クレープ屋さんの味わい♪
もちもちクレープ生地
調理時間
約90分
カロリー
160kcal
費用目安
100円前後
- ※1枚分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
ちょっとしたおやつに、作りやすい分量で手軽に作れるのが嬉しいレシピです!お好みでバニラアイスやキャラメルソース、粉糖などをふりかけてお召し上がりいただくのもおすすめです♪
手順
1
《下準備》薄力粉はふるう。
2
ボウルに薄力粉、グラニュー糖を入れて混ぜる。卵を割り入れ、なめらかになるまで混ぜる。
3
牛乳を少しずつ加えてその都度混ぜ、ざるでこす。ラップをし、冷蔵庫で1時間ほど休ませる。
4
耐熱容器にバター(生地用:10g)を入れてふんわりとラップをし、600Wのレンジで20秒ほど加熱し、溶かす(溶かしバター)。3に溶かしバターを加えて混ぜる(クレープ生地)。
5
フライパンにサラダ油を薄くひいて中火で熱し、温まったらキッチンペーパーでふきとる。弱火にして1/4量の生地を入れる。周りが焼けてきたらひっくり返し、15秒ほどたったら取り出す。同様に計4枚ほど作り、冷ます。
ポイント
生地の量は1枚につきお玉1杯を目安に、計4枚になるように焼きましょう。
6
器に盛り、グラニュー糖をかけ、温かいうちにバターをのせる。
よくある質問
- Q
バターをマーガリンで代用したいのですが、可能ですか?
Aパンや製菓であれば風味や仕上がりに多少差が出ますが、概ね代用可能です。一部代用ができないものもございますので、詳細はこちらをご確認ください。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- 生地の作り方を参考にし、アイスクリームとホイップクリームとフルーツをのせました。簡単もちもちですごく美味しかったです!家族にも好評でした! ちなみに26センチのフライパンで薄めのが5枚焼けました。
ありんこ
砂糖はもっと多めでもよさそう。 モチモチに仕上がりました!どーどー
モチモチになりました。美味しかったです。 溶かしバターを入れたあとすぐ混ぜなかったのでバターが固まりました。 湯煎して何とかなりましたが、焼いている間にも残りの生地の中でバターが固まっていたのでさっさと作業しないとダメですね。 バター混ぜるの失敗したせいかしら。エーフィー大好き
美味しかったです! これに生クリームをつけてクレープにするとさらに美味しかったです!
もっと見る
たまねぎこ