意外と簡単!
基本のベイクドチーズケーキ「ベイクド」とは英語で「焼く」という意味。チーズケーキの中でもポピュラーなベイクドチーズケーキの作り方をご紹介します♪濃厚だけど後味爽やかな味わいです。難しい工程はなく、材料を混ぜて焼き上げるだけなのでとっても簡単!まるでお取り寄せしたような、おもてなしにぴったりのスイーツをご家庭で作ってみてください。
レビュー
- 受験生(((勉強よりお菓子作り🙃すごい濃厚でこれまで作ってきたチーズケーキの中で1番おいしく出来ました!!😋 型から出すときにクッキーが割れて失敗しやすいので、バターを少し多めにいれたらちょうど良かったです!
- 🥑美味しくできて参考になりました🧀✨
- きなこしっとり濃厚でとっても美味しかったです!170度40分焼いた後、竹串を刺して確認したら少し生地がついてきたので180度で5分追加して焼きました! 下の生地はバターを15g追加すると、まとまりやすく切り分ける時もポロポロしませんでした!
- 初心者Ⓜ︎とってもおいしいです。無糖ヨーグルトを大さじ1加えると、よりコクが出ておいしいような気がします。170°で40分焼いてから、150°に下げて10分くらい焼いてちょうど良かったです。 お茶請けでお客様にも何度かお出ししてますが、もう一つ食べたいと言っていただけるほど評判が良いです。 追記:クリームチーズは電子レンジ600wで1分くらい加熱すると混ぜやすいです。クリームチーズをクリーム状になるまでしっかり混ぜてから次の工程に進んだ方が、焼いてもふんわりしっとりする気がします。 クッキー生地ですが、自分はしっかり硬めのクッキー生地が好き+持ち歩きたかったので、バター50gに増量して、型に敷くときに全体に広げてからスプーンの背で固めに押しつけるように敷くと、しっかりしてカットしても崩れにくかったです。(ふんわりクッキー生地がお好きな方にはおすすめしないです。)
ふわふわ幸せ♡
基本のシフォンケーキ【上級者向け】ふわふわの口どけが幸せな基本のシフォンケーキをご紹介♪シンプルな配合のシフォンケーキ!みんなの笑顔が溢れること間違いなし♪おうちでふわふわなシフォンケーキを是非作ってみてください!
レビュー
- チルドレンママ軽量しなおして21センチで作りました。とっても膨らみました。
- くまぴー15cmの型で材料 卵3、牛乳40cc、薄力粉56g、砂糖56g 油大さじ1.6杯、バニラエッセンス2.3滴
- ディッシュレシピ通りです。 ダイソーの15cm 5号使用 卵4個 砂糖70g サラダ油大さじ2 牛乳50cc 薄力粉70g 粉砂糖なし 初シフォンケーキでしたが、 子供も大満足でした。 卵白をしっかり泡立てる事、 2回目のメレンゲは切るように混ぜる で、ほぼ失敗はないかと思います。
- あむシフォンケーキが食べたくなり、このレシピを発見して初めて作ってみました。大成功でした‼︎食べてくれた人たちもみんな「おいしい!おいしい!!」「また作って!」と言ってもらい、何度も作っていますが1度も失敗したことがありません‼︎このレシピに出会えたこと感謝です‼︎ 体にも気をつけているので砂糖はラカントに、サラダ油はオリーブオイルに変えて同じ分量で作っています!もちろん失敗なしです👍
ふわふわで美味しい♪
厚焼きパンケーキ(ホットケーキ)【2018年11月レシピリニューアル】 まるでお店で出てくるような、人気のホットケーキ(パンケーキ)レシピをご紹介します。ご自宅にあるもので型ができます。ベーキングパウダー無しでふわふわにするコツはヨーグルトを入れること!簡単にふわふわに作れるので、ぜひ試してみてくださいね♪
レビュー
- めあり憧れてた厚めのパンケーキが簡単にできちゃいました! 型から外しやすくなるかなと思ってクッキングシートの内側に少しバターを塗ってみました。 しっとりふかふかに仕上がって嬉しいです。
- yyふかふかで高さもあり、味も美味しかったです。 子供も見た瞬間から大喜びでした。 レシピは簡単で、手作り型も思ったより手軽に作れました。 が、写真の通り、焼くときに型から少しはみ出てしまうのと、個人的にはひっくり返す難易度がめちゃ高かったです。 火加減はレポで焦げるとあったので、フライパン温め後、最弱の火(これ以上弱めると消える!ってくらいの最弱)でレシピ通りの時間で焼いたら綺麗な色で焼けました。 次またリピする時は、ひっくり返す邪魔になるので、一つずつ分けて焼こうと思います。
- うまポ型紙を作る時に折る回数を1回増やして、高さを更に半分にしたら、丁度いい高さになって上手く焼けました。 味もいい感じで、大成功って感じです。
- kottcこんな厚みのがつくれるなら!型作りはそんなに難しく面倒ではなかったです☆ 生地はざっくりダマが残る感じでも大丈夫で、かき混ぜ過ぎない方がふっくらします。 火力は、これで本当にやけるのかな~くらいの微弱で焼いた方が焦げにくいです。 出来上がりを見て、最初の10分のうち、3分くらいは後半余熱でもいいかも!と思いました。 ヨーグルト無しでもふっくら、美味しくできました。
マシュマロで簡単♪
ティラミスアイスケーキティラミスをアイスケーキにしたパーティーにもぴったりなレシピ♪マシュマロの力でしゃりふわ食感に!溶かして固めるだけなのでとっても簡単です。
レビュー
- カッキー初心者でも簡単に作れて味もとても美味しかったです。
- しとっぺ簡単で美味しかったです!間違えて冷凍庫じゃなく冷蔵庫で冷やしましたがちゃんと固まってて美味しかったです。半分は冷凍庫に入れてアイスケーキとして食べようと思います。両方楽しめて二度おいしいです◎
- ぷ普段お菓子作りをすることの無い私でも短時間で簡単に美味しく出来ました。 また作りたいと思います。
- ゆこたんおいしかったです!冷凍後カタい状態で食べたらチーズケーキでしたが、ちゃんと解凍して柔らかくしたらティラミスになりました。息子は喜んでましたが、娘はちょっと苦みのあるココアパウダーが好みでないようで、パウダーなしのケーキを要望されました。。
ちょっぴりほろ苦♡
カフェモカケーキチョコレートケーキにコーヒークリームのハーモニー♪ カフェモカ風味に仕上がりました! 炊飯器を使ってスポンジ作りを簡単に!
卵焼き器できれいに濃厚な味!
ミニロールケーキふんわりあま〜いロールケーキ、つくるのが難しいと思ってませんか? 実は卵焼き器で簡単にできちゃうんです☆ お手頃サイズのおいしいおやつをぜひお試しください♪
レビュー
- ちえちゃん写真は、下側がミニロールケーキです。 とても、簡単に作れました。 ただ、私の卵焼き器がサイズ違いなのか、厚めに焼けてしまい、巻くのに時間がかかりました。味は、美味しかったです。 子供も、簡単に作れました。
- のっち簡単に美味しく作れました♪♪♪
- そ丸フライパンでどうにか作りました。 粉砂糖の振り方が下手すぎ。。笑
- MINOもったりとなるまで泡立てた卵のもったりを崩さないのが重要でした。一度目は混ぜすぎて泡立ちが崩れ、薄っぺらい生地になりました。 クリームは100mlでつくったらかなり余りました。
炊飯器で簡単!
ヨーグルトブルーベリーチーズケーキ簡単混ぜて炊飯器で焼くだけの簡単チーズケーキをご紹介!ヨーグルトでさっぱりした味わいになります♪粉チーズを使って作るのでクリームチーズを使ったケーキとは少し違った味わいになります♪簡単なのでぜひ作ってみてください!
レビュー
- ゆう五合炊き炊飯器で普通に炊飯。 炊き上がり後、竹串を刺すと生地がついてきましたが、そのまま保温で20分ほど蒸らし、取り出しました。包丁で切った感じ、ネチャっとするかな?と思ったけど、食べてみると生地が生のままというより、しっとり系のレアチーズケーキのような感じです! 冷めても美味しい! 賛否両論あるようですが私は好きです(^ ^) 次はブルーベリー増やして作ってみたいです。
- デリッシュさん皆様のレビューを読んで、ヨーグルトの水切りをしようと思っていたのに失念してしまい、そのまま使いました。また、ブルーベリーは冷凍ではなく生のものを使いました。 通常炊飯1回、蒸らし20分でやってみたら、竹串に生地がついてはきたけれど、火は通っていて「しっとりケーキ」の感じだったので、粗熱を取って食べました。 親戚から採れたてのブルーベリーをたくさん頂いたので、残りはグラニュー糖で軽く煮て、ケーキの上に載せました。 さっぱりしていて美味しかったです。簡単てすし、また作りたいと思います。
- おりひめ義妹家族にお持ち帰り用に作ろうと思って、生地を混ぜて炊飯器に入れました。 1回炊飯ボタンを押して1時間たったので蓋を開けたら、まだ焼けていなかったのでもう1回炊飯ボタンを押して1時間たってやっと焼けました。 粗熱を取ってからケーキを出そうと思いましたが、少し温かいうちにヘラで少しづつ生地を取っていって逆さにしたらうまく取れました。 味はわかりませんが、生地はふわふわなので温かいうちに食べたほうがおいしいと思います。
- エルフママ他の方のレビューをさっき読みました😅 うんうん‼️私も同じだったよ〜‼️という感想の間リベンジで2度目の挑戦中😄 今度は炊飯器のケーキ機能を使用しております‼️ 面倒くさがらず初めから説明書を読めばよかった😂😂😂 今度はしっかり焼き上がりました‼️ 三温糖を使ったので出来上がりはこんな感じ😅
とろーり濃厚♡
生チョコケーキ【上級者向け】濃厚クリームが口の中にとろ〜り広がる人気の生チョコケーキのご紹介です。 一口で幸せになれちゃうチョコ好きにはたまらない一品♪バレンタインや誕生日など特別な日のケーキにピッタリです。ぜひお試しくださいね!※よりおいしく作れるように工程を見直しました。
レビュー
- はな今回3回目です。 スポンジの量を増やすのに、 卵4個、薄力粉70グラム、純ココア大さじ2・5杯 砂糖100グラムで焼き時間を60分位にしてます。 チョコレートソースは植物性の30%の生クリームを使ってプラス牛乳を少し入れて作りソースを口どけ軽やかです。 家族と身内に好評でした。 今度は友達に作る予定~
- ひかるママスポンジはYouTuberさんのものを参考にしてつくり、チョコレートクリームだけこのレシピを参考にさせて頂きました!側面にも塗ってちょうどよかったです!
- K少しビターなチョコで作ってみました。生チョコが濃厚で美味しかったです。スポンジを焼きすぎて少しパサついていたので、またチャレンジしたいです。
- ぴち子スクエア型にしました。焼き時間は同じで。 少し周りが硬くて、中はフワッとちょっとパサっと。翌日には、周りの硬さは落ち着いていました。 チョコクリームは中には挟まず周りだけだとチョコ、生クリーム共に70gで十分でした。チョコは20gは86%のチョコレート効果を使いました。このくらいが好みでした。小学生の子どもたちもお気に入りです。 スポンジに油分がない分、ヘルシーに感じます。 スポンジに胡桃を入れたら、めちゃくちゃ合いました‼️オススメです。 見た目はエアーズロックです。
カリカリほろ苦!
キャラメルピーナッツのブラウニーピーナッツをたっぷり入れた大人のブラウニー! 有塩バターを使うことで味に深みが出ます♪ ホロホロ崩れるしっとりした生地です♪
レビュー
- CHAN218ピーナッツではなく胡桃で作りましたが、とても美味しくできました。 砂糖は黒糖で代用し、大さじ4→大さじ3に。 胡桃は倍量にしたのでカラメルも同じく増やしました。 20分では全く固まらなかったので、35分近く加熱しました。 レシピ通りだと相当甘めになるので、砂糖の量を減らしてラム酒を加えるのがおすすめです!
- 遊佐簡単なのに、とても美味しかったです!
手軽に作れる♪
ハチミツレモンのカップケーキはちみつの甘さとレモンの酸味がおやつにもぴったり!身近にある食材で簡単に作れます!今日のおやつにお試しください♪
レビュー
- bekhyona見た目も可愛いし、美味しく作れました♡今の時期にピッタリな爽やかな味のカップケーキですね!また作りたいと思います♡
- ゆずプレゼント🎁に好評🎶 食べやすくレモンはカットしました 夏にピッタリ❤ はちみつレモン最高です😆
- まりじカップがなかったので18cmのケーキ型で焼いてみました。焼き方はレシピ通りです。 バターがなくても油で代用できるのがありがたい🙏 牛乳もなかったので余ってた粉ミルクで代用(笑) 色々アレンジしちゃったけどちゃんと成功して嬉しい🤣
- のふ綺麗に仕上がりました👏 蜂蜜レモンは2日前くらいに事前に仕込んでおいたものを使うといいと思います🍋 レモンの皮はできる限り攪拌した方が苦味が消えていい感じに馴染みます。 焼き時間が20分では足りなかったので様子を見ながら追加して焼きました。 また作ります🍯
- お家でカフェ気分♪手作りケーキ