
柿の剥き方を解説!種類や特徴・おすすめのレシピもご紹介
作成日: 2025/11/05
秋になると甘くてみずみずしい柿。せっかく美味しいものを扱うなら、「きれいに剥く」コツも押さえておきたいですよね。
この記事では、初心者でも柿をきれいに剥く方法や、旬の時期・種類などもわかりやすく解説します。柿について深く知ることで、味わい方の楽しみが広がりますよ。
柿を綺麗に剥く方法をご紹介
そのまま切って食べるのはもちろん、切り方を工夫することでサラダや白和えなどにも使えて、料理のバリエーションが広がります。
基本の切り方
①【4等分にして皮をむく】へたを下にしておき、十字にへたまで切り込みを入れる。切り込みに沿って手で四つに割る。
②へたの下から包丁を差し込み、丸みに沿って中央の皮をむく。両脇の残った皮も同様にむく。
③食べやすい大きさに2〜3等分の放射状に切り分ける。
拍子切りの場合
①【丸ごと皮をむく】柿はへたを切り落とす。柿は縦中央を一周むく。90度回して側面をむく。残った角をむく。
②2等分に切り、へたの部分にVの字の切り込みを入れて残りのへたを切る。
③2〜3mm幅に切り、更に縦2〜3mm幅に切る。
詳しい手順はこちらの動画をご覧ください!
柿の概要
柿の旬の時期
秋の果実として親しまれる柿ですが、店頭に並ぶ時期は概ね 9月中旬〜12月頃 が中心です。屋外栽培された柿は9月に収穫が始まり、10〜11月には流通量がもっとも多くなります。
特に代表品種の富有柿は、11〜12月にかけてが最盛期となり、晩秋から初冬にかけての味わいが深まります。また、一部のハウス栽培品種では7〜8月ごろから出回ることもありますが、本格的に旬を感じるのは、やはり秋から冬にかけてと言えるでしょう。
柿の有名な産地
日本国内で柿の生産量が最も多い地域は 和歌山県で、全国の約5分の1を占めています。特に「紀ノ川柿」という高級ブランドが有名で、同県の代表品種である 富有柿 も高い評価を受けています。
また、 奈良県 や 福岡県 も上位産地に挙がっており、土壌や気候、長年培われた栽培技術が、実りの良さに貢献しています。
産地を把握しておくことで、購入時に「この柿はどこから来たものだろう」という目安にもなり、より味わい深く楽しめます。
柿の種類と特徴
柿には大まかに「甘柿」と「渋柿」の2種類があり、それぞれ食べ方や風味に違いがあります。甘柿は収穫時点で渋みがほとんどとれており、そのまま生で味わいやすいタイプです。代表品種としては富有柿などがあり、歯ざわりがしっかりしていて、カリっとした食感が楽しめるものが多く見られます。
一方、渋柿は未処理では強い渋みを持ち、そのまま食べるには「渋抜き」処理が必要です。例えば平核無柿といった品種では、渋抜きされた後に柔らかく、まろやかな甘みが引き立ちます。
このように種類を知ることで、剥き方や食べ方をより自在に選べるようになります。
以下の記事では、柿のカロリーや保存方法について詳しく解説していますので、合わせてご覧ください。
デリッシュキッチンの柿レシピをご紹介!
ここでは、柿を使ったデリッシュキッチンのレシピをご紹介します。
旬の果実ならではの甘みと風味を活かした、サラダやスイーツにぴったりな一品です。ぜひ試してみてください。
【柿のサラダやおかずレシピ】
柿と生ハムのマリネ
素材のうまみが際立つ彩りのきれいな1品。柿の甘さと生ハムの塩気が相性抜群で、ワインのおつまみにぴったりです。
柿とさつまいものサラダ
さつまいもと柿の相性抜群!レーズンがアクセントになり、やみつきになること間違いなしです。
柿とキャベツのサラダ
柿の甘さがアクセント!サラダにしてもとっても美味しくパクパク食べられちゃう1品です。
かぶと柿のゆずマリネ
食感や彩りを楽しめる爽やかなマリネ。柿の甘みとゆずの爽やかさがよく合う一品です。おもてなしにもおすすめの一品ですよ。
柿なます
大根と柿の相性抜群!柿の甘みが引き立つ 歯ごたえを楽しめる一品です。
根菜の酢鶏
さつまいもやれんこんなどの根菜類の食感と、甘い柿のアクセントがポイント!黒酢の酸味とあんの風味が根菜とよくからみ、白ごはんがよく進む一品です。
柿と豚肉の炒め物
柿の甘みが引き立ち、相性抜群! おかずとしても大活躍で手軽に作れておつまみにも最適です。
【柿のスイーツレシピ】
柿のカステラショートケーキ
カステラにクリームを重ねるだけで 簡単にできるお手軽ショートケーキ。 マリネシロップをしっかり染み込ませるのがポイントです。
柿ケーキ
柿の大量消費にぴったりのレシピ!柿は熟れた柿を使うのがおすすめです。干し柿を使う場合は甘みが強いのでお好みで砂糖を減らしてお作りください。
柿のムース
見た目もきれいな二層のムースです。生クリームたっぷりで濃厚な味わいが特徴。ふわっとした口当たりが嬉しいデザートです。
柿ジャム
柿の上品な甘さを生かしたシンプルなジャムです。癖がなくさっぱりとした味わいなので、トーストに塗ったりヨーグルトに入れたりするほか、さまざまな料理にも使えますよ。
柿スムージー
柿とみかんを合わせた爽やかなスムージー!柿の効果でとろとろな食感になり、ヨーグルトの酸味と合わさって絶品ですよ。
旬の柿を美味しく味わおう!
秋の味覚の柿は、そのまま食べてもおいしいですが、少しの工夫で料理の幅がぐっと広がります。甘みと食感を生かせば、前菜にもデザートにも使える万能な果実です。
今回ご紹介したデリッシュキッチンのレシピを参考に、ぜひアレンジメニューを楽しんでみてください。きっと、柿の新たな魅力に出会えるはずです。
