とろーり濃厚♡
生チョコケーキ
【上級者向け】濃厚クリームが口の中にとろ〜り広がる生チョコケーキのご紹介です♪ 一口で幸せになれちゃうチョコ好きにはたまらない一品です。バレンタインや特別な日のケーキにピッタリです!ぜひお試しください!※よりおいしく作れるように工程を見直しました。2019年10月
- 調理時間 約120分
カロリー
340kcal
炭水化物
脂質
タンパク質
糖質
塩分量
作り方
1.
《下準備》型にクッキングシートを敷く。オーブンは170℃に予熱する。卵は常温に戻す。ボウルに薄力粉、純ココアを入れ、混ぜてふるっておく。
2.
【ココアスポンジ】ボウルに卵を割り入れてほぐれるまでハンドミキサーで混ぜ、砂糖を3回に分けて加えてその都度混ぜ、ふんわりとするまで泡立てる。ボウルの底に50℃の湯煎をあて、ハンドミキサーの筋が残るまで泡立てる。
3.
湯煎から外し、生地がリボン状に落ちるくらいのかたさになるまで3分程ハンドミキサーで混ぜる。ふるった粉類を再びふるい加え、底から持ち上げて切るようにゴムベラで混ぜる。
4.
型に3を流し入れて、5cm高さから3回落として空気を抜き、170℃に予熱したオーブンで35〜40分焼く。粗熱がとれたら型から外し、冷ます。横半分に切る。
TIPS
焼き上がりに竹串をさしてみて、生っぽい生地がついてくる場合は追加で加熱してください。
5.
【チョコレートクリーム】チョコレートを細かく刻む。
6.
小鍋に生クリームを入れて弱火であたため、小さな泡が立ってきたら火からおろし、チョコレートを加えて混ぜて溶かす。鍋底に氷水をあて、トロッとしたクリームになるまで冷やしながら混ぜる。
7.
ココアスポンジの切り口にチョコレートクリームをぬって1枚重ね、全体にチョコレートクリームをぬってチョコレートクリームが固まるまで冷蔵庫で冷やす。純ココアを全体にふりかける。
よくある質問
- Q
市販のスポンジでも作れますか?
A市販のスポンジでもお作りいただけますよ♪
- Q
ココア入れなければ普通のノーマルのスポンジになりますか?
Aはい、普通のスポンジになります♪抹茶やコーヒーなどにもアレンジ出来ますので、ぜひお試しください♪
- Q
膨らまなかったのですが理由は何でしょうか?
A膨らまない理由は一概には言えませんが、混ぜ方が足りない、卵の温度が低すぎる(常温に戻していない)、器具についた水分が付いたまま使用したり、オーブンの温度設定などあります。
- Q
4号の型で作る時は分量どうすればいいですか?
Aレシピは18cm(6号)でご案内しておりますので12cm(4号)の型ですと、卵を1個に減らして、ほかの材料を0.3~0.4倍の量にしていただければと存じます♪ オーブンで焼く時間につきましては、型が小さくなった場合は、5~10分短くした時間で設定して焼くとよいかと存じます。ただし、使うオーブンによって異なりますので、焼き上がりの判断は様子を見ながら、お願いいたします☆
- Q
チョコレートクリームを作る際の生クリームは、ホイップクリームで代用可能ですか?
A動物性生クリームの油脂分がこのクリームのレシピの配合と作り方上固める為には必要になっています。 ホイップクリームを使用すると、生チョコ状にならない為生クリームを使用してお作りいただけると幸いです。
- Q
どのくらい日持ちしますか?
A風味、食感が損なわれやすいので翌日中までにお召し上がりください。チョコレートクリームがつかないようにふんわりとラップをして冷蔵庫に入れて保管してください。
- Q
持ち運びの際はどうしたらいいですか?
A保冷剤や保冷バックの使用してください。長時間の持ち運びは避け、到着後はすぐに冷蔵庫に入れてなるべく早めにお召し上がりください。
- Q
ラッピング方法を教えてください。
Aこちらを参考にしてください。
レビュー
(19件)
- きりん母いつものケーキの作り方とそんなに 変わらないのに ほんとに濃厚で美味しかったです 息子の誕生日に焼いたのですが 娘も私の時もこれで と言われました またチャレンジします
- はな今回3回目です。 スポンジの量を増やすのに、 卵4個、薄力粉70グラム、純ココア大さじ2・5杯 砂糖100グラムで焼き時間を60分位にしてます。 チョコレートソースは植物性の30%の生クリームを使ってプラス牛乳を少し入れて作りソースを口どけ軽やかです。 家族と身内に好評でした。 今度は友達に作る予定~
- さちこお店で食べるような、濃厚な生チョコケーキができました♪主人にも好評でした! 見た目もゴージャスなので、手土産とかにもオススメです☆ぜひまた作りたいと思います。 ちょうど薄力粉がなく…急遽ホットケーキミックスで作ってみましたが、ちゃんと美味しくできました笑 少しスポンジが粗めでかため(ホットケーキのような笑)になりましたが、逆に主人はそれが気に入ったようです笑 次回はちゃんと薄力粉で再チャレンジしてみます!
- しましまスポンジが油分ないのでパサパサする。半分に切ると生地がボロボロ削れる。生チョコ部分が濃厚でパサパサ&濃いから牛乳がぶ飲みした💦 しっとりさせるなら、サラダ油かバターをいれたほうが良いけど、膨らまない可能性あるから油入らないレシピなのかな? スポンジがしっとりしてたら良いと思う。 バナナを添えて食べたら、美味しかった。