
日本を感じる♪基本の和菓子
作成日: 2020/03/19
日本を感じる♪基本の和菓子を紹介!「しっとりどら焼き」「基本のおはぎ」「みたらしだんご」などおすすめの料理動画が簡単に見つかります!
やさしい食感♪
しっとりどら焼き4.3
(
18件)しっとり生地にあんこをたっぷり包みました! 出来立てのどら焼きは絶品です! ぜひご賞味ください♪※より作りやすくするため一部工程の見直しをしました。2020年3月
調理時間
約50分
カロリー
354kcal
費用目安
500円前後
卵 はちみつ 砂糖 豆乳(牛乳でも可) 水 薄力粉 ベーキングパウダー サラダ油 あんこ
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- のりあきなかなか難しかった。焼き時間が始めわからず沢山失敗した。大きさはお玉半分くらいの量がちょうどよく弱火で4分くらいでひっくり返し裏面は2分くらいでちょうど良かった。あまり大きくなりすぎるとひっくり返しづらい。大きさが不揃いになりがちだった。あんこはこしあんにして、量をたっぷりの方が食べごたえがあった。
- yy半分に折って包む形で作りました。 焼けた生地に濡れ布巾をかけて粗熱を取りました。 レシピままだと、蜂蜜が多く感じ、とても美味しいですが好みの問題でもう少し控えめにしようと思いました。 あんこと、ほかに余ってたカスタードも包んでみましたが、とても美味しかったです。
- くま美味しかったけど、生地が甘くてコゲやすいから、焼くのが難しかったです。あんこも一つ50グラムも入れたら甘すぎでした。
- Sheep砂糖半分、蜂蜜大さじ2に減量で試しましたが、生地が割れる等なく餡子が主役の生地が綺麗に焼けました。 生地が緩い&薄いのでひっくり返しやすいようにサイズは小さめ(カレースプーン2匙)で8枚に。あっという間に焼けるので裏返した後は10秒程度で焼き色が着いていました。翌日もしっとり美味しかったです。
炊飯器で作る!
基本のおはぎ4.3
(
17件)あんこたっぷり、もちもちご飯がおいしいおはぎの作り方をご紹介します。もち米は炊飯器で炊くので意外と簡単に作れてお彼岸の時期にぴったり!是非お家で手作りしてください!【レシピリニューアル】
調理時間
約120分
カロリー
256kcal
費用目安
1100円前後
米 もち米 塩 水 つぶあん
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- はちみつ簡単美味しい。量を倍にして作りました。 小さいサイズで一口で食べられるようにしました。
- くま私は、お塩は入れない方が美味しかったです。
とろ〜りもちもち!
みたらしだんご4.4
(
35件)和菓子の定番、みたらしだんごの作り方をご紹介します!甘じょっぱいみたらし餡は、おうちにある調味料で簡単に作れるので、おやつにぴったり♪手作りすることで、作りたての美味しいお団子が味わえます。
調理時間
約30分
カロリー
122kcal
費用目安
300円前後
白玉粉 上新粉 ぬるま湯 サラダ油 みりん 砂糖 しょうゆ 片栗粉 水
- ※1本分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- イナカのJKレシピ通りに作りました!少しタレを作るときにダマになってしまいましたが美味しく作ることができました。
- rinaなかなか美味しいです! みたらしが思ったより甘かったのですが それはそれで癖になりました! 簡単なのでぱぱっと出来て良いです。
- さんごレシピ通りの材料で作りました。竹串がなかったので、コロコロのままで食べましたが、美味しかったです。家族にも好評でした。
- のんちゃん簡単で、柔らかくてモチモチで美味しい⤴️⤴️🤩 上新粉の代わりにだんご粉使いました‼️
くせになる優しい甘さ♪
なめらか食感のずんだもち4.5
(
6件)冷凍枝豆を使った和スイーツのレシピをご紹介♪ずんだとは、材料に枝豆を使い、すりつぶしてペーストにしたもので、薄皮をむき丁寧につぶすことで、なめらかなずんだあんに仕上がります。素朴で優しい甘味が白玉だんごと相性抜群!お茶と一緒にほっこりとしたひとときをどうぞ。
調理時間
約30分
カロリー
194kcal
費用目安
300円前後
白玉粉 砂糖 水 枝豆[冷凍] 砂糖
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- みほーく業務スーパーで冷凍むき枝豆を買ったので…枝豆はブレンダーを使って潰しました(*´-`)また、白玉ではなく普通のおもちの上にのせました…!
- うめぇ菜ずんだ餅が食べたいと言われ、こちらのレシピのずんだ餡を初めて作りました。 280g冷凍枝豆(塩味)をジップロックに入れ、 鍋敷き敷いて(衝撃吸収)すりこぎ棒で潰し、 甘めが好きなので砂糖は大さじ2.5。 写真の量で餅3つ分になりました。 ⚫︎薄皮→剥くのに時間がかかり、次は楽な方法を探すか、むき枝豆買おうかなと思いました😂 ⚫︎潰す→ミキサー洗うの面倒で使わなかったのですが次は絶対使います。1時間くらい潰してたような気がする〜疲れました🤣 自分面倒くさがりなので凄い手間かかってるなぁと思いましたが、なんだかんだで美味しいと言ってもらえて良かった。満足です。
- めいピンずんだをつぶすのは、途中で疲れてきたのでまだ、すこしかたまりがありますがとても美味しくいただけました。
- あーちゃん倍量で作ったので、豆をすりつぶすのが大変でした。 甘めが好きなので、砂糖は多目に入れました!
レビュー
- ぱんだ本当に綺麗に美味しくできます!
- KIKO少ない材料であっと言う間に出来ました。 レビューを参考に、黒糖を溶かすお湯を30ccに減らし、薄力粉を大さじ1程増やしたら、包みやすい固さの生地になりました。 何度もリピしたいです。
- mikikiどうしても混ぜた時に生地がベチャベチャになってしまうのですが、、💦どうしたらいいですか???
- みーたん分量通りに作ったのですが、動画のようにはならず、記事が緩くなってしまいました。粉を増やしても上手くいかなかったのです。
葛粉を使って作る♪
葛饅頭4.3
(
3件)葛粉と蒸し器を使用し、本格的に作る葛饅頭です。丁寧に作ることで、見た目も涼しげで繊細な美しい和菓子ができます。中のあんは、白あんに色粉で色をつけたり自分好みの葛饅頭にアレンジするのもおすすめです♪
調理時間
約60分
カロリー
64kcal
費用目安
200円前後
葛粉 水 砂糖 こしあん
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ケーコ意外と上手にできました! 蒸すのはちょっと手間ですが、透明な綺麗な葛饅頭ができて嬉しかったです! 想像より大きかったので星を4つにしました!
レビュー
- 絵本虫どうしても大福が食べたくて、母お手製の黒豆煮を使って作りました。 すぐにできて味もめちゃくちゃ美味しかったです!! 一つ残念なのは、美味しすぎて写真に撮るのを忘れてしまった事ぐらいです。
- pchanとても美味しかったです またリピしたいです
- バービーお正月の残りの手製黒豆を使いましたが、汁気をペーパーで拭いて入れた方がよかったかな。ツルツル混ざりにくかったし、せっかくの白い大福が少し茶色っぽくなった部分がありました。でも食感 味とも大変美味しく好評でした。
- 2児ママ⭐︎幼児向けにアレンジ中敬老の日におじいちゃんおばあちゃんに作りました! 買った方が早くて安い....と思ったけど、とっても簡単にできて、しかも超美味しい!なにより、ほんのり温かくお餅も柔らかで出来立てを食べれたのが良かったです!実家の電子レンジに600wがなかったので、700wと500wで加減を見ながら作りました。
ふんわりしっとり♪
基本のカステラ4.0
(
32件)昔懐かしの味をご家庭で!基本のカステラのご紹介です。難しい印象のカステラも家にある材料で意外と簡単に作れます。底に敷きつめたざらめの食感がやみつきに!おやつにピッタリのスイーツです。
調理時間
約90分
カロリー
95kcal
費用目安
300円前後
強力粉 卵 砂糖 みりん はちみつ サラダ油 ざらめ
- ※1切れ分あたり(18等分にした場合)
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ニャンコレシピ通りしましたが、なんとなく、後味で、みりんの味がけっこうするような感じがしました。 フワフワ感があって良いと思います。 何回か作ってみようと思います。
- マーガレット初めてカステラ作り。 みりん臭いとの意見があったので30秒程チンして混ぜました、全くみりん臭しません! 小麦粉は全粒粉で。 また砂糖ではなく、エリスリトール代用にて作りました。結構甘くなりましたので、次回は10g減らしてみます! 完全砂糖レスでザラメ糖も無しにたため、カステラ独特の食感はありませんが、個人的には大満足です! レシピありがとうございます!
- ししざ初心者でも簡単に作ることができました! ざらめ無しで作ったのですが、美味しかったです。 少し甘めだったので、次は砂糖を10gほど減らそうと思います。
- AUGUST砂糖100g→50g みりん大さじ2→大さじ1(500wのレンジで40秒加熱) で作ってみました。甘さもちょうどよく、すっきりとした味わいになりました。みりん臭さもありませんでした。
もっちり食感♡
柏餅4.5
(
4件)柏の葉っぱのさわやかな香りが人気の柏餅♪蒸し器で丁寧に仕上げたレシピです。白玉粉を入れることで、よりもちもちした食感に!こどもの日(端午の節句)に柏餅を食べるのは、新しい芽が出なければ古い葉が落ちない柏の木が子孫繁栄を願う縁起物だったことに由来しているとか。今年は昔ながらのおいしい柏餅を手作りしてみませんか?
調理時間
約40分
カロリー
164kcal
費用目安
600円前後
上新粉 白玉粉 砂糖 お湯 こしあん 柏の葉(小)
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ゆうゆう去年、初めて作りましたが、とっても美味しく出来あがりました。あんこはつぶあんを作り挟みました。 柏の葉が手に入らないのが残念でした。何処で購入できますか?ネットで見ても中国製ばかりで。 今年は、少しアレンジしました。上新粉、白玉粉の用意が難しい方はぜひ、だんご粉(250g)を使うと簡単です。蒸す前の八等分した後、つぶあんを入れて一個ずつ包みます。この時隙間が無いように。蒸し上がった後、氷水で締める。と、出来上がりです。
あずきから作る!
本格ぜんざい4.7
(
40件)ぜんざいとは小豆を砂糖で甘く煮た日本の料理のこと。関東では汁気があるとお汁粉と言われますが、関西では粒餡で作ったものをぜんざい、こし餡で作ったものをお汁粉と言います。今回は関西のぜんざいレシピをご紹介します。自家製あんこなので、甘さを調整できるのが人気の秘訣♪缶詰のゆであずきを使うと簡単ですが自家製の方が愛着が湧きますね。栗の甘露煮や生クリーム(ホイップ)を足したり、切り餅の代わりにかぼちゃを使ってかぼちゃぜんざいにするなどアレンジもお楽しみいただけます。抹茶など日本茶と合わせてお召し上がりください。
調理時間
約90分
カロリー
365kcal
費用目安
400円前後
切り餅 あずき[乾燥] 砂糖 塩 水 サラダ油
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- ゆずといく寒くなりお餅の美味しいこの時期ですので、2回作りました。小豆が250グラムではいってるのでその分量で作ってますが、失敗せずに美味しく出来ます。ちなみに3日目が一番美味しいです🖤
- miyuki簡単で普通に美味しい( ◜◡◝ )
- みこおいしくできました! 1袋250g入りの小豆だったので、砂糖は200g 、水は1.6L、塩は小1/2で作りました。 40分煮ても小豆が固く、1時間くらい煮てやわらかくなりました。途中で水を足しながら作りました。 小学生の娘が丁寧にあくを取ってくれました。 2日目のほうが甘さが落ち着いてよりおいしかったです。
- S220g入りのあずきで調味料はレシピ通りのまま砂糖は120gの内60gはラカントSに置き換えた。お餅は焼かずに お椀に入れ、被る位おしるこの汁を入れて2分〜様子見しつつチンした。最後に汁とあずきを足した。汁は十分甘かった。
ほっとする和菓子♪
基本のきんつば4.3
(
3件)お家で簡単に作ることができる、あんこがたっぷりの「基本のきんつば」のレシピを紹介します。皮に白玉粉を入れるので、もちもちとした食感に仕上がります。粉類はダマにならないようにしっかりと混ぜましょう。
調理時間
約90分
カロリー
85kcal
費用目安
600円前後
つぶあん 粉寒天 水 サラダ油 白玉粉 薄力粉 砂糖 水
- ※1個分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
レビュー
- つくね皮をつけて焼くのが難しかったですが、美味しく出来ました。