定番!
基本の肉じゃがみんなが大好きな和食の定番!基本の肉じゃがのおいしい作り方を紹介!じゃがいもやにんじん、玉ねぎなどの具材に味が染みておいしい♪ ほくほくっとしてほんのり甘めの肉じゃがは定番メニューに欠かせません!煮汁は簡単な割合で覚えやすく是非お試しください。※配合と手順を見直し、より作りやすいレシピに改良させていただきました。2022年9月
レビュー
- 抹茶じゃがいも、にんじんは600Wで5分。 水150ccにして調味料は ・ほんだし‥小さじ1/2 ・みりん‥大さじ2と1/2 ・醤油‥大さじ2 ・酒、砂糖‥大さじ1と1/2 で作るようにしています。
- ちゃぴレビューを参考に 酒 大さじ2 砂糖 大さじ1 みりん 大さじ3 醤油 大さじ3 で作りました うっかり醤油も他の調味料と一緒に先に入れてしまいましたが、味が染みて甘めの味付けで美味しかったです。
- muu私が大好きな甘めの味で家族にも大好評でした!! 水の量や調味料は調節しながら整えました!醤油を他の調味料と一緒に入れてしまいましたが美味しく出来ました😋玉葱や長ねぎは溶けてしまうのでじゃが芋・人参がある程度火が通ってから入れた方が良かったと分かりました(^^;;
- のんこ醤油は大さじ3にしました(酒とみりんは気持ち程度多め)。好きな味でとても美味しくできました!(人参・じゃがいもは事前にレンチン(500wで2分)しました) リピート時からは醤油大さじ2.5にしています。
家庭料理の定番!
基本の筑前煮福岡県の郷土料理「筑前煮」。名前の由来は、具材を油で炒めてから煮るという作り方が筑前地方独特だったからとされています。鶏肉とたっぷりの根菜を炒め煮して、味付けをしっかり染み込ませているので、白いご飯がすすみます!副菜にも主菜にもなる人気の定番。普段のおかずにはもちろん、お食い初めやお正月などにもおすすめです♪絹さやをのせて彩りよく仕上げましょう。
レビュー
- あっきー初めて煮物に挑戦しましたが、 優しい味付けで美味しいです。 煮る時間を少し長めにしました。
- まめのすけ鶏肉がなかったので豚肉にしましたが、美味しかったです。
- るみ市販の料理本でいつも作っていました。料理本では味つけは簡単ですが下ごしらえが少し面倒で敬遠していました。煮汁も多すぎでした。が、今回はそれほどは感じませんでした。今回、水分はしいたけのもどし汁200cc+調味料だけですが炊き上がる頃煮汁がちょうどなくなりました。ごぼうにあまり味がついていませんでした。他は問題なく、しいたけがおいしかったです。 delish kitchenのレシピは薄味のものが多いかもしれませんが、私は慣れてしまい、外食や濃い味の料理があまり食べられなくなりました……
- み~🐽初心者でも簡単に作れました!🔰何より説明が丁寧。。機会かあればまた作りたいです‼️‼️
つるっとなめらか食感!
基本の茶碗蒸しお家でも簡単に作れる人気の茶碗蒸しをご紹介します。お好きな具材でアレンジも可能!つるんとしたのどごしで食べやすく美味しいので、お子さんがいるご家庭にもぴったりです。あともう一品欲しいときにも試してみてはいかがでしょうか。
レビュー
- 土日だけのシェフ ムック&プリンサッパリとした味でした。 お袋の米寿のお祝いにチャレンジしてみました。 大好評でした。 味が濃いのが好きな人は醤油を少し多めにしてもいいと思います。
- とらママ寒い時期にはかなり作るレシピですそんなに手が込んでそうに見えてもわりと簡単にできます。
- ぴんくふぇありー温泉卵のたれが余っていたので、水25ccほど減らし、たれを6袋入れて味付け完成❣️レシピを無視してごめんなさい💦でも、めっちゃ美味しいんです✨これが😊
- ちーママ今まで何度か作ってきましたが、やっと納得に近づいた茶碗蒸しが食べられて嬉しいです。 火加減、大事ですね〜〜〜 でも、有り合わせの具材だったので… 次回、三つ葉入りを食べます!
和食の定番!
基本のサバの味噌煮和食の定番サバの味噌煮♪家庭でも簡単に作れる人気のレシピをご紹介します。トロトロになったねぎも甘くて美味しい!味噌がサバに絡んでご飯が進む一品です。
レビュー
- りりあっという間に出来ました。4人分作りましたが、調味料は1.5倍にしていいくらい。落としぶたして中火で10分で少し煮詰まる具合で良かったです。
- ハッピーManmaとても美味しいです❗ 2倍の4人分を作りました。一応、熱湯にサッとくぐらせて下処理しました。 脂ののった大きな鯖だったので、最後の10分煮込む工程は弱めの中火で20分近く煮込みました。
- ポチしょうがは、生姜チューブ小さじ1?くらいで代用。 カンタン美味しくできました♪ 彼氏も美味しい美味しいゆって食べてました(^。^)
- るるサバ4切、調味料1.5倍で作りました。 レビューにあったように仕上がりは水っぽいですが、サバを取り出した後に煮汁だけを煮詰めました。 とても美味しく、ご飯が進みます♪
定番レシピ♪
ほうれん草の基本のおひたしほんのひと手間かけた調味料にひたして味付けするだけで、ほうれん草になじんでおひたしの味がクレードアップ!ほうれん草は色よくゆでて、水気をよく絞ってから調味料と合わせると水っぽくなりません。調味料の代わりにめんつゆを使えばもっと簡単に作れます♪お好みできのこやちくわ、長芋、油揚げ、しらすを足してアレンジしても美味しくいただけます。
レビュー
- キャサリン弁当のおかずで作りました。美味しかったです。
- 夕食・砂糖不使用実践中の主婦和食の教科書に載っていそうな基本の味付けだと思いました。控えめなお味で美味しかったです。
- まきいつもほうれん草のおひたしは醤油だけでした。これもおいしかったです。上品な感じに出来ました!
- kio簡単で美味しかったです!
カリッとジューシー♪
竜田揚げサクサク衣がたまらない基本の鶏の竜田揚げをご紹介♪下味をもみこんでジューシーに!片栗粉を薄くまぶして食感良く仕上げます!薄力粉の衣に比べてサクッとした食感に仕上がります。冷めても美味しいのでお弁当にもおすすめです♪
レビュー
- たぬ醤油を少し減らして味覇入れてニンニクチューブも小さじ1入れました! お手軽にご飯にもお酒にも合うし最高!
- ぺろみもも肉無かったのでムネ肉で作りました! しっかりめな味付けでご飯進んで美味しかったです! 手順も簡単なのでまた作りたいと思います。 生姜はチューブを使いました。 「ヤーッ!」と一握りしたくらい入れて小さじ1以上使ってしまいましたが美味しかったです。
- ソース・アメリケーヌリピート・クッキングしました。おいしいです。余分な片栗粉を落とした鶏肉を入れる。とても良い説明でした。
- Lstかなりザクザクとした衣になり良い食感だった。
さくさくジューシー♪
基本の天ぷら定番の食材を使った人気の天ぷらをご紹介します。薄力粉を使って衣を作るので、市販の天ぷら粉は必要ありません!ポイントとなる衣の下準備、油の量や温度、揚げる際の注意点について手順ごとに詳しく解説してます。揚げ物の基本である天ぷらの揚げ方を覚えて、お好みの具材でカラッとおいしい天ぷらをお楽しみください♪
レビュー
- むむむ色々な野菜で作ってみました! どれも美味しい!! ソースは自分で作った タルタルつけていただきました!
- バンビーナ揚げ物は面倒だけど、でも買ってきた惣菜と違って、揚げたてはやっぱり美味しーい。 海老の尾の処理とか、ひと手間で油ハネもなく揚がります。 どの野菜も美味しく、つい食べ過ぎてしまいます。
- さくもも海老、大葉、かぼちゃ、ズッキーニ、舞茸(盛り付け忘れました)で作りました。大葉の片面にだけ衣を付けるというのがとても参考になりました。海老天はちょっとべちゃっとしてしまいましたが、大葉と舞茸は特にサクサクで美味しくできました!また作ります。
- haaa大葉、ししとう、なすが特に美味しくできました♡
なめらかな口当たりが絶品♪
基本の白和え白和えとは、豆腐や白ごまをすり混ぜて味付けして野菜などの具材を和えた料理。ほうれん草を使った、基本の白和えをご紹介します♪すり鉢で豆腐やごまをすることで、香りとなめらかさが格段に上がります。シンプルな料理だからこそ、ひと手間を加えると味の違いに驚くはず!あと一品欲しいときにぜひどうぞ。
レビュー
- ヒカル母の白和えが大好きで、自分でも試行錯誤 色々作ってみたのですが、しっくりこず…。 忙しく、母に作り方を聞けないまま結婚し、10数年。私しか、白和えを食べないので、作れなかったのですが、子どもも大きくなり、久しぶりに、作ろうとこちらを参考にさせていただきました。実家では、蒟蒻も入っていたので、蒟蒻もプラスし、木綿ではなく、絹で作りましたが、上手く出来たと思います。気持ち顆粒だしを多めにしました。 ひとりで、酒の肴にいただきます。
- ゆにこ美味しすぎてどこで箸を止めればいいか分かりません… 材料3倍+こんにゃく一枚(250g)で作りました これはリピート確定です このレシピに出会えて良かった!
- まめのすけ美味しかったです。
- にゃんにゃむニーナおそようございます。ごめんなさい。今日も大好き。 27日朝ご飯は、 なめらかな口当たりが絶品、基本の白和え こちらに載せました。 他には、 さっぱり梅風味、梅と長芋の豚肉巻き こちらにも載せます。 優しい味わい、かぼちゃと油揚げの味噌汁 あゆ、納豆、ぶどうです。 先生に心から感謝して いただきます。 おはようございます。今日も大好き。 25日朝ご飯は、 なめらかな口当たりが絶品、基本の白和え こちらに載せました。 他には、 つみれがほくほく、いわしのつみれ汁 バター香る、基本のスクランブルエッグ です。 いただきます。 本当にありがとうございます。美味しいです。何度もリピートします。
おつまみにも!
基本のあさりの酒蒸しお酒のおつまみに最適♪砂抜きの仕方もよく分かる基本の酒蒸しのご紹介です。貝類は元いた環境に近い状態にするとよく砂をはく為、これを覚えておけば口に入れた時のジャリっと感ともおさらば♪最後にバターやしょうゆを加えてアレンジするのもおすすめです。
レビュー
- 花子ザ、あさり!です。沢山買って2味でやってみました。
- るにーくれす基本を覚えておくと良いですね ネギの代わりに青さをかけました 作りやすい
- ソース・アメリケーヌ売り場にも砂抜きの仕方の説明書きが有りました。頭に入れ帰って作る時に、ポイントを見て大同小異ですがこちらの方が更に勉強になりました。最後にバターとしょうゆを加えました。久々にスープスパゲティボンゴレビアンコが食べたくなりました。ちなみに昔は錆びた鉄、鉄の包丁などを入れていました。
- むーちゃん大きな浅利が買えたので酒蒸しにしました❢美味しかった~❣
外はカリッと中はふわっと!
基本の揚げ出し豆腐基本の揚げ出し豆腐をご紹介♪揚げたての豆腐は外側がカリっと、中はしっとりです!だし香るつゆが豆腐に染みて夜ご飯のおかずにぴったりな一品です。最後にのせる大根おろしとねぎでさっぱりとお召し上がり頂けます。
レビュー
- アンリとても美味しかった! また作りたい😊
- レモネード豆腐はレンチン後重石を乗せてしっかり水切りしました。 つゆにはしょうがを加えると更に風味が良くなって美味しかったです♪ おつゆは鍋を使いたくなかったので、こちらもレンチンしましたが、問題なかったです。 旦那がお店のみたいと喜んで食べてくれました! 大根おろしがいい仕事してます。 また作ります!
- おこめけん初めて揚げ出し豆腐を作りました。豆腐の水切りをしっかりして片栗粉で揚げるだけ。やってみたら案外簡単でした。ほっこりする味で美味しかったです。
- リラレシピ通りの分量で、とってもおいしいです! これはリピ確定です! (追記) 出汁の量が多すぎて毎回使いきれずに捨てるので、次回から2/3量で様子を見ようと思います。
- 今日から使える♪基本の和食!