
2020/10/27のおすすめ
作成日: 2020/10/27
2020/10/27のおすすめを紹介!「春菊とえのきの肉巻き」「豚肉とレタスのレンジ蒸し」「ブリ竜田のおろし添え」などおすすめの料理動画が簡単に見つかります!
調理時間
約20分
カロリー
345kcal
費用目安
800円前後
豚バラ薄切り肉 春菊 えのき 塩こしょう 片栗粉 サラダ油 酒 みりん 砂糖 しょうゆ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ゆめかおいしかったです
- 見習い彼女エノキを買い忘れたので冷蔵庫にあった豆苗と春菊を一緒に巻きました! ご飯のおかずにぴったりで美味しかったです
- キラヒナ豚ロース薄切り肉で作りました。 一枚で巻けるし脂身も適度で美味しく出来ました。
- はっぱ綺麗に詰められませんでしたが、お弁当に入れました 2人なので半量をさらに半分ずつで 味は🙆♀️ ただ食べたときの歯に詰まる感は認知しておいたほうがいいかも もし次にお弁当に入れる時があれば、爪楊枝を入れとこうかな
糖質オフ!1人分4.6g♪
豚肉とレタスのレンジ蒸し4.5
(
6件)レンジで簡単に作れる主菜レシピのご紹介です♪一緒に加熱することで豚肉の旨味がレタスにも染み渡り、お箸がすすむ一品に!ポン酢ベースのたれでさっぱりと召し上がれます!お好みで豚バラ肉に変えてもおいしく召し上がれます。
調理時間
約10分
カロリー
313kcal
費用目安
500円前後
豚ロースしゃぶしゃぶ肉 レタス しょうが 塩こしょう 酒 ポン酢しょうゆ ごま油 白いりごま
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ちぼりん鬱でも作れた!
調理時間
約30分
カロリー
364kcal
費用目安
500円前後
ブリ[切り身] 大根 片栗粉 サラダ油 酒 しょうゆ おろししょうが 細ねぎ ポン酢しょうゆ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- よし片栗粉をまぶすのにやや手間がかかりますが、きちんとつけて焼くとカリッとしてとても美味しかったです。
- biscotteイナダを安く入手できたので、捌くところから作ってみました。骨を取りきれなかったので、食べる時に気をつけていましたが、油で揚げる所為か骨の食感はありませんでした。 魚の臭みも生姜で消え、美味しく頂きました!
- ゆき油少なめで揚げ焼きにしましたが、カリット美味しかったです。
- のんこカリッとした鰤に、大根おろしとぽん酢がとても合います。鰤は長めに浸けましたが、味はあまり付いていませんでしたが、おろしぽん酢味だけでも美味しいです。
レンジで簡単!
大根としいたけの中華煮4.2
(
25件)煮込み時間がかかる大根の煮物をレンジで簡単に作りましょう♪大根は薄めに切ることで時短になり、オイスターソースを使った中華風の味つけが大根としいたけによく合います!
調理時間
約30分
カロリー
80kcal
費用目安
100円前後
大根 しいたけ 酒 砂糖 しょうゆ オイスターソース 鶏ガラスープの素 ごま油 水
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- もる美味しく作れました♪ 大根が少しさくさく感が残ってしまったので、もう少し加熱が必要だった気がします。 ですが味がしっかり染みて、シンプルですが大根も椎茸も美味しくなりました^ ^
- のん最後の10分放置が短くなってしまったからか若干大根が硬めになってしまいましたが美味しかったです。
- KKOおいしいです!しいたけはもっといっぱい入れるとダシが効いて本当に美味しかったです。簡単にできるしお気に入りの一品になりました!
- まっちゃ豆レンジなのに、まるで何時間も煮たような出来上がりでした。 冷ますのがポイントですね。
シンプルな味がやみつき♪
れんこんとベーコンのペッパー炒め4.3
(
206件)れんこんをベーコンとこんがり炒めて、塩と黒こしょうでシンプルに味付けをしました!レモン汁の酸味がアクセントになり、やみつきになります。おつまみやちょっとした副菜におすすめのレシピです♪
調理時間
約15分
カロリー
239kcal
費用目安
400円前後
れんこん ベーコン[厚切り] オリーブオイル 黒こしょう 塩 黒こしょう レモン汁
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- マリン沢山あるハーフベーコンを消費したくて作ってみました。れんこんは火の通りを早くする為に薄切りにして、ベーコンは厚切りではないので 存在感を残す為に大きめに切りました。ニンニクはチューブしかなかったので、弱火でじっくりオリーブオイルと香りが出るまで馴染ませました。香りが出たらベーコンを炒めてある程度火が入ったら、れんこんも入れ炒めました。味付けはベーコンの塩味があるので塩は入れませんでした。ブラックペッパーは少し多めに入れました。味は丁度良く美味しく出来ました♪お弁当やおつまみにとても良いですね!ピリ辛が好きな方はニンニクとオリーブオイルを炒める時に輪切りの唐辛子を少し入れてもいいかもですね!
- さゆきさっぱりしていて、れんこんのシャキシャキとベーコンの塩気と合い、美味しかったです!子供も進んで食べてくれました。お弁当に入れても良かったです!酸っぱいのが苦手な人はレモンは少なくしても美味しく食べられると思います。
- ちゃむこレモンの酸味がアクセントでとてもおいしかった!ニンニク入れて正解。
- くまきちベーコンとレンコンの炒めものは、よく作っていたのですが、ニンニク(チューブ入りみじん切りを使いました。)と、レモン汁を使うことで、食欲そそるニンニクの香りと、爽やかなレモンの酸味で、いつもとは違った味わいで、一段と美味しくなりました。 家族にも大好評‼️また作ります‼️
糖質オフ!1人分7.2g♪
レンジ豆腐ハンバーグ3.0
(
3件)レンジで作れる主菜レシピのご紹介♪つなぎに豆腐を使うことで糖質を抑えられ、ふんわりとしたハンバーグに仕上がります!付け合わせも一緒にレンジ加熱し、時間を短縮!レンジにお任せなので、忙しい時にもオススメです。
調理時間
約20分
カロリー
211kcal
費用目安
500円前後
鶏ひき肉[もも] 木綿豆腐 えのき しめじ 長ねぎ 大根 大葉 酒 ポン酢しょうゆ 塩 おろししょうが こしょう
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
レビューコメントはまだありません
素材1つで完成♪
かぼちゃの胡麻あえ4.5
(
16件)めんつゆを使った簡単にできる胡麻あえのご紹介です!困った時にささっと素材ひとつでできる簡単副菜です♪胡麻の風味が口いっぱいに広がり、箸休めにぴったりなので、ぜひお試しください。
調理時間
約15分
カロリー
135kcal
費用目安
100円前後
かぼちゃ 白すりごま めんつゆ[3倍濃縮] 砂糖
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- かおちゃんかぼちゃの胡麻あえは初めて食べたけど、かぼちゃの甘味と合って美味しかったです!
- el皮むいてないけどgood
- ポテトかぼちゃはビニール袋に入れて、1分半チンして上下をひっくり返して1分半チンしました。 すぐにできて楽で、美味しいです。
- ジュンレンジでチンするだけで、簡単に美味しいゴマ和えが出来ます😋調味料もシンプルで簡単!時間通りだとかぼちゃが固い気がしたので、600Wで5分チンしてホクホクになりました☺️
調理時間
約10分
カロリー
178kcal
費用目安
200円前後
豚こま切れ肉 チンゲン菜 長ねぎ 酒 片栗粉 ごま油 水 酒 鶏ガラスープの素 塩 こしょう
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- すすん片栗粉を使うって難しいのかなと先入観がありましたが、大変なことはなくスムーズに作ることが出来ました。手軽にできるのでまた作ろうと思います。
- るるる簡単に本格的な味のスープが作れます。 和食にも中華にも合うさっぱりとした万能スープです。 うちの定番になりつつあり、青梗菜があると必ずこれをつくります。 アレンジで椎茸を入れても美味しいです。
- パルまま具のわりにスープが少なく感じました、生姜の千切りが有ったので、加えてみました! 美味しかったです。
- ルナ姫美味しかった。えのきや白菜などいれても美味しかった‼️ アレンジしやすいし、リピート決定です。
パクッとつまめる!
チョコナッツビスコッティ4.5
(
4件)ココア生地のビスコッティにチョコレートとナッツをたっぷり入れて焼き上げます♪甘ったるくないので男性へのプレゼントにもぴったりです。お好みで可愛くデコレーションしてアレンジもお楽しみいただけます。
調理時間
約90分
カロリー
122kcal
費用目安
300円前後
ミルクチョコレート ミックスナッツ[無塩] 薄力粉 純ココア ベーキングパウダー 砂糖 溶き卵 牛乳
- ※1本分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- たまねぎこ材料があったのでパパっと作れちゃいました。 ちょうどいい歯ごたえでナッツとも合っていたので美味しかったです!家族や友人にすごく好評でした!
- mimi薄力粉→米粉、砂糖→アガベシロップ、無塩ミックスナッツ→くるみ、に置き換えました! ノンオイルで作れって良いですね!
- レン焼く前に分量外の薄力粉を振るのを忘れてしまいましたが、美味しくできました! ナッツを少し減らしてその分レーズンを入れてみましたがそれもまたおいしかったです♪
- あおママ簡単に出来ました(^^) ナッツはもっと入れたらより美味しかっただろうなと思いました。 また、もう片面も焼いたらもっとビスコッティらしくバリバリになったかなと思います。