旨味たっぷり満腹レシピ!
鶏肉となすの甘酢みぞれ炒めいつもの炒め物に大根おろしを加えて激ウマ満腹レシピに♪ 鶏肉となすの甘酢みぞれ炒めをメインのおかずにしよう! ジューシーなのに酢でさっぱり食べられてオススメです!
レビュー
- ジュン大好きな味付けで、もう何度もリピートしています!茄子にも大根にも味がよく染みています。水菜がなかったのでネギを乗せました😄 大根は味が付いてる方が好みなので飾り用はなしで、全部混ぜています☺️(盛り付けの時に、上に多めに乗せました。)
- 。水菜無かったので適当にあるものふりかけてました笑 大根おろしはいっぱいあればあるほど、おいしかったです! ただ、次の日食べようと思ってレンジであっためて食べたらそんなに美味しくなかったので、このレシピを作ったらその日のうちに食べ終わるのがベストだと思います!笑 お肉に片栗粉をまぶすのはレシピ通りだと難しいので、ポリ袋かなんかに鶏肉を入れてそこに片栗粉を投入して袋をふりふりするとまんべんなくお肉に粉をまぶすことができるのでおすすめです。 大根おろしするのが少し大変なくらいで、簡単に作れました!美味しかったのでもう1回作りました✌️
- CHEERとっても美味しかったです! 大根おろし初めてやって、水切りの仕方わからなくて検索しちゃいました(料理初心者)。キッチンペーパーで包んで取れるんですね。 細ネギはなかったので使ってませんが、また改めて作りたいです!
- みそる鶏もも肉が無かったので鶏胸肉で代用しました。 しめじが余っていたので 一緒に入れましたがとても美味しかったです。 また水菜の代わりに大葉をのせました。 アクセントになりとても美味しかったです。 彼氏にも好評のレシピでした。
切って混ぜるだけ!
レンジでにんじんしりしり沖縄料理で人気のにんじんしりしり。しりしりとは沖縄で千切りを表す言葉で、大根やゴーヤ、ジャガイモ、キャベツなど様々な野菜でアレンジ可能です。今回はお家で簡単に作れるように基本レシピを電子レンジ仕様にしました。フライパンなしで作れます。副菜にはもちろん、おつまみにもぴったりの一品。しょうゆと砂糖の代わりにめんつゆや白だしで味付けしても♪
レビュー
- ごとう美味かったけど、違うのできた(笑) でも凄い美味かった!!
- ゆにさと子供が大好きなので、何度も何度もリピートしています。 にんじんの大きさによって味が濃かったり薄かったりするので、大きさを見て微調整が大切です。何度か濃くなりすぎてしまい、子供にはあげられないものになりました。 洗い物を減らしたくて、卵と調味料を混ぜたボールに上からにんじんを入れてラップをしてレンジでチンしていますが、卵とにんじんとの分離がレシピ通りよりあるかとは思いますが特に問題はありません。 手軽にできるので、これからも何度も作ります。 写真はレンジ後に混ぜた状態で、白ゴマをかける前です。
- ももレンジで簡単にできて、楽ちんです!
- としぼん【早速作りました】 簡単、材料も割安。 サイドメニューにいいと思います。 味が薄い時は、軽く塩振ってもいいかも。 最後にネギ振ったら見栄えよし🤗
1週間使い切り献立♪
ポークソテーのねぎ塩レモンソースねぎをたっぷりと使った手作りソースをかけた、食べ応え抜群のポークソテーです。にんにくとレモンの風味をきかせたソースが薄切りの豚肉に絡み、ごはんとの相性もバッチリ!ソースは作ってからしばらくおくことで、ねぎがしんなりして味がなじみます。 【本レシピはプレミアム献立用レシピです】プレミアム献立は管理栄養士が栄養バランスや塩分量を計算して、食のプロが献立を作成しています。主菜、副菜、汁物が揃ったプレミアム献立で本レシピを作るとより美味しく食べることができます。ぜひプレミアム献立で献立内容をチェックしてみてください。
ふわふわ軽い♪
米粉シフォン【上級者向け】薄力粉の代わりに米粉を使ったシフォンケーキのご紹介です!米粉はふるう必要がなく、ダマになりにくいのもうれしいポイント♪ふわふわもちもちの軽い口当たりで、おやつにもおすすめのレシピです♪
レビュー
- 航くんはは米粉で作りたかったので、挑戦してみました。 抹茶シフォンにしたかったので、米粉を減らして抹茶粉をいれて作りました。美味く出来た😄
- かっちゃん米粉のシフォンケーキ初めて作りました♪ 紅茶の葉があったので粉末にして加えて紅茶のシフォンケーキにしてみました。 ふわっふわで美味しかったです♪
- Anela米粉のしっとりもちもち感がたまらなく美味しかったです♡ 今回は初挑戦ですが、プルーンを入れてプルーン風味のシフォンケーキを焼きました。 リピート決定です♡
- たれみみ初めて米粉で作りました 普通の小麦粉のシフォンよりは 膨らまないなと思いましたが ふわしゅわに焼けました
スパイスが香る♪
なすのアチャール複数のスパイスを使って作る、なすのアチャールをご紹介!マスタードシードとクミンは一手間かけてテンパリングすることで油にしっかりと香りが移り、美味しさが増します♪ぜひカレーと一緒にお召し上がりくだい。 【減塩対策対応レシピ】※減塩対策ついてはQ&Aをご参照ください。
一緒に炊く!
炊き込みわかめごはん乾燥わかめを一緒に炊飯して作る炊き込みご飯をご紹介します。わかめの旨みがたっぷりでて染み入るおいしさ!調味料は白だしに変えて簡単に作ることもできますよ♪ぜひお試しください!
レビュー
- Kシンプルなのに予想を上回る美味さ。
- emaruわが家では米1合ともち麦0.5合を合わせて炊くので、分量は米1.5合の割合で計算して炊きました。 ワカメと一緒にじゃこ(20gぐらい)も入れて炊きました。 めっちゃ美味しかったです!😆 簡単でおいしい!✌️ おにぎりにしてもいい!
- まるよこんなに簡単に炊飯器ポチ👆するだけで出来て感動です。 待っている間にもうひと品作れるのが助かります。 うちでは濃い味派なので炊き上がった後麺つゆで調整しました。 また作ります!
- ちゃん白だしのレシピで作りました!簡単に美味しい炊き込みご飯ができて、ちょっと手の込んだ料理に見えるのが最高です!笑 ごま、かけるの忘れました、、、
手作りドレッシングで!
ゴーヤーとかにかまぼこの和風サラダゴーヤーの苦味がクセになるサラダレシピをご紹介!かにかまぼこを入れると彩りをプラスできるのが嬉しいポイントです♪パパッと作れるので忙しい日にもおすすめです。
レビュー
- まり簡単にできて美味しかったです。
- みどりいろどこが和風なのかはイマイチ分かりませんが(笑)、ゴーヤーのチャンプルー以外の食べ方としては簡単で良いレシピだと思います
甘くてとろとろ♪
新玉ねぎのチーズ焼き新玉ねぎとチーズの簡単副菜をご紹介!仕上げのバターは新玉ねぎとの相性抜群♪見た目は少し地味ですが、何度も作りたくなるおいしさの一品です。
レビュー
- ち~裏面を焼きすぎてカリカリになってしまいましたが、新玉ねぎはトロトロで甘く美味しかったです。
- えだまめ卵焼き器がないのでフライパンで作りました。 塩コショウはしっかりと入れたほうがいいと思います。
- モーリス好評でした。
春にぴったり♪
桜えびとそら豆のかき揚げ彩り豊かなで春にぴったりのかき揚げをご紹介♪揚げることで素材の甘みを引き立てます!桜えびやそら豆の風味をお楽しみください。見た目が華やかなのでおもてなし料理にもおすすめです♪
レビュー
- まきそら豆の薄皮剥くのに時間かかりましたが仕上がりはとても綺麗でした。いつも天ぷら粉なんですが片栗粉と薄力粉で作るのは初めてで、カラッと仕上がりました。
- メグ分量としては半分で作りました。 油の量が少なかったのと広げきれずに厚くなってしまい、鍋底が近くて揚がりすぎました。 片栗粉を入れるからかかりっと仕上がって美味しかったです。 空豆は冷凍のものを少しレンチンしてとかし、薄皮を剥いて使いました。
- 三毛猫料理下手の私でも カラット揚がりました❗ やはり片栗粉を入れたからでしょうか。
- ココママ頂き物のそら豆があったので作ってみました。サクサクに仕上がりました!桜エビが香ばしさを引き立ててくれます‼︎
美味しい!
レモンサワーの素すっきりとした自然な甘みを楽しめる、自家製レモンサワーの素の作り方をご紹介します。丁寧に作る手作りのレモンサワーは格別です!至高の一杯をぜひご自宅でお楽しみください♪
レビュー
- かりさレモンサワーを飲める日が楽しみです♡美味しそうな香りがします。 追記。 一週間後、さっぱりと美味しくレモンの風味が最高です。
- 2025/06/12のおすすめ