
あと一品♪カニカマとえのきのレシピ8選
作成日: 2023/06/14
カニカマボコとえのきを使ったレシピを簡単動画でご紹介。和え物やチャーハンなど8本のレシピを紹介していますので、日々の献立にぜひお役立てください。
素材2つで作れる!
えのきとかにかまぼこのマヨあえ4.5
(
30件)えのきとかにかまぼこを使った副菜のご紹介です。レンジを使ってサッと作れるので忙しい日にピッタリ!ごま油の風味でやみつきになること間違いなしです♪
調理時間
約10分
カロリー
102kcal
費用目安
200円前後
えのき かにかまぼこ マヨネーズ ポン酢しょうゆ ごま油
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- mini簡単なのであと一品に丁度良いです。今回はカニカマの代わりにちくわを細切りして入れました。
- ミカリリピしています!本当に助かります!後一品!!何か欲しいなって時にピッタリです!お味が美味しいので ご飯のオカズにもなるしオツマミにもなるし万能レシピだと思います!助かる一品です!
- 納豆島すごく簡単であと一品欲しいという時に大変助かっています。ごま油の風味が最高です(*≧∀≦*) またリピートします!
- ぴんくふぇありー美味しい❣️けど、かにかまを割くのが手間で嫌い💧簡単に割く方法はないものでしょうか…
お店みたいな仕上がり♪
パラパラえのき炒飯4.4
(
33件)ごはんに溶き卵を絡めることで少ない油でもパラパラのチャーハンになります♪えのきの食感のおかげで満足感のある炒飯に仕上がります。パパっと出来るので忙しい日におすすめです!
調理時間
約15分
カロリー
599kcal
費用目安
300円前後
ごはん 溶き卵 かにかまぼこ えのき 長ねぎ ごま油 塩 こしょう しょうゆ
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- むらくもかにかまぼこは苦手なのでハムに変えて作りましたが、すごくおいしかったです! 簡単にパラパラチャーハンが作れるレシピなのでまた作ろうと思います!
- みみりん美味しいのでよく作ります(o^-^o)
- 彗星次は鶏がらスープの素も入れてみたいと思います
- りんご和風だしを少し足して作りました。 美味しかったです。
調理時間
約10分
カロリー
437kcal
費用目安
200円前後
卵 砂糖 塩 かにかまぼこ サラダ油 えのき 豚バラ薄切り肉 塩こしょう キャベツ 塩昆布 酒 白いりごま
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ロイヤルこれ、卵焼き器がダメになるからやっちゃいけないですよ。と、ある卵焼き教室で料理家の先生が言っていました。卵焼き器は卵焼きだけ、そして洗わない❗汚れは拭き取るのみ、だそうです。それでも3年くらいしか持たないらしいです。だから、こんな事したらすぐにダメ(くっつくよう)になりますよ。
- くるん3品がとても簡単に作れた上に、子どもにも大好評でした!
- モコキャベツのおかずを参考にさせてもらいました。手軽でおいしかったです。キャベツの大きさが小さめだったので調味料は小さじ1ずつに減らしましたがちょうど良かったです。ごまがフライパンにへばりついてしまったので、最後に振りかけるのでも良いのかと感じました。
- 最中美味い、美味しくいただきました~
調理時間
約10分
カロリー
80kcal
費用目安
100円前後
溶き卵 かにかまぼこ えのき 酒 塩 鶏ガラスープの素 しょうゆ 水 片栗粉 水 細ねぎ(刻み)
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- おトメ塩を小さじ1/4に減らし、鶏がらスープの素を小さじ1/2に増やしてみましたが、美味しかったです。
- みちゃんかにかま2本、えのき1/2パック、玉ねぎとにんじんの薄切りも追加。調味料はレシピ通り、こしょうを少し入れました。 おいしかったです!
- にょ初めて作りました! 少しだけ塩胡椒を足しました。 カニ雑炊みたいな優しい味でとってもおいしかったです!!カニカマなのにすごい! また作ります!
手軽に一品!
えのきとかにかまぼこの中華ドレあえ3.3
(
3件)えのきをレンジ加熱してあえるだけの簡単副菜をご紹介します。えのきがあたたかいうちに中華ドレッシングとあえることで、粗熱をとりながら味がなじみます。献立のあと一品に悩んだ時や、お手軽に作りたいおつまみにいかがでしょうか?
調理時間
約10分
カロリー
51kcal
費用目安
100円前後
かにかまぼこ えのき 砂糖 酢 しょうゆ ごま油
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ゆず水気を抜くのを忘れてしまい、少し薄くなったため調味料を砂糖除く倍で作りました。無限に食べられる味わいでした。