
2022/10/07のおすすめ
作成日: 2022/10/07
2022/10/07のおすすめを紹介! ブリのみそ煮 鮭と白菜のみそクリームグラタン 味噌卵などおすすめの料理動画が簡単に見つかります!
ごはんが進む一品!
ブリのみそ煮4.4
(
58件)しっかりと味がついたブリはごはんとの相性抜群!落としぶたをしてしっかりと味をしみこませます♪フライパン1つで作れて洗い物が少なく済むのも嬉しいポイント。ぜひお試しください。
調理時間
約20分
カロリー
387kcal
費用目安
400円前後
ブリ[切り身] 長ねぎ しょうが(薄切り) みそ 水 酒 みりん 砂糖 しょうゆ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- しぃブリは照り焼きが多かった我が家。 レパートリーを増やしたくて 簡単そうだったのでチャレンジしました。 ブリに味噌ってとても合うんですね。 ご飯が進んでとても美味しかったです。 リピ決定です!
- キサラ長ネギ無しですが何度もリピートしてます。 2歳児も小学生も食べてくれました。
- まめのすけ味噌の味が効いていて美味しかったです。
- 兼業主夫・ブリのアラでもおいしい ・別レシピ「料理の基本!ブリの下処理」のように霜降りする
ほっこりおいしい♪
鮭と白菜のみそクリームグラタン3.9
(
23件)みそが入ったほっこりとした味わいのホワイトソースが沁みいるおいしさです。白菜のジューシーな食感とこんがり焼いたチーズもやみつきポイント!簡単に作れるのでぜひお試しください。
調理時間
約30分
カロリー
362kcal
費用目安
600円前後
生鮭[切り身] 白菜 にんにく 有塩バター 塩こしょう ピザ用チーズ 薄力粉 コンソメ みそ 牛乳
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ピヨたんボリュームアップにマカロニを追加。 (早茹でマカロニなら別茹で不要。牛乳を加える時に一緒に入れるだけで大丈夫。) ブロッコリーを入れるのもオススメです!
- マルブレ味噌を入れたとたんにソースが緩くなりました。 味噌には粉のグルテンを切る効果があるのかもしれません。 (煮詰めれば、とろみつきました。) 白菜がとろとろで、おいしかったです。
- もみじ🍁とても簡単に出来ました。コクがあってとても美味しかったです🎶家族にも好評だったのでまた作りたいです。
- サルノハハ味噌の味が強かったです。入れ過ぎたのか? 薄力粉の量が少なかったせいか、トロトロにならなかったので、いつかもう一度チャレンジしてみようかな。
甘じょっぱさが雑妙なバランス!
味噌卵4.2
(
13件)青森県の郷土料理「味噌卵」の作り方をご紹介します。お家にある材料で作れるのが嬉しいポイント♪甘さとしょっぱさのバランスがちょうど良く、ごはんにも合う一品です。青森県では風邪を引いたときに食べられているのだとか。お酒のあてにもぴったりです!
調理時間
約15分
カロリー
149kcal
費用目安
100円前後
卵 酒 砂糖 みそ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- よしを甘じょっぱくて美味しい‼️ご飯に乗せて、子ども達のお昼に☝️ 塩コショウだと物足りない、砂糖なら甘くておかずには力不足。でもこれは味噌がご飯に合う‼️ 簡単出し、味噌のしょっぱさが暑くても箸を進める‼️朝や休日の昼とか、サボりたい時にイイかな😆👍 今回は調味料は表記のまま、卵は3つ使いました☝️
- ソース・アメリケーヌこれは、朝からうまいわ~~~。材料も少なくて、甘さとしょっぱさのバランス、本当に優れています。好きな味です。酒は管理栄養士のアドバイスで、自分でT社の料理のための清酒を、初投稿から使用しています。
- keroriお酒の香り?なのかちょっとクセが強くてあまり好みではありませんでした。
- ポテトとても簡単にできました! お酒は水で代用しました。 結構しょっぱいので味噌は大さじ1でもいいかもしれないです。ごはんがすすみます!リピートありです! ごまを混ぜても良さそうです。
1食500kcal台でも大満足!
やわらかネギつくねの照り焼き4.7
(
15件)ねぎをたっぷり使ったつくねを照り焼きに♪ねぎの風味と甘辛味がやみつきになるおいしさです。 【本レシピはプレミアム献立用レシピです】プレミアム献立は管理栄養士が栄養バランスや塩分量を計算して、食のプロが献立を作成しています。主菜、副菜、汁物が揃ったプレミアム献立で本レシピを作るとより美味しく食べることができます。ぜひプレミアム献立で献立内容をチェックしてみてください。
調理時間
約15分
カロリー
249kcal
費用目安
600円前後
鶏ひき肉[むね] 長ねぎ 豆苗 ミニトマト サラダ油 酒 塩こしょう 片栗粉 みりん 砂糖 しょうゆ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ねこ鍋最初は焼きすぎたと思っていたけど全然そうでもなかった(笑) 甘辛タレがとてもおいしいです!
- きむとらねこつくねの照り焼き味付けもしっかりしていて美味しく出来たと思います。 レシピにあった豆苗は切って添えるだけと少し抵抗があったので他のレシピにあった無限豆苗を作ってみました。 また作りたいレシピでした。
- つるまきこ工程も少なく簡単に美味しくできました。 少し硬めと感じたので、次回はお豆腐を入れて柔らかく作ってみたいと思います。
ほっと温まる♪
ミルクがゆ4.0
(
7件)寒い日の朝食にぴったりのミルクがゆの作り方をご紹介します。まろやかな牛乳とバター、粉チーズの味わいとほんのり感じられる塩味で、ほっと落ち着く一品です。やけどに注意してお召し上がりくださいね。
調理時間
約15分
カロリー
467kcal
費用目安
200円前後
ごはん 玉ねぎ 有塩バター 塩 コンソメ 牛乳 水 粉チーズ 黒こしょう
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- 彗星チーズが濃厚すぎずおいしかったです
- ゴジラ博士今日の朝食に作りました。めっちゃ美味かったです。風邪をひいた時にもぴったりです。
1食500kcal台でも大満足!
豚しゃぶとなすの温サラダ4.3
(
14件)豚しゃぶととろっとしたなすに、ニラたっぷりの香味だれがからんで絶妙なおいしさ♪冷めてもおいしくお召し上がりいただけますが、ぜひあたたかいうちにお召し上がりください。 【本レシピはプレミアム献立用レシピです】プレミアム献立は管理栄養士が栄養バランスや塩分量を計算して、食のプロが献立を作成しています。主菜、副菜、汁物が揃ったプレミアム献立で本レシピを作るとより美味しく食べることができます。ぜひプレミアム献立で献立内容をチェックしてみてください。
調理時間
約15分
カロリー
229kcal
費用目安
500円前後
豚ももしゃぶしゃぶ肉 なす ニラ 砂糖 酢 しょうゆ ごま油
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- えれなニラのシャキシャキ感がたまらん!お酢の酸味が効いてて、サッパリしつつお腹にたまる1品です☺️サッと作れるのも高評価!
レビュー
- トシ枝豆の代わりにブロッコリーを加えましたが、彩り的にも良くておいしかった。
- あまわさび明太子がなかったのでツナ缶をいれてみました。少し味が物足りなかったのですりごまを加えたら美味しくなりました。
- ゆっちゃんれんこんは、歯応えを出して、食べやすくするため、5ミリぐらいのいちょう切りにしました。 豆は、ミックスビーンズの缶詰を使いました。 明太子+マヨネーズで、間違いなしの美味しさです♪
- mao蓮根薄切りより気持ち大きめの 歯応えがあった方が美味しかったですよ!
包丁いらず!
春雨レタスの豆乳担々スープ4.3
(
26件)ピリ辛の肉みそを炒めて春雨スープにトッピング♪レタスをさっと加熱したところに豆乳を加えて仕上げ、シャキシャキ食感を残しましょう。これ一品でお腹も満足。
調理時間
約15分
カロリー
318kcal
費用目安
300円前後
春雨(ショートタイプ) レタス 無調整豆乳 ラー油 豚ひき肉 長ねぎ 豆板醤 白すりごま みそ ごま油 酒 水 しょうゆ 塩 鶏ガラスープの素
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- smile kitchenひき肉と豆板醤は少し多めに入れました 豆乳と豆板醤って相性が良いんですね♪ とっても美味しかったのでまた作りたいです
- ぴんくふぇありー春雨を糸寒天に変えて作りました❣️春雨を煮る時間が短縮でき、よりヘルシーにもなりました👍肉味噌を作るのが少し手間ですが、しっかりおかずスープになります😊
- 柚子ガッツリ食べたければ、春雨の代わりに麺を入れると良いです!ゆで卵をのせると、よりラーメンっぽくなります。
- キコ寒くなった休日の朝に作って食べました。私の場合ですが、先に春雨を茹でて、肉を炒めながらスープも一緒に同じ鍋で入れ替えずに作りました。 困った事はスープにアクが出来ただけで、洗い物も増えず楽に作れました。麺に置き換えても優しい味で美味しいだろうなぁと思います。
ティーバッグの紅茶で作る♪
紅茶ゼリー5.0
(
3件)お家にある紅茶のティーバッグで簡単に作れる紅茶ゼリーの作り方をご紹介します。お好きなフレーバーのティーバッグで作るのもおすすめです!さっぱりと食べられるので食後のティータイムに♪
調理時間
180分〜
カロリー
29kcal
費用目安
100円前後
ティーバッグ 水 砂糖 冷水 粉ゼラチン セルフィーユ
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- とも電気ポットでお湯を沸かし、ボールに分量通りのお湯の中にティーパックをいれ、五分待ち、分量通りますの砂糖いれ、混ぜて、粉ゼラチンを分量通り入れて、よくかき混ぜて、あとは、型に流して冷めたら冷蔵庫に入れて作りました。 紅茶のゼリーなんて、あまり売ってないし、簡単に作れるので、砂糖の分量はお好みで調整すれば、ダイエット中なので、小腹空いたときのいいおやつになりました。