上品な甘さ♪
炊飯器で黒豆煮
調理時間
約半日
カロリー
183kcal
費用目安
400円前後
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
吸水をしっかり行えば、炊飯器を使ってふっくら黒豆煮ができます!スイッチを押したら、ほっとくだけなので簡単です。
手順
1
鍋に黒豆、☆を入れて、中火で煮立たせる。火からおろし、倍の大きさになるまで一晩(8時間程)おく。
ポイント
黒豆はさっと流水で洗いましょう。吸水時間は季節によって異なります。
2
炊飯器の内釜に1を入れて平らにならし、おかゆモードで炊飯する。炊きあがったら黒豆の固さを確認し、黒豆が硬い場合は保温モードで1〜3時間おく。
ポイント
吹きこぼれる可能性があるので『おかゆモード』で炊飯しましょう。
よくある質問
- Q
3合炊き炊飯器で作る際のレシピを教えてください。
A3合炊き炊飯器のレシピはこちらをご確認ください。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- ほぼ放置と炊飯器なのでめちゃくちゃ簡単で、ほっくり美味しく出来ます(*´Д`*) 砂糖の所をザラメでやったので、つやつやになり、甘さが柔らかく美味しくできました! 水分が少し多く残るので、あえて後から鍋で煮詰めるとより黒くこっくり仕上がりました! 黒豆好きなので、多く作り、後々ケーキにしたい予定もあったので、あえて倍の量でもやってみたのですが、問題なくできますので、300gの黒豆もできますのでご報告まで(^^)v
ひぃたん。
素晴らしいっ!簡単です!150gを3.5合炊きで作ったからか、煮え加減が固かったんですが、甘くて美味しいんで、子供は沢山食べましたw更に煮汁を調整豆乳で割って黒豆豆乳ドリンクにしました!1度で2度美味しくて嬉しいレシピですwj
簡単でした! 5.5合の炊飯器で3合の量で作りました。 おかゆ炊きで硬さが残っていたので 3回炊いてほぼ希望の柔らかさになりました。 甘さ控えめなので食べやすいです。シャンミン
初チャレンジ!丹波の大きい黒豆を使いました。待ち時間が長いですが、手間がかからないので、わりと楽にできました!
もっと見る
ももすもも