デリッシュキッチン

  • 「サバのみりん焼き」のレシピ動画

    皮はパリッと!
    サバのみりん焼き

    4.5

    (
    81件
    )

    脂ののったさばは皮目をパリッと焼いて香ばしく仕上げます。みりんの優しい甘みとさばの塩気がでごはんが進む一品です。

    • 調理時間

      90

    • カロリー

      330kcal

    • 費用目安

      300前後

    サバ[3枚おろし] 塩 サラダ油 酒 みりん しょうゆ 大葉

    • ※1人分あたり
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レシピ詳細を見る

    レビュー

    • anzulove818
      鯖の焼き方の中でこの焼き方が1番美味しいかなって思いました😋 旦那がこれ美味しいね!って喜んでました。またこの焼き方で作ります! ※この時は1時間漬けて皮がパリッと身は柔らかく美味しかったが2回目6時間漬けてみたら全体的にねとねと、皮はふにゃふにゃだったから1、2時間がいいみたいだった。(自分メモ)
    • ビギナー
      下味冷凍すれば焼くだけなのでとても簡単ですし、サバがふっくらして美味しかったです。 漬け込んだ分焦げやすいので、弱火でじっくり焼くことが大切だと思いました。 余った調味料で煮詰めたら味がしっかり付いて美味しいかも...次回やってみたいです。
    • よしを
      朝出勤前に仕込んで、帰ってきたら焼くだけ‼️焼いてる間に味噌汁作れる👍超簡単😁 あっさり味かと思ったら、鯖の油と旨く合わさって意外にしっかり味‼️ガッツリ食べたいなって日でもいけるおかずです‼️
    • ぽんみえ
      我が家の晩御飯はメインディッシュが魚、肉を1日交代にしています。フライパンで焼かず、ガスコンロのグリルで焼いてみました。鯖はどうしても身が硬くなったり、パサパサしがちですが、1時間以上漬け込んだのがよかったかな…と思います。味は濃くなかったです。
  • 「水菜と大豆のザーサイあえ」のレシピ動画

    パパッとお手軽副菜!
    水菜と大豆のザーサイあえ

    5.0

    (
    5件
    )

    水菜、大豆、ザーサイをポン酢しょうゆのたれであえるだけのお手軽レシピです!ザーサイの塩気とごま油を効かせて中華風に仕上げました♪ぜひお試しください。

    • 調理時間

      10

    • カロリー

      110kcal

    • 費用目安

      100前後

    水菜 大豆[蒸し] ザーサイ[瓶詰め] 白いりごま ポン酢しょうゆ ごま油

    • ※1人分あたり
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レシピ詳細を見る

    レビュー

    • シャケ(減塩努力)
      ザーサイと水菜の消費に。 ごま油が効いている簡単で美味しい副菜です。サラダという感じではないです。お酒飲みの夫はツマミにもなったようです。ミックスビーンズを入れました。ごま油をわりと入れるので水菜をもっと増やして次は作りたいと思います。
  • 「ヤンニョムチキン風厚揚げ」のレシピ動画

    ボリューム満点節約おかず!
    ヤンニョムチキン風厚揚げ

    厚揚げをごろっと使って、食べ応えのある一品おかずにアレンジ♪お肉を使っていなくても「今度からはこれがいい!」と歓声が上がるかも?!ヤンニョムだれの甘辛い味わいが食欲をそそり、ごはんがすすみます。【減塩対策対応レシピ】※減塩対策についてはQ&Aをご参照ください。

    • 調理時間

      20

    • カロリー

      565kcal

    • 費用目安

      200前後

    厚揚げ おろししょうが しょうゆ 片栗粉 薄力粉 サラダ油 酒 みりん おろしにんにく しょうゆ コチュジャン ケチャップ サニーレタス 白いりごま

    • ※1人分あたり
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レシピ詳細を見る

  • 「あさりとえびのパエリア」のレシピ動画

    フライパンで!
    あさりとえびのパエリア

    4.5

    (
    94件
    )

    フライパンで一気に調理してそのままテーブルへ♪ 魚介をたっぷり使った旨味いっぱいのパエリアです! みんなで取り分けながら食べれば会話も弾みます!

    • 調理時間

      40

    • カロリー

      474kcal

    • 費用目安

      1100前後

    米(洗米済み) あさり(砂抜き済み) 無頭えび 黄パプリカ ミニトマト 玉ねぎ にんにく オリーブオイル パセリ(刻み) 白ワイン コンソメ 塩 こしょう 水

    • ※1人分あたり
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レシピ詳細を見る

    レビュー

    • なっき
      深めのフライパンで作りました。レシピのままだとお米が少し固かったので、水を少しずつ入れてプラス2回ほど弱火にかけました。 とてもおいしいと母に大好評でした😋
    • 8ママ
      簡単に豪華な料理ありがとうございます^_^
    • 食いしん坊ママ
      子供がアサリ苦手なのでホタテに変更、ボリューム出したかったので鶏モモも追加しましました☺️とても美味しかったです😋 食べる前にレモンを絞って食べるとこれがまた美味しいっ🥰
    • のんこ
      他の方のレビューを参考に、あさりは先に酒蒸しにして、その汁にお水を足して炊きました(その分酒は追加せず)。お米は1.5合強でカットトマト缶100gも足したので、水の量はよくわからず…だいたいで。 炊き時間は味見をしながら米に芯が残らないまでやりましたが、お米は少しベチャっとしておこげもできていて、炊き具合は難しいです。でもおこげはあった方が美味しいと思います。 トマト缶量はちょうど良かった!エビの下にいるカレイも合いました!また作ろうと思います。
  • 「豚こまとゴーヤーの生姜じょうゆ炒め」のレシピ動画

    糖質オフ!1人分5.2g♪
    豚こまとゴーヤーの生姜じょうゆ炒め

    4.1

    (
    10件
    )

    レンジで仕上げる炒めものレシピです!ゴーヤーは最後に加えることでシャキシャキとした食感が楽しめます♪生姜が香り、ごはんのおかずにぴったりな一品です。

    • 調理時間

      15

    • カロリー

      325kcal

    • 費用目安

      300前後

    豚こま切れ肉 ゴーヤー もやし ごま油 おろししょうが 砂糖 しょうゆ 片栗粉

    • ※1人分あたり
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レシピ詳細を見る

    レビュー

    • あっこばあば
      ゴーヤが、次々出来たので、ゴーヤチャンプル以外の料理を探して、作ってみました。脂が出ていたので、もやしを増やして1袋使いました。美味しかったです。
    • みりん
      ゴーヤに火を通してないのが気になり和えたあとにレンジ再加熱しました 再加熱してもシャキシャキ感も残り味はバッチリです
  • 「簡単夏野菜カレー」のレシピ動画

    焼き野菜で作る!
    簡単夏野菜カレー

    4.8

    (
    25件
    )

    素揚げしないで作る素焼きの夏野菜カレーレシピをご紹介します。少ない油で揚げ焼きにするので、手軽に作れる一品です。一つのフライパンで作れるので洗い物が少ないのも嬉しいポイント♪ズッキーニやパプリカなどをのせるのもおすすめです。

    • 調理時間

      40

    • カロリー

      780kcal

    • 費用目安

      600前後

    ごはん 合いびき肉 玉ねぎ おろしにんにく おろししょうが カットトマト缶 水 カレールウ サラダ油 ピーマン なす オクラ かぼちゃ[スライス] サラダ油

    • ※1人分あたり
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レシピ詳細を見る

    レビュー

    • ふたば
      ピーマンが最高に美味しかった
    • はっぱ
      玉ねぎみじんに傷みかけミニトマト5〜6個 追加 焼き野菜には新しく買ったミニトマト追加 油はオリーブオイルに変更 トマト缶は冷凍したものを使用 水分の多いミニトマト使ったからでしょうが、野菜焼くときけっこう油はねた💦 けどナスが油をけっこう吸うので、油は多めが良さそう レビューを見たら、ピーマンはもう半分くらいに切ったほうがより食べやすかったし焼きやすかったかも にんにく一欠片生姜2スライスをみじん切りにして、玉ねぎ炒めた後にお肉の前に投入 玉ねぎはそんなに細かくしないで🙆‍♀️ あまり煮込みすぎず玉ねぎの食感残ってるくらいでいい感じでした 味の加減はルーのみなので、分量通りに作ればブレることはなさそうです🙆‍♀️ 朝昼食欲なかった夫も秒でぺろりと完食✨ 野菜だけ切っておけば焼く・煮るには大した時間手間はかからなかったです🙆‍♀️ 素揚げ避けたかったので、焼き野菜でお洒落に盛り付けられてヨカッタです(^-^)✨
    • ひき肉がなかったので、80グラムの豚こま肉を包丁でひき肉にしました。 お肉の量が少ない分トマトの味が濃く、トマト好きの私にはめちゃめちゃよかったです🎶 レシピにはないですが、ズッキーニが1番美味しかった☺️
    • こぶんが
      素焼きの野菜はナス、ピーマン、インゲン、エリンギにしました😊 カットトマト缶を使った酸味のあるカレーが素揚げの野菜に合ってとっても美味しかった‼️ 「お店で食べるのより美味しかった!」と、家族にも好評でした😊
  • 「ズッキーニとハムのフレンチサラダ」のレシピ動画

    手作りドレッシングで♪
    ズッキーニとハムのフレンチサラダ

    4.7

    (
    14件
    )

    生のズッキーニを味わう簡単サラダのご紹介です。あと一品に悩んだときや、ちょっとしたおつまみが欲しい時に役立ちます!ズッキーニがない場合は、きゅうりでも代用できます。

    • 調理時間

      20

    • カロリー

      73kcal

    • 費用目安

      100前後

    ハム ズッキーニ 玉ねぎ レモン汁 塩 マヨネーズ オリーブオイル 黒こしょう

    • ※1人分あたり
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レシピ詳細を見る

    レビュー

    • ま〜坊
      ズッキーニにレモン果汁が入ったドレッシングがよく合う!焼いたズッキーニはジューシーで美味しいけれど、このサラダにしたズッキーニも何とも言えない食感で美味しかった😆 玉ねぎは使いかけの紫玉ねぎで作りました~。
    • chisagon
      なんとなくひと味物足りなかったので、粒マスタード追加。 手軽にできる副菜に良き。
  • 「レンジで作る具沢山とん平焼き」のレシピ動画

    簡単!
    レンジで作る具沢山とん平焼き

    ふわっとした卵の中にジューシーな豚肉や野菜がぎっしり詰まっていて食べごたえ抜群!レンジのみの調理で簡単に作ることができます。おつまみにもおすすめ♪お好みでチーズを加えたり、ねぎをちらしても美味しいですよ!

    • 調理時間

      15

    • カロリー

      514kcal

    • 費用目安

      200前後

    豚バラ薄切り肉 溶き卵 キャベツ もやし 塩こしょう お好み焼きソース マヨネーズ 青のり

    • ※1人分あたり
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レシピ詳細を見る

  • 「鶏がゆ」のレシピ動画

    ほっこり優しい♪
    鶏がゆ

    4.5

    (
    6件
    )

    鶏肉で作った鶏粥(タッチュッ)をご紹介します。材料はシンプルながらも鶏肉の旨みがたっぷり詰まったコク深い味わいの一品です。とろとろに煮えたお米がたまらないおいしさです♪ 【減塩対策対応レシピ】※減塩対策ついてはQ&Aをご参照ください。

    • 調理時間

      60

    • カロリー

      299kcal

    • 費用目安

      500前後

    米(洗米済み) 鶏もも肉 長ねぎ[青い部分] しょうが(薄切り) にんにく 水 塩 ごま油

    • ※1人分あたり
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レシピ詳細を見る

  • 「スイカのフルーツポンチ」のレシピ動画

    豪華な仕上がり♪
    スイカのフルーツポンチ

    3.4

    (
    5件
    )

    スイカの皮を器にしたインパクト大のフルーツポンチのご紹介!皮の切り方に一手間かけることで、見た目がぐっと可愛くなります。カルピス寒天も入っていてとってもさわやかな味わい!パーティーにぴったりのデザートです♪

    • 調理時間

      60

    • カロリー

      141kcal

    • 費用目安

      1000前後

    小玉スイカ カットパイナップル ブルーベリー サイダー ミント 水 粉寒天 カルピス[原液]

    • ※1人分あたり
    • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

    レシピ詳細を見る

    レビュー

    • まり
      花火大会で人が家に集まったので、 大玉スイカを使って作りました。 簡単にできて美味しかったです。
    • MaaMi
      寒天は私の好きなナタデココに、フルーツは冷凍のにして、簡単にしましたw 周りをギザギザにしただけで、凄く立派に! 子供達は大喜びで凄く良かったです(*^^*)
    • ウナ
      レシピ通りに作ったのに、カルピス寒天が信じられないくらい舌触りザラザラで不味い。なんで?なにがいけなかったんだろう。。。 味もカルピスが濃すぎ。カルピスと水の比率を変えた方がいいかも。 :追記:他のレシピを参考に、沸騰したお湯に寒天を入れて2分ほど煮たら、しっかり寒天が溶けて、舌触りもなめらかな仕上がりになりました。