 - はさんで揚げる!
 潰さないポテトコロッケ- じゃがいもで肉だねをはさんで作るフライです♪同じ材料でいつもとはひと味違うコロッケをお楽しみください! - レビュー - キャサリン晩ごはんに作りました。このようなコロッケを初めて作ったので美味しかったです。
 
 - レンジで簡単!
 鶏肉ときゅうりのピリ辛あえ- きゅうりを丸ごと1本使った副菜レシピをご紹介♪鶏肉とピーラーでスライスしたきゅうりをあえて、見た目が華やかな仕上がりに!たれに加えたナッツの歯応えを楽しみながらお召し上がりください。 - レビュー - まりお弁当に入れました。美味しかったです。
- ちいちゃんアーモンド余りがちだったなので助かります。 思ったよりピリ辛でとても美味しかったです。 夏の食欲がない時にぴったりでリピートします!!
- さっぱり妖精ナッツをトッピングすることでおつまみ感が増します。
 
 - 食物繊維1人分2.7g♪
 塩麹のポークジンジャーソテー- しょうがの香りと塩麹の旨味でごはんが進むおかずです!たれにすりおろした玉ねぎを加えることで肉が柔らかくジューシーに仕上がります♪ ※この献立はもち麦100gと白米2合で炊いたもち麦ごはん1人分150gを合わせた場合、食物繊維を8.1g摂れる献立となっています。お好みで発芽玄米やもち麦など栄養価の高い主食と合わせてお召し上がりください。 【本レシピはプレミアム献立用レシピです】プレミアム献立は管理栄養士が栄養バランスや塩分量を計算して、食のプロが献立を作成しています。主菜、副菜、汁物が揃ったプレミアム献立で本レシピを作るとより美味しく食べることができます。ぜひプレミアム献立で献立内容をチェックしてみてください。 - レビュー - ソース・アメリケーヌ塩麹を使うのは初めてだと思います。カナダ産のお買い得品豚ローストンカツでも、柔らかくとても美味しいです。万能調味料ですね。玉ねぎのすりおろしは全く苦にならないです。気持ちは星5以上でした。
 
 - 時短&簡単!
 レンジ茶碗蒸し- レンジで作る茶碗蒸しのご紹介!蒸し器を使わずに手軽作れるので、忙しい平日の夕食にもおすすめです♪入れる具材はお好みのきのこやえびなどにアレンジしていただいてもおいしく仕上がります。和風顆粒だしと薄口しょうゆの代わりに白だしを使ってもおいしくできます! - レビュー - おみやレンジに200wの機能が無い為、500wで。ココットに深さがあるので3分→追加2分程にしました。薄口しょうゆが無かったので、通常の醤油を小さじ1/2にして代用。外見は失敗しましたが、味はしっかり茶碗蒸しで、家族から好評でした。また作ります。
- ナンシーささみの代わりに、冷凍シーフードミックス(一応生でも可能)をいれました。味付けは白だしのみ。 レシピ通りラップし、4人分まとめて200w 9分で固まりました。 その前に画像にもある陶器の蓋をして200w 9分しましたが、全く固まらず液体でした笑。 これからも度々作ろうと思いました。 めっちゃ簡単でした!
- ろみみなさんがおっしゃるとおり、レンジの時間を調整しましたが、500ワットで5分やって、こんな感じ。すがたつのは仕方ないのかと。でも、香りは本格的です。
- 典ちゃん簡単で美味しい👍💞レンジ茶碗蒸しモードでしました❗️😋
 
 - ジューシーでやわらかい♪
 豚もも団子の中華煮- 豚もも薄切り肉を団子に見立て、野菜たっぷりの中華あんで仕上げたおかずのご紹介です♪お肉の部位を使い分けることで、カロリーをおさえることができます。豚肉は片栗粉をまぶすことで旨味を閉じ込め、やわらかく仕上がります♪ - レビュー - トボみなさんのレビューを参考に鶏がらスープの素を少し多めに入れたら美味しくなりました。 お肉も柔らかく、高齢者も食べられました。
- ひめ時間がかかりました。味は薄めです。レビューにある通り、鶏ガラを足してもいいと思いました。 ☆きくらげは最初に戻しておく事。
- にこにこレビューを参考にして、鶏団子で、生姜たっぷりで作りました! とてもおいしかったです。 豚肉団子でも作ってみたいです。 生姜以外の調味料はそのままで作りましたが、ちょうどよかったです。
- てんてレビューを参考に、豚肉を鶏ひき肉に変更、鶏がらスープの素を多めに入れたらすごく美味しかったです!好評でした!
 
 - 背徳感のある味!
 カルビ入り韓国風油そば(カルビチャパグリ)- 韓国で人気のインスタント麺を2種類使って作る牛肉入りの油そば!パンチのある味がやみつきになります♪牛肉なしでもお作りいただけます。 
 - さっと作れる一品♪
 春菊の白だし和え- 素材1つで作る、簡単副菜のご紹介♪白だしとお酢を使って味付け楽々!春菊のさわやかな苦味とお酢の酸味が相性抜群です。お好みでラー油を少々加えてピリ辛に仕上げてもおいしいです。白だしは製品によって塩分量に違いがあります。詳しい内容は注意点をご確認ください。 - レビュー - プリン梅の味が生かされておいしかったコメントの通り、スを少なめにして作りました
- もも簡単に作れました。少し酸っぱかったので、お酢は気持ち少なめでも良さそうです。
- kerori簡単で美味しい!茹でてるからか苦味もちょうどよく良い副菜になりました。
- SACHI**☆美味しい^^♡ ただ、すっぱ目なので、苦手な方はお酢の量を少なめに。。😊 冷蔵庫で冷やして頂きました。 さっぱり、して美味しかったです😊
 
 - 優しい甘さが決め手!
 さつま芋の甘露煮- さつまいもの優しい甘さが楽しめる甘露煮レシピのご紹介です。ほくほく食感がたまらない一品♪難しい工程もなく、意外と簡単な甘露煮、ぜひご家庭で試してみてください。 - レビュー - いきぬき時間が無かったので水分はあまり飛ばさず、醤油を少し追加して煮ました 優しい甘さでしっとりとても美味しかったです!
- ぼるさち簡単にできました🌟いつもは、みりんをレモンにしてレモン煮を作っていたのですが、みりんに変えるだけで、甘露煮ができることを知らなかったので、味変でレシピが一つ増えました。 私も醤油を少し入れてみました。 優しい甘さでとっても美味しかったです😊
- メイホウみりんを使わないので、お砂糖多めで、ひとつまみの塩をいれました。すぐみんな食べてくれて、おかわりといわれたので、夜食用に食事が終わってから作りました 少し厚めに切ったら、ほくほくになります。
- ぴぴちゃん初めてさつまいも甘煮作りました。分厚く切っても良かったなー。薄く切りすぎて煮込んでる時に崩れやすくなるから分厚く切ってもいいかな!美味しく出来た!
 
 - ほっこり上品な味♪
 里芋団子の白味噌汁- ほんのり甘みのある白味噌ベースのみそ汁です。里芋団子のおかげでお腹にたまる♪野菜は冷蔵庫にあるもので作ってみてください。 
 - じっくり作る!
 重曹なしで作る栗の渋皮煮- 栗の硬い皮(鬼皮)のみをむき、渋皮を残して作ります。今回は重曹を使わない渋皮煮のレシピをご紹介します。時間と手間をかけた分しっとり甘く感動するおいしさが人気♪生の栗が手に入ったらぜひ一度お試しいただきたい一品です。 - レビュー - こぶんが結構な手間がかかりましたが、とっても美味しく出来上がり、また作ろうと思いました‼️
- 蓮根初挑戦でしたが、美味しく出来ました!仕上げにマヌカハニー(喉が弱いので常備)を入れました。とっても美味しかったです🌟
- えっちゃん渋皮煮を一度も食べたことがないですが 初めて作りました! 甘露煮みたいに崩れないので 見た目も良く、優しい甘さでした!! 渋皮煮の勝手なイメージは、しぶく皮がフサフサしてるんだろうなぁと 思ってましたが、工程の中で、あのフサフサは手で取り除くんですね!表面ツルツルになりました!ホクホクして美味しかったです! また作りたいです
- あーくん重曹なしでも作れるとのことで挑戦してみました。少し煮込み時間を増やして色濃く仕上げました。
 

