ふんわりとろ〜り!
天津飯東海テレビ「スイッチ!」で紹介されました!天津飯とは日本発祥の中華料理でかに玉をご飯に乗せて、とろみのあるたれをかけたもの。天津丼とも呼ばれたり地域によって餡の味が異なります。関東では甘酢あん、関西ではしょうゆや塩を使ったあんを使って作ることが多いです。今回はお手頃なかにかまぼこを使って、本格風天津飯を作りましょう♪かにかまぼこは手でさいて加えるので、包丁いらずで手間いらず!ふわとろ卵と甘酸っぱ〜いあんかけの組み合わせが絶品で人気です。
レビュー
- こりゃす好評でした!卵は20cmのフライパンで1人分ずつ焼きました。表面はまだトロトロ〜くらいのときに火からおろすといい感じの卵に。酸っぱいとのレビューが多かったのでお酢は少し控えめの大さじ1.5(4人分)にしたら、このタレ美味しい!となりました。
- ちゃぴとても美味しかったです ご飯はチャーハンにしました
- みつごんの妻2倍量を作りました。 カニカマは1パック使用、酸っぱめとのコメントが多かったので酢は大さじ1と1/2にしました。 初めにあんを沸騰させ、卵を緩めに焼いてからご飯に盛って、水溶き片栗粉を入れてあんを仕上げました。 簡単で美味しかったです。
- 田上【主夫】カニカマ10本は多いかな?と思いましたが、結構いっぱい入れても全然気になりませんでした。 あんかけはこの量だと味薄いかな?と思いましたが、とろみが出たら超味が濃くなったので調整は慎重にしました。 ちゃんとお店っぽい味になって美味しかったです。
ごはんが進む!
基本の麻婆豆腐子どもから大人まで人気の麻婆豆腐の基本レシピをご紹介します♪豆腐はさっと下ゆでするのがプロのコツ。煮崩れせず、ぷるんとしたおいしい食感に仕上がります。まず基本のレシピをおさえればアレンジもできます!ご飯にのせて麻婆丼にしたり、茹で麺にかけても美味しいですよ♪
レビュー
- nullpo-ga子供のご飯と兼用で作ったので、豆板醤は入れていません。そして、ナスやみじん切りにした人参、舞茸など、勝手に材料をカサ増しアレンジしていますが、子供が野菜をついでに食べてくれるので助かります。
- ビギナー間違えて合挽肉を買ってしまいましたが、とても美味しかったです! 今まで麻婆豆腐は豆板醤抜きで作っていましたが、やっぱり全然違いますね。お店のような美味しさでした。 豆腐はキッチンペーパー2枚敷いて600Wで1分レンチンしました。 とろみがもう少しある方が好みなので、次回は水溶き片栗粉を気持ち増やしてみようと思います。
- amomasa基礎の麻婆豆腐が簡単にできる! 仕上げの胡麻油の量は気をつけて
- TYとても美味しいですね😋 リピートしています。水溶き片栗粉は一箇所に固まらならないように火を止めてからゆっくり混ぜながら入れました。
じゅわっとジューシー!
焼き小籠包【2018年12月レシピリニューアル】お家で作れる本格的な味をご紹介! ジューシーな肉汁が口いっぱいに広がります♪分量と加熱時間を変更し、より作りやすいレシピに改良させていただきました。
レビュー
- みそマヨ何もつけなくてもしっかり味がついています。もう少し薄味でもいいかな。でも美味しい小籠包が自宅で作れるのは嬉しいです。 <難しかったところ、反省点など> ・スープは前日に作っておくと良いです。かなり弾力あるので、手では上手く崩せずマッシャーを使う。 ・固めたスープと肉だねが上手く混ざらず、スープがポロポロ崩れて包むのが大変だった。 ・レシピでは20等分ですが、購入した餃子の皮は16枚入り。横着して16等分したので皮から肉だねがあふれる。…が、何とか包めた。 ・厚めの皮なので、よく火を通して蒸らさないと閉じたところが部分的に固い。 ・最後にゴマ油を回しかけるのを忘れる。 またリベンジします!
- 銀おいしい!包むのは難しい。スープのゼラチンは崩してから混ぜないとスープたっぷりとスープ無しができる
- みみみみみーゼラチンはたねとあらかじめ混ぜて冷やすと固まりやすくていいと思います!本格的に作れて美味しかったです😋
- まい皆さんの意見を参考に、スープの量を1.5倍に、味付けは少し薄めにして作ってみたところ、とても美味しくできました!! 焼きと蒸し両方やってみましたが、蒸したほうが皮が上の方まで柔らかく美味しかったので、最初にやった焼き以外全て蒸して食べました。 材料を2倍の量で、スープの量をさらに1.5倍した量で26枚入りの皮×2パック分ちょうどでした。
パクパク食べれる!
基本のホイコーロー中華料理で定番人気のおかず、ホイコーロー(回鍋肉)の作り方をご紹介♪甘辛味でご飯との相性も抜群!野菜もたくさん取れます!味付けにはテンメンジャン(甜麺醤)を使っていますが、簡単なのに本格的に作ることができます。
レビュー
- メグ甜麺醤無かったので、合わせ味噌大さじ1弱・砂糖と醤油小さじ半分ずつ増やしてごま油で風味を足しました。 また、ニンニクは合わせ調味料にチューブにんにくを合わせました。 少しピリ辛がご飯進みます。
- はる切って、タレを作って、混ぜて焼くだけ…。簡単なのに、ガッツリな一品で助かります。
- たろ色足しで人参も加えました。長ねぎ入っても合うかと。 味がしっかりあってご飯も進みます。
- まりんめちゃおいしい!砂糖控えめでもいいかも。
ふんわり卵の♪
ムースーロームースーローとは、豚肉ときくらげの卵炒めという中華料理のこと。山東料理の代表的な一品で、スクランブルエッグの黄色い見た目がキンモクセイに似ていることから名付けられたと言われています。今回は基本のレシピをご紹介します。コクが深くてお箸が進みます♪ご飯にのっけていただいても美味しいですよ。
レビュー
- サー仙人おいしかったです。 アレンジでオイスターソース小さじ2入れてみました邪魔しなくて正解でした。 サイドに ・ささみとキュウリの塩昆布和え ・ワカメスープ作りました。 全部デリッシュキッチン参照しました。
- あかりんご余り物のチンゲンサイを足しました。 調味料は他の方のレビューを参考に オイスターソース、しょうゆを各小さじ2入れました。 野菜を入れるなら調味料をさらに足してもいいかもしれません。
- みよほだ大好きなおかずです アレンジで、トマトとたまねぎ、甘酢生姜を加え、味付けは、めんつゆをベースに、酢を入れてさっぱりさせました
- あるるおいしかったです!他の方のレビューを参考に、オイスターソースと醤油はちょこっと足しました。卵が固くなるのが嫌な方、溶き卵に少し水を混ぜるとよいですよ〜
手軽に本格中華!
基本のチンジャオロース豚肉、たけのこ、ピーマンを使った人気のおかず、青椒肉絲(チンジャオロース)をご紹介♪プロのような油通しも不要、味付けも身近な調味料でできるおうち中華レシピです。豚肉にしっかり下味をつけておくことがおいしさの秘密です♪メインおかずとしても、またお弁当の副菜にも最適な一品です。
レビュー
- うさぎの耳私は豚こまを使います。面倒なので、細切りもしませんし、下味もフライパンの中でやってしまいます。 筍は細切りになっているものを使います。 下味を付けたお肉にニンニクと生姜を入れ、炒め、途中でピーマン、最後に筍を入れ、一旦火を止めます。 調味料も先に合わせず、フライパンにそれぞれ投入していきます。 全部入れたら、点火し、混ぜて終わりです。 洗い物が少なくて済みます。 お肉に片栗粉を揉み込むので、均等にとろみがつきます。 出来上がったら、4分の1程度、別にしておき、春巻きの具に利用しています。 ピーマンを斜めに切ると、火の通りが早く、苦味も少ないです。
- 山の辺のマドンナ私はいつも牛ロースを使います。今回は人参が沢山余ってたので、歯応え残る程度に炒めました。
- バンビーナ合わせ調味料が美味しいです。 冷蔵庫にある材料で作ったので、牛肉、ピーマン、パプリカ、セロリを使い、タケノコなしです。 ホント、ご飯が進むお味です。
- ちのまる市販のソースと同じくらいの美味しさでした! ピーマン3個パプリカ1個で作りました。 しょうがとニンニクはチューブでもOK! 定番レシピになりました!
ソースたっぷり♪
ねぎだくエビチリたっぷりのチリソースが食欲そそる絶品エビチリはいかがですか?ごはんにかけてもおすすめ!えびは殻付きの無頭エビを使うと、食べごたえが出ておすすめです。豆板醤の量で辛さは調整できるのでお好みの辛さでお試しください。その際は塩加減を調整してお作りください。
レビュー
- ありちゃん豆板醤をコチュジャンで作りました。 辛くなくとても美味しく仕上がりました!^_^ また作りたいです。
- えぬえむネギたっぷりのソースがとにかくうまい、皆皿にソース残さず食べてました。 このレシピだと辛さもきつくなく丁度いいです。
- りーネギは半分しか入れませんでしたが、問題なかったです! 少し片栗粉多め?にも感じました
- biscotteこんなに美味しく味付けができるのは何の調味料が入っているのか?と興味深々の家族からの質問がありました(o^^o)
ふんわり卵入り♪
トマトのサンラータン彩りきれいな中華スープをご紹介! とろっとジューシーなトマトと歯ごたえのあるえのきは相性◎ お好みでラー油をかけて辛味をプラスしても美味しくいただけます!
レビュー
- くぁむサンラータン大好きです! とてもシンプルな味で、食べやすかったです! 結構酸っぱめな味が好きなので、酢を少しだけ足しました!
- ねこえのきなくて,ジャガイモスライスで代用美味しいです。ネギ入れました!
- pchanさっぱり美味しかったです またリピしたいです
- ぴんくふぇありーあっさり味付け薄めです😊サンラータンは酸っぱいのが苦手なのですが、こちらのレシピは酢が少なめで、美味しくいただけました❣️
簡単に本格中華!
鶏肉のカシューナッツ炒めパパッと簡単に一品♪ ジューシーなお肉と、食感のよいカシューナッツの相性◎ おつまみにも主菜にも最適!
レビュー
- えぬえむ家族に食べさせたくて材料買ってきて作りました。レシピ通りに作りました、味が染みて少し歯ごたえが柔らかくなったカシューナッツが美味い。大好評でした。これは定番にします。
- ゆーみん鶏モモ1枚(300g)、玉葱小1つ、ピーマン2個、赤パプリカ1/2個、無印良品のカシューナッツ350円、無印良品のくるみとアーモンド99円でしました! タレは多めが好きなので倍量で! とっても美味しかったです! 鶏肉はビニール袋に入れて、お酒と胡椒、片栗粉も入れてフリフリもみもみしました! ビニール袋に入れた方が片栗粉が満遍なくついていい感じになると思います!
- そ美味しかったです。
- チュロスガッツリ味でとても美味しくできました。 食材を細かめに切りご飯の上に乗せたところ、ご飯が進む! 調理工程も難しくないのに、本格派中華で食卓も華やかです。
シーフードミックスで作る!
海鮮あんかけ焼きそば表面をカリッと香ばしく焼いた麺に、海鮮と野菜たっぷりのあんをかけていただく、満腹感のあるレシピです!冷凍のシーフードミックスを使うことで、より手軽に具だくさんのあんに仕上がります♪
レビュー
- さゆりあんを1.5倍の量を作ってご飯にかけようと思ったのですが美味しすぎて全部食べてしまいました! 冷蔵庫に余っていたしめじも入れました!
- のりあきチンゲン菜がなくサラダ菜で代用しました。麺を焼くとき油でほぐしてから押し固めて焼きました。焼き時間が片側2分ずつ焼いてちょうど良かった。少し固めが好きならもう少し焼いていいと思います。美味しくできました。
- こっぴー忙しかったのでカット野菜を使って作ってみました! 本格的な味で美味しかったです。
- みやまり焼きそば麺と小松菜を使いましたが…とても美味しかったです。
- 今夜はお家で中華献立!