もっちり食感♡
柏餅
蒸し器で丁寧に仕上げた柏餅レシピです。白玉粉を入れることでよりもちもちをした食感に仕上げます!今年の端午の節句の際に、自家製の柏餅はいかがですか?
- 調理時間 約40分
カロリー
164kcal
炭水化物
脂質
タンパク質
糖質
塩分量
※ 1個分あたり
作り方
1.
こしあんは8等分にして、丸める。
2.
ボウルに上新粉、白玉粉、砂糖を入れてヘラで混ぜる。湯を3〜4回に分けて加え、その都度しっかりと混ぜる。ある程度まとまってきたら手でこねてひとまとめにする。8等分にし、5cm程の大きさに平たくのばす。
TIPS
生地を押した時に指の痕が少し残る程度に湯の量を調整してください!
3.
蒸し器の上部にクッキングシートを敷き、2を並べる。ふたにさらしを巻きつける。蒸し器に水を入れて沸騰させて上部をのせる。強火で10分蒸す。
TIPS
蒸しあがる直前に氷水を用意しておきましょう!
4.
3を氷水にさっとつけ、水気を切り、クッキングシートにのせる。角を折りたたみながら、耳たぶくらいの固さになるまでこね、粗熱をとる。8等分に分ける。
TIPS
氷水でしめることで、弾力のある生地になります♪
5.
4をクッキングシートではさみ、めん棒で楕円形にのばす。1のこしあんを1つのせて包む。柏の葉のツルツルとした側を内側にしてはさむ。同様に計8個作る。
TIPS
柏の葉を包むときは生地を冷ましてから包むことで、葉にくっつきにくくなります。
レビュー
( - 件)
-
※レビューはアプリから行えます。
「つくった」をタップして、初めてのレビューを投稿してみましょう