
覚えたい!基本のお菓子♪
作成日: 2023/03/19
覚えたい!基本のお菓子♪を紹介!「基本のベイクドチーズケーキ」「基本のスポンジケーキ」「基本のタルト台」などおすすめの料理動画が簡単に見つかります!
意外と簡単!
基本のベイクドチーズケーキ4.7
(
462件)「ベイクド」とは英語で「焼く」という意味。チーズケーキの中でもポピュラーなベイクドチーズケーキの作り方をご紹介します♪濃厚だけど後味爽やかな味わいです。難しい工程はなく、材料を混ぜて焼き上げるだけなのでとっても簡単!まるでお取り寄せしたような、おもてなしにぴったりのスイーツをご家庭で作ってみてください。
調理時間
180分〜
カロリー
502kcal
費用目安
900円前後
クリームチーズ 砂糖 卵 生クリーム 薄力粉 レモン汁 ビスケット 無塩バター
- ※1切れ分あたり(6等分に切った場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- 受験生(((勉強よりお菓子作り🙃すごい濃厚でこれまで作ってきたチーズケーキの中で1番おいしく出来ました!!😋 型から出すときにクッキーが割れて失敗しやすいので、バターを少し多めにいれたらちょうど良かったです!
- 🥑美味しくできて参考になりました🧀✨
- 塩かれこれこのレシピで10回くらい作ってます。作りやすい上に美味しい!クリームチーズも生クリームも200g、200mlのものを買えば軽量も楽だし、適当に混ぜててもしっかり美味しく出来上がります! ガッツリチーズケーキっぽくしたい方はレモン汁大さじ1.5杯くらいが丁度いいかも。レモン汁入れる前はダマが少し気になったけど、入れた後混ぜてたらそこまで気になりません!味も美味しい!ただ、薄力粉の種類にもよると思うのでそこは人それぞれだと思います。 ビスケットは細かく砕いた方がいいです!私は無塩バターを20g、サラダ油を少しずつ足していい感じの硬さにしてます😌 40分~45分くらい下段で焼いて、10分~15分様子を見ながら上段で焼いて焼き色を付けてます。 型から外す時にポロポロしやすいので、しっかり冷やすこと、底が取れる型を使うことをおすすめします。できたても美味しいけど、冷蔵庫で保存して次の日に食べるくらいがずっしりしてて美味しい😋作ってみて損はないです!
- ponケーキ自体初めて作ったのに、この通りに作ったらうまくできました🐹🧀 お店で食べるのと同じような味で感激しました!また作りたいと思います!
しっとりきめ細やか♪
基本のスポンジケーキ4.6
(
24件)18cm型で作る基本のスポンジケーキ(ジェノワーズ)♪手軽に市販のスポンジを使って簡単に作るのも良いですが、スポンジケーキから手作りする愛情いっぱいのケーキを作ってみませんか?しっとりきめ細やかでふわふわなスポンジは、誕生日やパーティーのお菓子作りに大活躍!2枚にスライスして切り口にシロップを塗り、クリームや果物などお好みでデコレーションすれば人気のショートケーキの出来上がり!ホールケーキの他にもティラミスやトライフルなど色々なスイーツの土台にお使いください。
調理時間
約90分
カロリー
145kcal
費用目安
200円前後
薄力粉 卵 砂糖 溶かしバター(無塩)
- ※1切れ分あたり(8等分にした場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ちぃちとても分かりやすい説明と画像があったので、しっとりふんわりで美味しいスポンジケーキが出来ました。また、作ります!!ありがとうございました。
- かわちゃんとってもキレイに仕上がりました。卵も白身と黄身に分けないので楽でした。
- なぽりたぁん推しのバースデーケーキとして作りました! とっても簡単なに、初心者の私でもふわふわに作ることが出来たので満足です♡
- ほのたん今まで違うレシピでスポンジケーキを作っていて失敗ばかりでしたが、このレシピで初めて成功しました! 焼いている最中とても美味しそうな匂いが部屋中に漂っていて焼き上がりも時間通りでおっけーです。 今までスポンジケーキが上手く作れなかった方や初心者の方におすすめだと思います!
これをおさえれば◎
基本のタルト台4.6
(
62件)タルト台から手作りして、自分好みのタルトを作ってみませんか?難しそうなイメージがありますが、実は身近な材料で作ることができます!お好みのクリームや季節のフルーツを乗せれば、自分だけのオリジナルタルトが楽しめます♪
調理時間
180分〜
カロリー
930kcal
費用目安
200円前後
溶かしバター(無塩) 薄力粉(型用) 無塩バター 砂糖 塩 卵黄 薄力粉
- ※1台分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- なっちゃん重しなしですが、あまり膨らまずに出来ました!
- なちん加塩せず普通のバターを使い、敷き込み後は冷凍庫で30分寝かせ、重しはグラタン一人前程度のココットを使いました。 余った生地は棒状に整形して冷凍庫で20分寝かせ、グラニュー糖をまぶしてから切るアイスボックスクッキー生地にして同時に焼きました。 バターの香りがよくサクサクの生地でした。 冷ましてからカスタードと桃缶のタルトにして美味しくいただきました。
- にーぽんチョコレートプリンを中に入れました! 重石がなかったので少し小さめの容器を真ん中において焼きました! とても分かりやすく、失敗しないと思います(笑) 端っこが少し薄くなってしまいましたが次回はもっとがんばります☺️ タルトのおすすめのレシピです!
- 千紗ママ家族に大好評でした‼︎味も良いし簡単だし次もこのレシピで作ろうと思います‼︎
ぷるぷる食感!
基本のプリン4.2
(
205件)【2018年11月レシピリニューアル】 子供にも大人にも大人気な「プリン」 今回は蒸し器なしでも作れるレシピのご紹介です! カラメルのほのかな苦味とプリンの濃厚な甘さが絶妙♪
調理時間
180分〜
カロリー
247kcal
費用目安
200円前後
牛乳 卵 グラニュー糖 グラニュー糖 水 湯
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ひーま自分用のメモです。 ●カラメル 糖の種類によって勝手が変わる。上白糖の場合。平にしたら茶色くなるまで触らないこと。弱中火。火を強くすると茶色くなる前に水分がすべて蒸発してカリカリに固形化してしまう。真ん中あたりが茶色くなり周囲が白いまま固まってしまったら火を止めお湯を入れパンを回し、また火にかける。全体が茶色くなるまで繰り返す。ある程度お湯をさしても火を止めると蜂蜜状の柔らかさになる。 ●生地 レシピ通りだと甘くて卵の香りが強い。一皿につきバニラエッセンスを三滴、砂糖は60-70gに。容器に入れたら常温になるまで少し冷ます。気泡はようじなどで潰し、表面を整える。レシピの分量だと200mlカップ4つ、一皿3/4量ほど。 ●蒸す 布よりもキッチンペーパー二重がうまくいく。水はプリンの2/3弱、1/2強くらいの量。湯気がたちはじめたら、がポイント。決して沸騰させてはいけない(プリンが固まる温度が70度のため、沸騰するとプリン中の水分が蒸発する際に「す」ができる)。20分から先は定期的に表面の状態を確認する。パンを傾けた際に表面がほんの少し動くのが35分。火を止め再び蓋をし、余熱で固めになる。
- しろくまレシピが全然参考になりません。 作る前にコメントを一読してから作ることを強くおすすめします。 私はプリン液は砂糖70gで作りました。 牛乳をプリン液に入れる時、容器にプリン液を流し込む時は茶こしを使って静かに注ぎ込みました。 容器に入れてからティースプーンでひたすら泡を潰していきました。 そうして蒸すことでプリンにすができずキレイに仕上がりました!
- のんてぃーレシピ通り作ったら、皆さんの言う通りカラメルが固くなりすぎました。 リベンジではカラメルをグラニュー糖50gに水大さじ1で火にかけて茶色くなったら入れるお湯を大さじ2にしました。大成功でした! プリン液は私好みの固さと甘さに合わせてグラニュー糖70g牛乳380gにしました。 次回からもこの分量で作ります。
- みんみなさんのレビューを参考にして砂糖は少なめで作りました! とっても好評でした!美味しかったです。 自分用メモ(カップ2つ分) •カラメルは砂糖50で水30 (砂糖は溶けてくるまで触らない) •牛乳は300で砂糖は50g •バニラエッセンスは7滴 •卵液は少し冷ましてから注ぐ •卵液を注いだら気泡を爪楊枝で潰しておく (バーナーがあればバーナーで気泡を潰す) •布巾はキッチンペーパー2枚で代用 •弱火で沸騰しない程度で25分 •火を消して15分余熱で温める
外はカリッと中はふわふわ♪
プレーンパウンドケーキ4.7
(
151件)【上級者向け】材料4つで出来る、基本のパウンドケーキの作り方のご紹介です!きめ細かいふんわり生地が美味しい♪ お好みでチョコや抹茶風味にアレンジすることもできます。おやつに作れば喜ばれること間違いなしです。
調理時間
約60分
カロリー
248kcal
費用目安
400円前後
卵 砂糖 薄力粉 溶かしバター(無塩)
- ※1切れ分あたり(8等分にした場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- あちゅ何度も作っています。簡単な材料でできるのでお気に入りです。
- おもちお菓子づくり超初心者ですが、形になりました 40分焼いたら、焦がしましたが... サクサクで美味しくいただきました 卵と砂糖を混ぜる時になかなかツノがたたなくて困りました。調べたら、卵の温度が低いとダメと書いてあったので、60度のお湯で湯煎しながら混ぜました。 追記 2度目の作成。甘めなので砂糖100gに減らしましたが、もう少し減らしても良さそう。 35分でも充分焼けました。30分の時点で確認したら焦げてました。 卵を常温に戻しておく&黄身と白身を分けて泡立てたら前回よりは時短になりました。でもやっぱり湯煎は必要なようです。
- のりぴーこのレシピで、カップケーキを作りましたが、うまく出来ました!焼きの時間を25分にしてやりました。お友達にプレゼントしましたが、とても喜ばれました(^-^)
- ななし中がほんとにふわふわで美味しかったです😊 またリピするつもりです😉
ずっしり濃厚♪
基本のガトーショコラ4.7
(
385件)基本のガトーショコラの作り方をご紹介します!表面はサクッと中はしっとり濃厚に仕上げます!ホロホロ食感がたまりません。ご自宅で楽しむ贅沢デザートにも、またプレゼントにもぴったりなケーキです。
調理時間
約90分
カロリー
284kcal
費用目安
500円前後
ミルクチョコレート 無塩バター 純ココア 薄力粉 砂糖 塩 卵 粉砂糖
- ※1切れ分あたり(8等分に切った場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- チョコ好きで有名な人いつもこのレシピでしか作らないほどリピってます。美味しいです。 様子を見ながら追加で焼いて、かなり冷やしてから食べると美味しいです〜
- ちょろぽん出来たてはふんわ〜りしていて、チョコ風味のシフォンケーキという感じになってしまいます。 長くしっかり冷蔵庫で冷やすと、ずっしり濃厚なガトーショコラになるので、出来たてよりもしっかり冷やして食べることをおすすめします! 生クリームを添えると、買ってきたガトーショコラのようになり、おもてなしにはもってこいのケーキになります(^^)
- blue.市販のダークチョコとミルクチョコ、2:1の割合、 バター60g、砂糖45g程にだいぶ少な目にして作りました。 型はダイソーのシリコン15センチ丸型を利用。 32分で焼きました。 お店レベルの味と見た目に大満足。 バニラアイスと一緒に食べるとより美味しいのでオススメです。 この組み合わせと茶葉から入れる紅茶で自宅で優雅な気分になれます。
- ninガーナのブラック3枚、砂糖を60gに。 甘さ控えめでしたが、苦すぎるということもなく バニラアイスと食べたらちょうど良かったです! 18センチのパウンドで170℃15分、160℃で20分くらいホイルかけて焼きました。25分くらいで竹串さしましたが、生地がベドーっと全体的についてきました。パウンド型の場合の、焼き時間の記載がなかったので焼きすぎかな?と思いましたが、しっかり目に焼けた仕上がりでした。もう5分くらい短いと、よりしっとりしていて良かったのかも?
サクサクで美味しい!
基本の型抜きクッキー4.6
(
257件)サクサク食感が簡単に作れる人気のプレーンクッキーをご紹介します。シンプルな材料ですが、バターを使うことで豊かな香りが口いっぱいに広がり、美味しく仕上がります。おからパウダー、アーモンドプードル、ジンジャーパウダーなどでアレンジしてもOK!くまやねこ、パンダやキャラクターの型を使うと可愛いクッキーが出来上がります。お子さんと一緒に作っても楽しいですね♪この生地を使ってプレゼントに喜ばれるアイシングクッキーを作るのもおすすめ!
調理時間
約60分
カロリー
67kcal
費用目安
200円前後
薄力粉 砂糖 無塩バター 卵黄
- ※1枚分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- くっくクッキー作る時は毎回このレシピを参考にしています!ケーキ屋さんで売っているクッキーの味がするし、友達にも評判がとてもいいです! あと、生地伸ばす時に両サイドに割り箸を置いて伸ばすと生地が均一になって焦げたりの心配が無いです! オーブンにもよると思うけど割り箸の厚さにすると12分くらいで丁度いいです!!
- HfOmE材料に卵黄とあるが、卵白が勿体無いので卵1個使用 バター10g足りなかったのでサラダ油をプラス 生地が緩かったので50g程小麦粉追加 甘さ控えめなクッキーができました! レシピ通り作る場合は砂糖控えようと思った 材料が少なく簡単に作れて良いです👍 【メモ】 アーモンドココアクッキー 卵1個使用 バターそのまま 砂糖そのまま 薄力粉110g 純ココア10g アーモンドスライス40g
- みふぃ簡単ですし味も美味しく文句なしです! 本当にクッキーの基本という感じ🍪 抹茶や紅茶、ココア、その他いちごパウダー等をお好みで入れれば色々な味ができて良いと思います◎ 甘さ控えめで砂糖を50gのところ35gにしても十分甘く美味しかったです^^*
- mi粉150g、砂糖50g、有塩バター70g、卵黄1個で。 170℃で10分+α、12分だと一部焦げた。 2回目、粉240、砂糖90、バター100、卵1個で。 180℃10分+α 卵白も入れたら、ラングドシャの食感に近くなった。 甘みも強すぎる。 個人的には、卵黄のみがよく、配合も1回目がよかった
何枚ものクレープ生地を重ねて♪
基本のミルクレープ4.5
(
8件)カスタードクリームを混ぜ合わせたホイップクリームと何十枚ものクレープ生地を重ね合わせた、本格的なミルクレープのレシピです。しっかりと生地を休ませることで、しっとりもっちりとした生地に仕上がります。切り分けてフォークを縦に入れていただく瞬間は、至福です♪1枚1枚ていねいに重ね合わせて、本格的なミルクレープでおもてなししてみてはいかがですか?
調理時間
約120分
カロリー
401kcal
費用目安
1100円前後
薄力粉 砂糖 卵 無塩バター 牛乳 サラダ油 卵 砂糖 薄力粉 牛乳 生クリーム バニラエッセンス
- ※1切れ分あたり(8等分にした場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
レビューコメントはまだありません
お手軽に本格的♪
基本のティラミス4.3
(
57件)スイーツでも人気のティラミスをご紹介!フィンガービスケットを使って作る、本格レシピです♪丁寧に手順を踏めば、自宅でも美味しい手作りティラミスが作れます♡生地にはたっぷりコーヒー液を染み込ませて濃厚なマスカルポーネがよく合います♪おもてなしにもぴったりのスイーツです。
調理時間
約30分
カロリー
318kcal
費用目安
1200円前後
フィンガービスケット 純ココア 卵白 グラニュー糖(卵白用) マスカルポーネチーズ 卵黄 グラニュー糖(卵黄用) インスタントコーヒー お湯
- ※1人分あたり(6人分とした場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- るこ子どもと何度も作っています。火も使わないし、形も気にしなくて良いので特別な容器も必要なく気軽に作れます。そして何より美味。 マスカルポーネはちょっとお高いですが、売ってるティラミスを考えると断然お得です。
- えつ作れるか不安だったけど初心者でも美味しくできました。お店より美味しいと評判良いです! ビスケットをスポンジケーキにかえて二層にしました。チーズも絞らずそのまま流し込みました。時間もそれほどかからずあまり難しいことはなかったです。 ココアもたっぷり振るい見ため本当にティラミスで自分で感激しすぐたべました。また作って差し入れしようと思います。
- ヒメチャン下の部分はクッキーを砕いたものに変更しました! 1/4の分量で作りましたが、100mlのカップ2つ分は出来ました。めっちゃ美味しかったです♡
- おいしかったティラミスってこんなふうにつくるんだ!(笑)美味しかったですლ(´ڡ`ლ)
トロッとなめらか♪
基本のカスタードクリーム4.4
(
39件)【2019年6月レシピリニューアル】カスタードをお家でも作ってみませんか?卵と牛乳のやさしい味わいです!こすことでなめらかな口当たりになります♪
調理時間
約60分
カロリー
285kcal
費用目安
100円前後
卵黄 グラニュー糖 薄力粉 牛乳
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- 🐶美味しくできました!少し途中で混ぜるのをサボったら少しダマっぽくなりましたので、サボらず混ぜることが大事そうですね。 また試してみます! 甘めなので、あわせる食材によってはお砂糖を減らしてみてもいいかも?
- かめ子スイーツ好きとても美味しくできました アップルパイのフィリングに使います‼️
- ひー甘さ控えめになったのと、香りが少し足りない気がしました。けど簡単に出来たので星4つ。
- とうこ大好きなカスタードクリームが、こんなに簡単に作れて嬉しいです。 作り方もわかりやすくて良かったです。