デリッシュキッチン

絶品!
白だしの冷やしおでん

5.0

調理時間

180

費用目安

500前後

お気に入りに追加

暑い日にぴったり!さっぱりいただける冷やしおでんのご紹介です。味付けは白だしを使って手軽に仕上げました。お好みの旬野菜を使ってお試しくださいね♪

  • カロリー

    226kcal

  • 炭水化物

    24.1g

  • 脂質

    7.5g

  • たんぱく質

    16.4g

  • 糖質

    19.7g

  • 塩分

    4.3g

  • ※1人分あたり
  • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

材料 【2人分】

手順

  1. 1

    なすはへたを切り落とし、しま目に皮をむいて縦半分に切る。水にくぐらせ、元の状態のように切り口を合わせて1本ずつラップで包む。耐熱皿にのせ、600Wのレンジで2分30秒加熱する。ラップに包んだまま水にとって冷ます。

  2. 2

    とうもろこしは4等分の長さに切る。ミニトマトはへたの反対側を1箇所爪楊枝でさして穴を開ける。オクラはへたの先を切り落とし、ガクを取り除く。塩(分量外:ひとつまみ)をまぶしてまな板に擦り付け、水で洗う。

  3. 3

    焼きちくわは斜め半分に切る。

  4. 4

    鍋に湯をわかし、ミニトマト、オクラを入れる。ミニトマトは皮がめくれるまで10秒ほどゆで、水を張ったボウルに取り出す。オクラは1分ほどゆでて取り出す。ミニトマトは皮をむく。再び湯をわかし、卵を入れて7分ゆでる。冷水に取り、殻をむく(半熟卵)。

    ポイント

    お湯が少なくなったら適宜追加しましょう。卵は冷蔵庫から出したてのものを使用しましょう。

  5. 5

    別の鍋に☆を入れて中火で熱し、煮立ったらとうもろこしを加える。ふたをして弱火で3分煮る。焼きちくわを加えて再度ふたをし、2分煮る。オクラを加えて1分ほど煮て、火を止める。

  6. 6

    耐熱容器に移し入れ、ミニトマト、なす、半熟卵を加えて浸し、粗熱をとる。ラップをし、冷蔵庫で2時間ほどおく。

注意事項

・今回のレシピで使用している白だしは100mlあたり食塩相当量10.2gになります。

・白だしは製品によって塩分量が異なるため、食塩相当量に差がある場合は使用量を増減してお作りください。

よくある質問

  • Q

    白だしはめんつゆに変えても作れますか?

    A

    3倍濃縮のめんつゆを使用した場合、同量を目安に代用可能です。2倍濃縮の場合は1.5倍量を目安に代用可能です。白だしはメーカーによって塩分にばらつきがあるので、分量は調整してお作りください。

レビュー

5.0

※レビューはアプリから行えます
  • にゃんにゃむニーナ

    どぇりゃあーーーーーうーーーーーみゃーーーーにゃーーーーー。レシピありがとえも。 3日夕ご飯は、 やみつき、じゃがいものチーズカレット こちらに載せました。 他には、 絶品、白だしの冷やしおでん こちらにも載せます。 夏野菜をたっぷり楽しむ定番献立、大葉香るとうもろこしごはん 枝豆、納豆、いちじくです。 先生に心から感謝して いただきます。

\ アプリでレビューを待っています /

つくったに追加する

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。

関連カテゴリ