ごはんによく合う!
豚ロースの梅にんにく焼き口いっぱいに風味広がる、豚ロースの梅にんにく焼きをご紹介です♪おつまみやお弁当にもおすすめ!食欲そそるにんにくの風味とさっぱりとした梅が相性ぴったりです。豚ロースは厚切り肉を使ってアレンジもお楽しみ頂けます♪
レビュー
- うさぎの耳梅干し感は薄いですが、豚ロースの柔らかさ、玉葱の甘さ、味も濃く美味しかったです。ご飯がすすむ一品です。 色味が寂しかったので、小ネギを掛けました。
- my簡単で美味しくて大好きなレシピです! 何を作るか考えるのが面倒なときはとりあえずこれを作ります。 梅でさっぱりしているのにお米によく合います。 豚の下ごしらえで胡椒を多めに振っておくのが好きです。
- ひろぴー凄く美味しいですよ❤️梅干しをちょっと足した方がいいかな。
- ゆみ簡単でとても美味しかったです! お肉は4等分にして作りました。 玉ねぎは1個でも大丈夫な気がしました。 美味しかったのでまた作りたいです!
シンプルな味つけで作る♪
ツナときゅうりのマカロニサラダツナときゅうりの手に入りやすい食材で作れるので簡単!味付けはシンプルにマヨネーズ、塩こしょうのみ♪マカロニが熱いうちに酢を入れることで、味がしまっておいしくなります♪
レビュー
- よしのマカロニと酢を混ぜている時びっくりするかもしれませんが大丈夫☺️ オリーブオイルと混ぜるより美味しい!
- まめのすけ美味しかったです。
- ビビリンお酢を使うのは少し味や匂いの面で心配でしたが、それほど気にならないので良かったです。美味しく出来ましたよ❗
- チロ柴ちゃん作りたては、少し酸っぱく感じましたが、しばらく経つと味が馴染んで美味しく頂きました♪
糖質オフ!1人分7.2g♪
モロヘイヤの和風あんかけハンバーグモロヘイヤの粘り気をいかした和風あんをたっぷりかけて召し上がれ♪あんはハンバーグを焼いた後のフライパンで作ることで、肉の旨みが加わり、グッとおいしくなります。
作りやすい材料で作る!
スンドゥブチゲスンドゥブチゲとは韓国語で「純豆腐(スンドゥブ)の鍋料理(チゲ)」のことを言います。韓国の純豆腐は日本ではおぼろ豆腐に近いやわらかい豆腐のことを指します。今回は作りやすい材料にするため絹豆腐を使用し、あさりも缶詰を使用しました!キムチと調味料を豚肉と先に炒めることで味に深みが出て、辛さの中に旨味を感じられます♪ピリ辛のスープはごはんによく合います。
レビュー
- カナしめじやニラも入れて作成しました。 簡単でとっても美味しかったです!
- かおり市販のスンドゥブスープがあったので、プラスこちらの出汁を加えました。 他のレシピも参考に、、 このレシピの材料を元に 味噌大匙1 コチュジャン少し加え 椎茸ひとつスライス 豚肉はローススライスを1/3カット130gに変更 アサリなしの牡蠣いれ 唐辛子小口切りのものをパラパラ追加 メイン鍋ということで、2人分です。 卵は各々1個で2個であと入れで好みの食べ方に。
- ばリえあさりの缶詰なしで、お味噌を少しと、塩を出しました。 白ごはんをスープに浸して食べたら美味しかったです☺️ たまごも入れ忘れました。笑
- なおなおシメジも入れました。
まとめて作って平日楽々♪
夏野菜の焼き浸し【冷蔵3日】なす、オクラ、2種類のパプリカを使った焼き浸しをご紹介!彩り豊かな見た目で、食卓をパッと明るくしてくれるおかずです。
クセになる!
悪魔の冷やし茶漬け揚げ玉をたっぷりのせた悪魔的おいしさの冷やし茶漬けをご紹介!包丁いらずの簡単レシピです。ぜひお試しください♪
レビュー
- バンビーナ暑いし、食欲無いし、でも食べないと更に夏バテするしー。 そんな時のお助けレシピを有難うございます。 いわゆる冷やしお茶漬け。でも市販のお茶漬けの素と違って、天かすとゴマ油がいい感じで食感と美味しさ、満足感を与えてくれます。 大葉が冷蔵庫になかったので、梅干しをトッピング。 猛暑でへたばった身体にも、美味しくエネルギーを入れてくれます。
辛さがクセになる!
辛うま温玉冷奴東海テレビ「スイッチ!」で紹介! ささっと出来て、 おつまみやさっぱり小鉢としてもオススメな1品です。辛うまだれと温泉卵がよく合います♪
レビュー
- choma大葉も刻んで混ぜてから、冷奴では無くうどんにかけて食べてみました!辛くておいしかったです🥰
- micooking温泉卵が辛さを中和してくれまろみのある味となりました 美味しいです
- はぎこ温玉は失敗して黄身ですが(笑) タレが美味しかった!ごはんにかけて食べたい!
- ちえママこのタレ美味しい!!夏にピッタリのレシピです。大葉は千切りにしてタレに混ぜました。 別の日にお客さんにだしたら、「なにこれ!めっちゃ美味しい!!」と絶賛でした。
料理の基本!
とうもろこしの茹で方(水から)とうもろこしを水から茹でる方法をご紹介します!とうもろこしは風味が落ちやすいので手に入ったらすぐに茹でるのがおすすめです!2~3枚の薄皮を残した状態で茹でると、風味が落ちにくく甘さが引き立ちます。ジューシーでふっくらとした食感と、爽やかな甘みが感じられるのでぜひ試してみてください♪
レビュー
- ソース・アメリケーヌ埼玉県産の朝採りとうもろこしを買いました。ホワイトとうもろこし甘いですとのことなので初めて買いました。煮たってから5分ゆでました。糖度計はないですが確かに甘かったです。初めて感じる甘さです。ホワイトとうもろこしは更なる甘さでした。短い動画ですがとても身につくレシピです。
さっぱりなのに旨味たっぷり!
ゴーヤーとみょうがの塩昆布和えレンジを使ってゴーヤーの下処理を簡単に!ほろ苦いゴーヤーと塩昆布がよく合う、みょうががアクセントの大人味な一品です。
レビュー
- さぁゆゴーヤは軽く茹でましたぁ 玉ねぎも一緒に入れて 簡単で美味しかったです★
- くまたん白ゴーヤー消費のために作りました。苦すぎず、子どもでも喜んで食べてくれました。美味しくて簡単なので、また作ります。
- うめおつまみとして作りました。 簡単で美味しかったです!
- ニャンコ先生ゴーヤの苦味がかなり残りました。水にさらしてから、チンすると、少しは苦味がマシになったかなと反省。
満足感のある一品!
オートミールココアオートミール入りのホットココアレシピのご紹介!オートミール入りで満腹感もあり、ココアの風味で深みのある美味しさに仕上がります。おやつや朝食にもおすすめです。
- 2025/08/12のおすすめ