん簡単にできて、とってもご飯に合って美味しかったです! ネギと玉ねぎを入れてみましたが、この味付けに合っていて 家族からも好評でした!
甘辛味がたまらない!
なすのきんぴら4.4
(
267件)白いご飯にぴったりの一度食べたら止まらない簡単副菜をご紹介します♪甘辛味がやみつき!フライパンで5分のスピードレシピです。お弁当やおつまみにパパッと作りたい時に、ぜひお試しください♪
調理時間
約10分
カロリー
127kcal
費用目安
100円前後
なす ごま油 酒 砂糖 しょうゆ いりごま
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ちゃこちゃん味付けがちょうど良いー!家族にも好評でした(^^)
- ROCO茄子をあまり食べたがらない息子もこれなら食べてくれます。 お弁当のおかずに何度も作っています。 冷めても美味しいです。
- わおなす大好きなのですが、いつも同じようなな味付けばかりしていて飽きていました!これは、ご飯に合う!! 味が濃いめなので、少し残ったら刻んでネギと鰹節を混ぜ合わせ冷奴にかけて食べてもおいしかったです!
- ゆー家にあるものですぐできてよいです。しょうがをプラスしてみました!他にも違う調味料ちょい足しでいろいろ味に変化が出せるしおすすめです。
さっぱり食べられる!
鶏むね肉と大葉の塩唐揚げ4.6
(
295件)大葉が香るさっぱりだけどジューシーな唐揚げです!鶏むね肉と片栗粉を使うことで軽い仕上がりになり、大葉の風味ともよく合います。シンプルな一品ですがごはんにもお酒にもピッタリです!
調理時間
約30分
カロリー
363kcal
費用目安
200円前後
鶏むね肉 大葉 片栗粉 サラダ油 酒 おろしにんにく 塩 こしょう
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- デリー昼過ぎに片栗粉入れる手前まで作って冷蔵庫に数時間寝かせたら、すごく柔らかくてジューシーな仕上がりになりました!美味しい!大葉が入ってるからさっぱりしていて良かったです。
- にゃんまむニンニクが効いた塩味でさっぱりしておいしい! 大葉の香りもいいです サラダ油大4でも十分カリッと揚げられました また作ります♫
- けつこ冷蔵庫に15分入れて置いておく事で味が染み込んでとても美味しかった😋🍴💕
- hana★また作りたい! シンプルな作り方なのに、斬新でオシャレ!仕上げに、梅入りゆかりをささっとかけたら、春らしい彩りな上、大葉とも相性が良く、良いアクセントになりました! 初めての唐揚げ作りでしたが、米油を使ったこともあって、カラッとサクッと、とても美味しく上出来でした!
定番のヘルシーおかず!
いんげんの胡麻和え4.4
(
291件)和食の人気おかず「胡麻和え」♪いんげんを茹でて、特製の胡麻だれと和えるだけという簡単レシピです。あっという間にできるのに、シャキシャキ食感と胡麻だれの香ばしい風味がやみつきになるおいしさ!何度も繰り返し作りたくなるホッとする味です。お弁当味もおすすめです。
調理時間
約30分
カロリー
73kcal
費用目安
400円前後
いんげん 白すりごま 水 和風顆粒だし 砂糖 しょうゆ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ひよ皮が厚かったので3分茹でました
- なっぴ水はいらないかも!私はすりごま増し増しが美味しかった!
- まり業務スーパーの冷凍インゲンを使いました。美味しかったです。
- 抹茶手早く作れるので助かります! 水を入れると味が薄くなってしまうので調味料だけで混ぜ合わせる方が良いです。 もう何度もこのレシピ見ながらリピートして作っています。
彩りきれい♪
3色そぼろ弁当4.2
(
9件)お弁当にしたら喜ばれること間違いなし!甘辛い味付けでごはんが進み、老若男女人気のそぼろごはんをお弁当にしましょう♪ラップを使って3色の彩りをきれいに見せる詰め方もご紹介します!
調理時間
約30分
カロリー
671kcal
費用目安
200円前後
ごはん 鶏ひき肉 酒 みりん 砂糖 しょうゆ 溶き卵 酒 砂糖 塩 ほうれん草 砂糖 しょうゆ 白いりごま
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ソース・アメリケーヌ3色そぼろ大好きです。桜でんぶ入りも好きです。嬉しくなるとてもいい味になっています。卵そぼろ菜箸2膳が慣れない方は、ホイッパーでも有効です。
- みきお料理初心者の一人暮らしです! 学食で出ていた味が食べたくて作ってみました! めちゃくちゃ美味しかったです! コツとしては別の動画も参考にしたのですが お肉に火が通ってから調味料を入れてベラなどで潰しながら煮るととてもパラパラになります! そして、今回お肉130gを使ったので卵2個使用しました! 卵も炒めて固まってきたなーって思ったらベラで十字に切るように混ぜたら簡単にパラパラになったのでおすすめです! あと、ほうれん草なのですが なんと言っても、自分が野菜嫌いなので抜こうか迷ったのですがここはちゃんと作ろうと思い作ってみたところ、野菜独特の苦味がなくとても美味しく出来ました!
調理時間
約40分
カロリー
417kcal
費用目安
500円前後
合いびき肉 玉ねぎ 卵 塩こしょう パン粉 牛乳 玉ねぎ しめじ 有塩バター 水 砂糖 コンソメ ケチャップ ウスターソース 塩こしょう サラダ油
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- りりたんまみー簡単に洗い物も少なく済みました!コンソメが無かったのですが、十分美味しく出来あがりました♥︎リピートします!
- りんりん初心者でもハンバーグを基本とした料理なのでとても簡単にすごく美味しくできました!
- ぴな丸もう何度となく作っています。 チーズやミニトマトを中に入れたり、トマト缶が余ったときはケチャップの代わりに使ったり。 煮込むので火の通りも安心で、家にある調味料で済むので、献立に悩んだときにも便利です。
- neko27クリスマスだったので、息子のために作りました!ハンバーグにチーズイン!!ソースは中濃ソースも少し入れて子供好みに! さらに子供は大喜び! また作りたいですね。
しっとり美味しい♪
甘〜い卵焼き4.3
(
286件)大人から子供まで人気の卵焼きをご紹介!今回はお寿司屋さんで食べるのような甘い味付けにしました。素朴でやさしい味わいが、やみつきになる卵焼きです♪難しいように感じる卵焼きも、焼き方、巻き方のコツをつかめば、失敗せずにきれいな卵焼きが作れます。お弁当にもおすすめ!
調理時間
約15分
カロリー
207kcal
費用目安
100円前後
卵 サラダ油 みりん 砂糖 塩 和風顆粒だし 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- momoうすーくうすーく焼く!
- もち砂糖の他に和風顆粒だしなど調味料を使っているので、甘いだけでなく味に奥行きがあります。砂糖だけで作る卵焼きより美味しかったです! ただ、いつもと同じ火力で焼いているにも関わらず、焦げやすくて色は綺麗にできませんでした。 いつも通りだと失敗するかもです。
- LaLa甘い卵焼きだと思って作りましたが、予想に反して甘じょっぱい仕上がりでしたので☆2つにしました。こちらを焼くときは焦げやすいので要注意です☆
- いくちゃんただ甘いだけではなく、出汁や塩も使ってしっかりとした味付けになっています。私は好みでした。美味しいし、味に厚みがあって満足しました。好みは人によって異なると思いますので、★は4つにしました。 みりん無しにすると焦げず、甘すぎずになります。好みで工夫できます。
シャキシャキの定番おかず
れんこんとにんじんのきんぴら4.3
(
285件)定番の和食おかずのれんこんのきんぴらをご紹介します。れんこんのシャキシャキ食感がたまらない!安定した美味しさが人気を誇っています♪簡単に作れるので作り置きにもぴったりです。
調理時間
約10分
カロリー
160kcal
費用目安
300円前後
れんこん にんじん ごま油 酒 みりん しょうゆ 白いりごま
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ym一緒に鷹の爪を入れて少し🤏ピリ辛にしました! 美味しかったです!!!
- まめこいつもこのレシピにお世話になってます。簡単ですぐに作れるし、我が家の定番です。
- 作ってみました何回も作りました! 簡単でおいしい!
- しろくまお弁当のおかずにピッタリです! 刺激が欲しい時には七味を少しまぶしています。 お揚げさんを入れて炒めてもおいしいです。
レビュー
- ナッツとても簡単でおいしくて家族にも好評でした!!
- はるか。<管理栄養士>某探偵ドラマを観ていて、夜中にどうしても食べたくなりスーパーにちくわを買いに走りました≡3 1分ずつ両面を揚げてから、30秒ずつ同じように両面を揚げるとちくわが反ること無く綺麗に揚がりました!!
- ゆん.青のりが無かったので、塩で味付けしましたが美味しく出来ました^^
- ひーちゃんこれは、めっちゃ簡単で、とても美味しいです!パクパク食べちゃいます! ちくわ、もう一袋買えばよかった、、、笑
鶏むね肉で作る♪
やわらかチキンピカタ4.4
(
262件)ピカタとは、薄切り肉に塩こしょうをして小麦粉をまぶして溶き卵をつけてバターや油で焼く人気の料理です。卵の衣がふわふわ食感で、やわらかな鶏むね肉と相性抜群♪ジューシーに仕上がります。お弁当のおかずにもおすすめです。
調理時間
約10分
カロリー
310kcal
費用目安
400円前後
鶏むね肉 薄力粉 卵 塩こしょう サラダ油 ケチャップ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- 兼業主夫・オリーブオイルで作ると洋食感アップ。 ・卵の衣は厚めが好きなら、卵2倍で、「溶き卵を絡めて焼く」を溶き卵がなくなるまで繰り返す。 ・ソースにひと手間かけるなら、ケチャップ大さじ2、ソース大さじ1、赤ワイン大さじ1、バター10gをひと煮立ち。
- 新米兼業主夫保存袋を使って粉をつけるのが楽で、ムラなくついてよかった。 鶏肉は一口大とあるけど、火をしっかり通ったか不安だったので、もっと薄く切ればよかったなぁと。
- ひろむね肉だけどとってもふわふわ柔らかくて美味しかったです! レシピも簡単だったのでまた作りたいです。
- ナス美動画を見ず、文章に沿って作ったのですが、「一口大に鶏肉を切る」という言葉だけを汲み取って一口大のぶつ切りにすると、火のとおりにムラができる上に、火が通ったのかソワソワすることになります。 しかも下味が中にしみてなくて、美味しくはない。 動画のようにそぎ切りにして、一口大に切り分けるのをオススメします。
ふっくら香ばしい!
メカジキのごまみそ焼き4.0
(
8件)調味料をぬってトースターで焼くだけの簡単おかずレシピです!ふんわりとやわらかなメカジキに、香ばしいごまみそがよく合います。ごまは白と黒の2色を使うことで見栄えもよく、お弁当のおかずにも最適な一品です♪
調理時間
約15分
カロリー
328kcal
費用目安
200円前後
メカジキ[切り身] サラダ油 みそ マヨネーズ 白いりごま 黒いりごま
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- satochin上に塗った味噌マヨが取れて見栄えが悪くなりました。ちょっとお弁当には不向きかも。
- パン好き簡単、美味しく出来ました。味噌で、味が濃いんじゃないかなと思ったけど丁度良かった。
- マルブレとても簡単で、おいしかったです(*^ω^)ノ パサつかずに、ふっくらしてました。
- くまちゃんめかじきが柔らかくて美味しかったです。味噌を使っているので、味がしっかりしていてごはんにあうと思いました。また、作りたいたいです。
レビュー
- maimaiブロッコリーと豚肉があったので作ってみましたが家族に大好評で!!休業中の学校の代わりに学童保育へお弁当必須な毎日でしたが、お肉がちょっぴり苦手な子どもも大喜びで完食してきました! おすすめです!!✴︎
- みるく☺︎味噌に合う油揚げも投入❤︎味噌炒めはやっぱりおいしいです!
- ミキミニこちらのメニュー、すごい大好きでよく作ります(๑>◡<๑) 今夜は、スライスチーズを切って一緒に炒めてみたらすごい美味しかったです!やってみてください(^ν^)
- あーママ家族に大好評でした! 野菜はキャベツと人参、玉ねぎを追加して、調味料は1.5倍にしました。みそ味が濃いめとレビューもあったので、さらに酒と水を大さじ2杯ずつ加えました。ちょうどいい味で、子供にも「今までの炒め物で一番好きな味かも」と言ってもらえました。我が家の定番メニューの1つにしようと思います!
お弁当にぴったり♪
白うさぎのオムライス弁当3.6
(
3件)オムライスの薄焼き卵に卵白とのりを使って白うさぎを作ります! 型を使えば色々な形のオムライスが作れますよ! 特別な日のお弁当にいかがでしょう!
調理時間
約30分
カロリー
447kcal
費用目安
100円前後
白ごはん ミックスベジタブル(冷凍) 卵 塩こしょう 砂糖 サラダ油 のり ケチャップ 塩こしょう コンソメ ケチャップ 有塩バター
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- (^^)型抜きするところが少し難しかったです。卵はしっかり混ぜないと卵白が白く広がるので、次作るときはもっとよく混ぜたいです。ケチャップライスの冷凍野菜は、みじん切りにしたにんじんと玉ねぎを使いました!あと、夕飯で余った鳥のオリーブオイル焼きを入れました。ケチャップライスは、オリーブオイルで炒めてから入れました!
- 千春ちゃん思ったことがあったから書きました。 工程の中に、卵焼き器で薄焼き卵を焼く工程があるのですが、その工程の中にうさぎの形で薄焼き卵を抜いて、その形を抜いたうさぎの中に工程の中でわけておいた卵白を流しこんで卵白を焼いて薄焼き卵をひっくり返す工程があるのですが、そこがうまくいきませんでした。 だからお母さんとこの料理を作ったんですが、お母さんが言うにはうさぎの形で型抜きをせずにうさぎの形の中に卵白を流す方法を教えてくれました。 それで薄焼き卵を焼けば失敗せずに焼けると思ったからレシピというか作ってみた感想を書きました。 あと、入れる具材はなんでもいいと思います。 私は、ウインナーを刻んだりしました。 ハムを入れたり、ベーコンを入れたり……。 私は今度お母さんと一緒にこのオムライス弁当を作る時は、色々具材を入れてみたいと思います。 あ! そうそう。 書き忘れましたが、家にあまっている食材を入れてもいいかもしれませんね。
レビュー
- 和食好き好みかと思うのですが、味が足りませんでした。お出しや砂糖など入れるとさらにおいしいと思いました。最初に味を入れると野菜の臭みが抜けずゴリゴリになるので、先に水を入れてちんしてから味付けをする一手間があると味が染みておいしいと思いました。
- あやたん一品欲しい時にちょうどいいです!
- おつまみママレンジできんぴらは本当に助かります。 人参とピーマンの時間差レンジがさすがですね。 味も彩りもいいのでお弁当の定番になりそうです。
- のみこ他の方のコメントでレシピ通りだと味が薄いとのことだったので、レシピの調味料プラス顆粒だしを少し振りかけてやってみたらちょうどよく出来ました。
ささっと簡単!
ベーコンとほうれん草の卵炒め4.1
(
257件)シンプルな味付けで素材のおいしさが味わえる人気の炒め物をご紹介します。コンソメで味付けをして洋風に仕上げました。具材を炒め合わせるだけなので、忙しくて時間のない朝にもピッタリの一品です!※よりおいしくするため調味料の配合の見直しをしました。
調理時間
約15分
カロリー
199kcal
費用目安
200円前後
卵 ほうれん草 ベーコン 酒 コンソメ 塩こしょう サラダ油
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- umi卵が塩っぱくなりすぎて、子供はもちろん大人も食べられない程でした😭 コンソメの分量が多いのかなと、思いました。。
- はっしー今回はベーコンがなく、ウインナーを小さく切ったもので作りました。 元々薄味なので、他の方のコメントみてから、 コンソメ控えめ、塩コショウなしで、作ってみました。 ウインナーの塩分があるので、次回はコンソメなしでも、いけるかもしれません。 簡単でおいしかったので、また作ろうと思います。
- さっちゃん簡単ですが、そのままほうれん草を炒めると苦かったです。あと、顆粒タイプがなかったのでコンソメキューブを潰して粉にしましたが所々固まってて味が濃かったので顆粒をお勧めします😅
- おかんほうれん草を多く使用したので、分量の調味料で十分でした。とても美味しく出来あがりました。
大葉風味で食がすすむ!
れんこんの大葉はさみ焼き4.5
(
244件)人気のれんこんのはさみ焼き♪ 挟むタネに大葉のみじん切りを加えて、風味豊かにしあげました! ごはんのメインにはもちろん、お弁当にもぴったりです☆
調理時間
約30分
カロリー
316kcal
費用目安
400円前後
れんこん サラダ油 酒 砂糖 しょうゆ 片栗粉 みりん 鶏ひき肉 大葉 おろししょうが 片栗粉 塩こしょう
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- mami何度も作っていますが、毎回とても美味しく頂いてます♡ 大葉が良い味を出してくれます^^ お肉の量を多めに挟めば、ボリューム満点です‼︎ 【point】 ・片栗粉をしっかりつけないと、分裂してしまう><(今度作るときは、しっかりつけるのと…れんこんの穴にもしっかり肉を当てはめて?みようと思います)
- ひろ直径8cmくらいの立派なレンコンが売っていたので作ってみました。大葉は子供が苦手なのでネギを入れました。片栗粉をまぶしたレンコンにひき肉を挟むときはしっかりレンコンの穴にひき肉が埋まるくらい押さえて、その後横から出てきたひき肉もまた手で押し込む感じにすると焼いたとき剥がれにくいと思います。また、片面をじっくり焼いてからひっくり返さないとひっくり返すときに剥がれるので慌てずじっくり焼いたほうがいいです。お箸でひっくり返そうとしたら剥がれそうだったのでフライ返しを使いました。カットするときに失敗したレンコンもそのまま一緒に焼いて味付けしてお弁当のおかずになりました。レンコンが大好きなのでリピ決定です!
- *まりも*甘辛はしっかり絡めた方が美味しくできました! とっても好評だったのでまた作りたいです。
- ふぅ。片栗粉をしっかりまぶすことで、途中で剥がれることなく上手く焼けました。ボリューミーで食べごたえがあり、大葉の香りも良く美味しかったです。またれんこんが手に入れば作りたいです。
調理時間
約10分
カロリー
305kcal
費用目安
300円前後
豚こま切れ肉 玉ねぎ サラダ油 塩こしょう ケチャップ しょうゆ コンソメ おろししょうが
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- 初心者冷蔵庫のものでできる所が魅力的でした。 ご人家族で父と兄が良く食べるので足りなかったのでキャベツでかさまししましたが、おいしくつくれてよかったです。
- ピーチとても美味しい味付けでした。 2人分の材料にしては少ないのでは?と思い豚肉250g、玉ねぎ1玉使いましたが調味料の量はそのままで出来ました。
- あーちゃん⭐︎簡単なのにおいしい!子どもも主人にも大好評でした!
- Sいつも豚肉は冷凍保存するので、このレシピは下味や片栗粉を付けないので私にはとても作り易かった。味も美味しかった。