DELISH KITCHEN

梅干しやジュースの作り方も!赤紫蘇を使った簡単レシピご紹介

作成日: 2021/04/09

赤紫蘇は、綺麗な色と清涼感ある風味が特徴ですよね。ですが、梅干し作りや手作りジュースなどに使うイメージが強く、なかなか料理に使うアイディアがわかないかもしれません。

この記事では赤紫蘇の基礎知識と、覚えておきたい赤紫蘇ジュースや梅干しの作り方を解説しています。また、色々な料理に使える「赤紫蘇ふりかけ」を活用したレシピもご紹介しているので参考にしてください。

目次

  1. 赤紫蘇について
    1. 赤紫蘇とは
    2. 赤紫蘇の出回る時期
  2. 赤紫蘇ジュースの作り方
  3. 梅干しの作り方
  4. 赤紫蘇ふりかけを使ったDELISH KITCHENのレシピ
    1. 赤紫蘇ふりかけとは
    2. 【赤紫蘇ふりかけを使ったレシピ】
    3. 赤しそ唐揚げ
    4. 鶏肉の赤しそパン粉焼き
    5. 白菜の赤しそ和え
    6. 赤しそふりかけ入りなます
    7. セロリときゅうりの赤しそピクルス
    8. お花の飾り巻き寿司
    9. 納豆と赤しその和風パスタ
  5. 綺麗な色と爽やかな風味!赤紫蘇の魅力を活かそう

赤紫蘇について

赤紫蘇とは

赤紫蘇とは、葉が濃い赤紫色をした紫蘇の一種です。
一般的には生のまま食べず、梅干し作る際の色づけなどの用途で使われます。

赤紫蘇の出回る時期

赤紫蘇が市場に出回るのは6月〜7月中旬です。
赤紫蘇は梅干しの材料としてニーズが高いので、梅干し作りの時期に合わせて出回ります。

赤紫蘇ジュースの作り方

さっぱりした味わいが魅力の、赤紫蘇ジュースの作り方をご紹介します。

《手順》
1.赤紫蘇の葉を摘んで洗う
2.鍋で水を沸かし、赤紫蘇の葉を20分煮る
3.ザルでこして煮汁を鍋に戻し、砂糖やリンゴ酢を加えながら弱火で加熱する
4.粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす

赤紫蘇ジュースの作り方は以下の動画でも詳しく解説しています。

梅干しの作り方

赤紫蘇を使った梅干しの作り方をご紹介します。

《手順》
1.下処理した完熟梅をジッパーつき保存袋に入れる
2.粗塩を加えて保存袋を閉じ、毎日、粗塩を馴染ませつつ3〜5日漬ける
3.赤紫蘇の葉を塩で揉んでアク抜きする。2回繰り返す
4.絞った赤紫蘇の葉に梅酢を加え、梅酢ごと完熟梅の保存袋に加えて漬ける
5.梅と赤紫蘇を保存袋から取り出し、3日間天日に干す
6.梅と赤紫蘇を密閉容器に入れ、冷暗所で3カ月〜半年間保存する

梅干しの詳しい作り方は以下の動画で解説しています。

赤紫蘇ふりかけを使ったDELISH KITCHENのレシピ

赤紫蘇ふりかけとは

赤紫蘇ふりかけとは、梅酢に漬けた赤紫蘇を乾燥させ、粉末状にしたものです。
旬の短い赤紫蘇の美味しさを季節問わず楽しめます。

【赤紫蘇ふりかけを使ったレシピ】

赤しそ唐揚げ

下味や衣に赤紫蘇ふりかけを使った、爽やかな風味の唐揚げです。
お弁当のおかずにもおすすめです。

鶏肉の赤しそパン粉焼き

赤紫蘇ふりかけ入りパン粉を鶏肉にまぶして焼きました。
サクッとした食感と赤紫蘇の風味がポイントです。

白菜の赤しそ和え

白菜ときゅうりの浅漬けに赤紫蘇ふりかけを加えた、箸休めのひと皿です。
調理時間約10分のスピーディーさも嬉しいですね。

赤しそふりかけ入りなます

甘酢に赤紫蘇ふりかけを加えた花レンコンのなますです。
ピンクに染まった花レンコンが食卓を彩ってくれます。

セロリときゅうりの赤しそピクルス

セロリときゅうり、うずらの卵を赤紫蘇ふりかけ入りのピクルス液で漬けました。
砂糖を使った優しい味わいです。

お花の飾り巻き寿司

白いご飯と赤紫蘇ふりかけ入りご飯を使って、花形の飾り巻き寿司を作りました。
運動会のお弁当などに喜ばれます。

納豆と赤しその和風パスタ

15分ほどでさっとできる、赤紫蘇ふりかけを使った和風パスタです。
納豆のまったり感に爽やかな赤紫蘇ふりかけがよく合います。

綺麗な色と爽やかな風味!赤紫蘇の魅力を活かそう

赤紫蘇の基礎知識や利用方法、赤紫蘇ふりかけを使ったレシピをご紹介しました。
基本的に生で食べることはない赤紫蘇ですが、赤紫蘇ふりかけがあれば色々な料理に利用できるとわかりましたね!赤紫蘇ふりかけはスーパーなどでも販売されています。

料理をほんのりピンク色に染め、爽やかな風味をつけてくれる赤紫蘇。ぜひ上手に活用していきましょう。

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。