お菓子の基本!
クレープ生地の作り方
簡単にお家でできるクレープの生地をご紹介!上手な焼き方のコツは、生地を流し入れたら素早くフライパンを傾けること。もちもち美味しい生地でお好きな具材をはさんで食べれば、気分はまるで人気のクレープ屋さん♪専用のクレープ粉などは使わず身近な小麦粉(薄力粉)で、トンボなど特別な道具は使わず作れるのも嬉しいポイントです。
- 調理時間 約60分
作り方
1.
ボウルに薄力粉をふるい入れ、溶き卵、砂糖、塩、1/3量の牛乳を加えて泡立て器で混ぜる。残りの牛乳を少しずつ加えながら混ぜる。
TIPS
ダマにならないようにしっかりと混ぜましょう。
2.
溶かしバター加えて混ぜ、ラップをして冷蔵庫で30分ほどおく(生地)。
3.
2のラップをはずし、再度混ぜる。
4.
フライパンにサラダ油を入れてキッチンペーパーで薄く広げ、中火で熱する。弱火にして生地を1/4量流し入れ、フライパンを傾けて生地を全体に広げる。
TIPS
生地を流し入れたら素早くフライパンを傾けましょう。26cmのフライパンを使用しています。
5.
生地のふちに焼き色がつき始めたら裏返して15秒ほど焼いて取り出す。同様に計4枚作る。
TIPS
生地が熱くなっているので、裏返す時は火傷しないように気をつけましょう。
よくある質問
- Q
このクレープの皮でミルクレープは作れますか?
Aお作りいただけます。砂糖を入れて泡立てた生クリームを間に挟んで重ねてください。
レビュー
(17件)
4.8
※レビューはアプリから行えます。
- 右京時間がなく生地を寝かせませんでしたが、もちもちで美味しかったです!
- ジャスミンとっ〜ても、もちもちで非常にDelicious😍 しかも、25分くらいで簡単に出来ます! これは、中にカスタードクリームを挟んでみましたー!
- しゅうもちもちでバターの香りがふわっと香る美味しい生地です! 私はご飯系クレープを作りたかったので、砂糖→大さじ1、無塩バター→有塩バターで作ってみました! ツナマヨやたまごサラダとも合うお味になりました😊
- まりなーずかんたんな上においしくできました!突然クレープ食べたい!てなったときにすぐできて良いです。 薄力粉と一緒に抹茶パウダー小さじ1/2ぐらいふるって抹茶クレープにしました!