あえて、あえて食欲そそる!

ピリ辛台湾まぜそば風
いまラーメン界で大注目の台湾まぜそばを徹底再現!ピリ辛のそぼろ台湾ミンチと、刻んだ生にらがガッツリ味の決め手。
- 調理時間 約50分
カロリー
560kcal
炭水化物
脂質
タンパク質
糖質
塩分量
※ 1人分あたり(4人分とした場合)
料理レシピ
材料 3〜4人分
- 中華生麺 3玉
- にら 1/2束
- 万能ねぎ 1/2束
- 削り節 2パック
- 焼きのり(全形)1枚
- 卵黄 3個分
- ごま油大さじ2
- <台湾ミンチ>
- 豚ひき肉 200g
- にんにくのみじん切り 2かけ分
- しょうがのみじん切り 2かけ分
- 豆板醤小さじ2〜3
- 水1/2カップ
- 鶏ガラスープの素(顆粒)小さじ1/2
- 酒大さじ1と1/2
- しょうゆ大さじ1と1/2
- 砂糖小さじ2
- ★麺の下味
- オイスターソース大さじ1
- しょうゆ大さじ1
- サラダ油大さじ2
作り方
1.
下準備 ・にらは幅5mmに切る。 ・万能ねぎは小口切りにする。 ・削り節はオーブン用シートを敷いた耐熱皿に広げ、ラップをせずに600Wのレンジで30秒加熱する。ポリ袋に入れて手でもむ。 ・のりはポリ袋に入れて手でもむ。
2.
台湾ミンチを作る フライパンにごま油を弱火で熱し、にんにく、しょうが、豆板醤を入れて香りが立つまで炒める。 中火にしてひき肉を加え、ほぐしながら3分ほど炒める。 水から砂糖までの材料を順に加え、3分ほど煮つめて火を止める。
3.
麺をゆでる 鍋にたっぷりの湯を沸かし、中華麺をほぐし入れて袋の表示どおりにゆでる。 ざるに上げて水けをきり、菜箸でぐるぐると混ぜて麺に粘りを出してから器に盛る。
4.
下味をつけて具を盛る 3に「麺の下味」の材料を加えて混ぜ、にら、万能ねぎ、削り節、のりをバランスよくのせる。 中央に台湾ミンチと卵黄をのせ、よく混ぜていただく。