ほっとする!おふくろの味!
基本のかぼちゃの煮物ホクホクでほんのりと甘いかぼちゃの煮物の基本的な作り方です。簡単に作れるので、マスターして得意料理にしてみてください!
レビュー
- みつむし冷凍かぼちゃで作りました! 冷凍の場合は、煮汁を熱した後、冷凍かぼちゃを入れて蓋をし、弱火8分でできました!かぼちゃもトロトロでしたよ!
- ゆぴ🌱memo ・業務スーパーの冷凍かぼちゃ500g ・鍋で温めるだけで簡単 ・長めに火にかけるとほくほくとろとろで美味しい
- 千草他の方のレビューを参考に、水150cc砂糖大さじ1.5に変更して作りました。 かぼちゃに味がよくしみて美味しかったです。
- ぴーまんめちゃくちゃ簡単にできてリピート決定です!ニンニクを半分に切ったのを潰して、一緒に煮込んだらもう祖母の味でした(^^)とってもおいしかったです♪
具沢山で美味しい♪
基本のポテトサラダ居酒屋でも根強い人気のポテトサラダ♪野菜はシャキシャキ、ポテトはホクホク、基本のポテトサラダをご紹介します。じゃがいもは温かいうちに下味を付ける事でしっかりと味付けできます。じゃがいもの代わりに里芋でもお作りいただけます。隠し味に粒マスタードやカレー粉などお好きな調味料をプラスするとさらに風味がアップ!献立の副菜に悩んだらぜひお試しください。
レビュー
- よしのじゃがいもは電子レンジで。600w6分。 このレシピでまた作ります🤩
- みかりんゆで卵をプラスして久しぶりに作ってみました。美味しすぎてつまみ食いがとまりません。
- Hどうしてもポテトサラダが食べたくて 作ってみました。 じゃがいもはレンチンで1個3分、 ニンジンもレンチンで。 倍量でその場合、酢は大さじ1でマヨネーズは大さじ8で 他の方のレビューを参考にさせて頂きました。 オススメです★
- my定番の味!美味しいです! ほぼ倍量で作りました。にんじんだけ倍量にはしませんでしたが、これで丁度良いバランスに感じます。 ちょっと薄味くらいが好きなので塩は少なめ、コショウ気持ち多めにしました。 【メモ】 ・じゃがいも4個で580gくらい、きゅうり1本、玉ねぎ小さめ1/2個、にんじん1/3本←レシピ通りの分量、ハム4枚 ・きゅうりと玉ねぎの塩もみに使った塩は小さじ1/3くらい←レシピ通りの分量 ・酢大さじ2弱、塩小さじ1/2くらい、マヨネーズ大さじ7か8くらい、コショウ適当 ・じゃがいもは薄めに切って15分くらい茹で ・にんじんは電子レンジ500wで1分40秒加熱
定番の一品!
ほうれん草のごま和え和食の基本レシピをご紹介します。ほうれん草をレンジでチンして、ごまと和えるだけでできる簡単副菜!お弁当にも人気です。少し甘い味付けで、すりごまをたっぷり加えることで風味よく仕上げています。素がなくても美味しく作れるので、ぜひ作ってみてくださいね♪
レビュー
- 。ほうれん草の量が少なかったからかもしれませんが、味がとても濃かったです💦 次からは半分の量で作ろうと思います😊
- anzulove818何回も作ってますがほうれん草レンジで1分40秒では無理です。 ほうれん草は600wで2分半にしてます。 味が濃いので⬇️ 砂糖小さじ2 顆粒だし小さじ半分(小さじ1はえぐみが出る) 醤油は小さじ1 ◎プラスでみりんを大さじ1 にしてます。自分用
- CoCo根元は切り落とさず使いました。味付けは美味しい😋🍴💕です。
- れあそん僕にも出来た ほうれん草は茹でましたけど
ご飯がすすむ!
基本のきんぴらごぼう甘辛な味付けで箸が止まらない♪ 人気の定番おかず、きんぴらごぼうのご紹介です。ごぼうとにんじんの食感で食べ応えも十分!フライパン1つで作れる炒め煮なので簡単です。献立の副菜や常備菜、お弁当のおかずとしても大活躍します♪ 糸こんにゃくやピーマンを加えたり、ごぼうの代わりにれんこんやセロリ、さつまいも、かぼちゃ、大根の皮などでアレンジしても美味しくいただけます。
レビュー
- るる調味料はレシピ通りだと甘そうだったので、 砂糖小さじ1 しょうゆ大さじ1 酒大さじ1 みりん大さじ1 で作りました。家族に好評でした。
- ぺろシンプルな美味しさで何度もリピしてます! いつも週末に作りだめて、常備菜にしています。
- mayuレビューを見て砂糖小さじ1にしました。 好みの味になって丁度よかったです! 次は量多くして作り置きしたいです。
- きき醤油大さじ1に抑えて作ってみました。かなり美味しかったです!
しっかり味がしみている!
基本のひじきの煮物家庭料理の定番であるひじきの煮物はいかがですか♪具材がたっぷり煮汁を吸って、口の中でジュワッと旨味が広がるのが人気の秘訣。味を染み込ませるポイントは粗熱をしっかり取ること!簡単ですが、美味しく作るためにはポイントを抑えることが大切です。お弁当のおかずにもおすすめですよ。
レビュー
- ゆうなれんこんと豆も入れてみました〜 とってもおいしかったです! また作ります😆
- はむすた油揚げの代わりにちくわで。えのき一袋も入れてカサ増し!干し椎茸も加えて、その出汁で煮込みました。美味しかったです。子供もおかわりしてました^_^
- りんご基本的なひじきの煮物という味がして美味しかったです。
- ゆみとても美味しくできました! ちょっと汁多めが好きなので煮る時間少しだけ短くしました問題なく美味しかったです。 今度はお豆など入れてみようと思います!
ジュワ〜っと染み旨!
レンジでなすの煮浸し煮浸しとは、野菜などの具材を薄味のだし汁で煮たあと冷まして味を含ませる料理。焼いてから煮ることもあります。ナスの煮浸しはジューシーでとろける食感がたまらない人気の一品♪ごま油を加えることで、香り良く仕上がります!お好みで大葉やみょうがを散らしてもおいしいですよ。ごはんもお酒もすすむので献立の副菜にぜひ作ってみてください。※配合と手順を見直し、より作りやすいレシピに改良させていただきました。2023年4月
レビュー
- Jenaレビューでそこまで柔らかくないと書いてる方もいたので、念の為に切れ込みはやや深め、縦半分切った後に横半分に切りました。(4つ切り) 3分→混ぜる→3分で作りましたが、凄く柔らかくて美味しかったです! 鰹節が好きなので鰹節をかけて食べました。
- ばっぱ今回作るのは2回目です。 レンジ3分→混ぜる→レンジ3分でやってみました。 手間もかからず美味しくできるのでお気に入りです。 リピ決定の1品です(*´罒`*)
- 二夜夢簡単な上にカロリーも控えめにできるし、一石二鳥のメニューです。 作ってから暫く置くと、味が一層染みて美味しさアップしますね。 大葉を乗せましたが、ミョウガを乗せるのも美味しいと思います。 夏場は素麺のお供にも良いですね!
- なおなお倍の量で作りました。 トロッとして美味しかったです。
野菜の切り方がポイント!
基本の卯の花卯の花とは、豆腐を作るとき大豆を搾った後に残る副産物であるおからを煮た料理。おからのことを卯の花と言うこともあります。ご飯にもおつまみにも合う人気の定番レシピです。野菜は千切りにしておからの食感と合うように切りましょう。煮方のコツは煮詰めすぎないこと。少ししっとりと仕上げると食べやすいですよ!
レビュー
- おこめけん初めて卯の花を作ってみました。ネギとちくわを加えて、いんげんの代わりに枝豆を入れました。しっとりして食べやすく、やさしい味で美味しかったです。
- シャケ(減塩努力)おからは少し増やして調味料はそのままでしたが美味しくできました。
- 納豆島すごく美味しくできました! 醤油とみりんとだしの素を少し足して、しいたけの代わりにしめじを入れちくわもプラスしました。レビューをみると皆さん色んな食材を入れているようで また違った美味しさがあるとのこと。次回試してみようと思います。
- ひじこさん910ごぼう・人参・蒟蒻・椎茸・切り昆布・仕上げに葱を加えました。いつも大量に作って、小分け冷凍しています。
定番レシピ♪
ほうれん草の基本のおひたしほんのひと手間かけた調味料にひたして味付けするだけで、ほうれん草になじんでおひたしの味がクレードアップ!ほうれん草は色よくゆでて、水気をよく絞ってから調味料と合わせると水っぽくなりません。調味料の代わりにめんつゆを使えばもっと簡単に作れます♪お好みできのこやちくわ、長芋、油揚げ、しらすを足してアレンジしても美味しくいただけます。
レビュー
- キャサリン弁当のおかずで作りました。美味しかったです。
- 夕食・砂糖不使用実践中の主婦和食の教科書に載っていそうな基本の味付けだと思いました。控えめなお味で美味しかったです。
- まきいつもほうれん草のおひたしは醤油だけでした。これもおいしかったです。上品な感じに出来ました!
- kio簡単で美味しかったです!
知っておきたい!
基本のだし巻き卵だしがふわっと香る、人気のだし巻き卵をご紹介します。口に入れた途端、ジュワッとだしが染み出しておいしい卵焼きです。ご飯のお供に、おつまみにぴったり!だしがしっかり感じられる配合なので、厚焼き卵のような卵の食感を残したい場合は水分量を減らしてお作りください。水分量を減らしただし巻き卵は手巻き寿司やサンドイッチに挟むのもおすすめです♪
レビュー
- リリス私は卵3個に対して ★水×50CC ★片栗粉×小さじ1 入れてます♪ あとフライ返しもフライパンと同じ幅のを使ってるお陰で、崩れず綺麗に焼けました(*^^*)
- りょう美味しく出来ました!! 我が家の定番です。
- 千草他の方のレビューを見て水を50ccにしたらうまく巻けました。 美味しかったです。
- ウニちゃん水分が多くて巻くのに苦戦しましたが、出来上がりはふわふわで味も今まで食べただし巻き卵の中で1番美味しかったです! 巻く時はフライ返しよりもゴムベラの方がやりやすかったです\(◡̈)/ 崩れやすいので片栗粉を少し入れるといいかもしれないです!
なめらかな口当たりが絶品♪
基本の白和え白和えとは、豆腐や白ごまをすり混ぜて味付けして野菜などの具材を和えた料理。ほうれん草を使った、基本の白和えをご紹介します♪すり鉢で豆腐やごまをすることで、香りとなめらかさが格段に上がります。シンプルな料理だからこそ、ひと手間を加えると味の違いに驚くはず!あと一品欲しいときにぜひどうぞ。
レビュー
- ヒカル母の白和えが大好きで、自分でも試行錯誤 色々作ってみたのですが、しっくりこず…。 忙しく、母に作り方を聞けないまま結婚し、10数年。私しか、白和えを食べないので、作れなかったのですが、子どもも大きくなり、久しぶりに、作ろうとこちらを参考にさせていただきました。実家では、蒟蒻も入っていたので、蒟蒻もプラスし、木綿ではなく、絹で作りましたが、上手く出来たと思います。気持ち顆粒だしを多めにしました。 ひとりで、酒の肴にいただきます。
- ゆにこ美味しすぎてどこで箸を止めればいいか分かりません… 材料3倍+こんにゃく一枚(250g)で作りました これはリピート確定です このレシピに出会えて良かった!
- まめのすけ美味しかったです。
- にゃんにゃむニーナおそようございます。ごめんなさい。今日も大好き。 27日朝ご飯は、 なめらかな口当たりが絶品、基本の白和え こちらに載せました。 他には、 さっぱり梅風味、梅と長芋の豚肉巻き こちらにも載せます。 優しい味わい、かぼちゃと油揚げの味噌汁 あゆ、納豆、ぶどうです。 先生に心から感謝して いただきます。 おはようございます。今日も大好き。 25日朝ご飯は、 なめらかな口当たりが絶品、基本の白和え こちらに載せました。 他には、 つみれがほくほく、いわしのつみれ汁 バター香る、基本のスクランブルエッグ です。 いただきます。 本当にありがとうございます。美味しいです。何度もリピートします。
ホッとする味わい!
切り干し大根とひじきの炒め煮切り干し大根とひじきが出汁を吸って、食べると旨味が口の中に広がる一品です!今晩の副菜にいかがでしょうか。
レビュー
- mえみるのこm乾燥ひじきなかったので…切り干し大根、人参、油揚げで作りました♬懐かしい味がして、あじの開きと味噌汁、ごはんとともに美味しくいただきました。
- ぐったりかあさん!旨味もある、栄養もある、旨甘でご飯が進みます。ひじきと切り干し大根なんてどっちもそれだけで一品できるものを、合わせて一品にして豪華なのに、毎日食べたい美味しさです。冷凍しても大丈夫なので助かります。 乾燥椎茸を加えてもナイスです。
- ぴぃ栄養満点で簡単で美味しかった〜! 貧血が毎月ひどく、簡単に取れるものがないかな〜と思っていたので…。 ひじきも切り干し大根も安いですし助かります。 作り置き用に、またリピ確定です!!
- ゆう切り干し大根倍量使ったので 調味料も倍に。 干し椎茸も使い、身体に優しい一品になりました。
お酢でさっぱり!
もずくときゅうりの酢の物具材を切ったら和えるだけの簡単な副菜レシピ!プリプリつるつるの食感が楽しいもずくを酢の物にしていただきます♪きゅうりとかにかまぼこも一緒に和えれば色合いもきれいです。今日の食卓に加えてみてはいかがでしょうか?
レビュー
- ぴんくふぇありー旬の時季にしか食べられない細モズクで作りました❣️ 酸味、甘味ちょうど良かったです👍
- あーこ味付けが美味しくて完璧でした✨また作ります!
- よしを暑い日には最高‼️ 子ども達にも人気です✌️
- まきもずく酢を使ったのでお酢は入れなかったです。 これから暑くなるのでリピします。
- もう一品!人気の定番副菜