定番の一品!
ほうれん草のごま和え
調理時間
約5分
カロリー
122kcal
費用目安
100円前後
和食の基本レシピをご紹介します。ほうれん草をレンジでチンして、ごまと和えるだけでできる簡単副菜!お弁当にも人気です。少し甘い味付けで、すりごまをたっぷり加えることで風味よく仕上げています。素がなくても美味しく作れるので、ぜひ作ってみてくださいね♪
手順
1
ほうれん草は洗い、ラップにしっかりと包んで600Wのレンジで1分30秒〜40秒程加熱し、水にさらしておく。
ポイント
ラップに包まれていないと水分が飛び高温になり焦げる恐れがあります。しっかりと包みましょう。ほうれん草の加熱時間は状態を確認しながら調整いただき、固い部分があれば10秒ずつ追加で加熱しましょう。
2
水気を切ったほうれん草の根元を切り落とし、食べやすい大きさに切る。
3
ボウルに白すりごま、☆を入れて混ぜ、ほうれん草を加えてあえる。
よくある質問
- Q
レシピより少ないほうれん草を加熱する時はどうしたら良いですか?
A同様の加熱時間ですと焦げてしまう恐れがあります。例えば、ほうれん草がレシピの半分のグラムでしたら時間も半分にしていただき、かたい部分があれば10秒ずつ追加して調整していただくようお願いします。
- Q
めんつゆで代用できますか?
A風味が変わりますが代用いただけます。調味料をめんつゆ(3倍濃縮)大さじ1と1/2から味を見て調整してお作りください。
- Q
白だしで代用できますか?
A風味は変わりますがお作りいただけます。調味料を白だし大さじ1と1/2、砂糖小さじ1を入れてお作りください。白だしは商品によって塩分量に違いがございますので味を見て調整してください。
- Q
おすすめの追加具材はありますか?
Aもやしやちくわ、えのきなどを入れても美味しいですよ。
- Q
味が濃く感じるので、調味料を調整したいです。
A和風顆粒だしを小さじ1/3に減らしてお試しください。
レビュー
- 洗い物も少なく、簡単にできる逸品。 砂糖の一部をみりん(大さじ1)に置き換えると旨味が増す。使用前にはレンジで200W 1分半~2分チンしてアルコールを飛ばす。 みりんを入れた分、砂糖を控えめにしたけどまだやや甘い。次回、砂糖は小さじ1~で調整する。
いちご
とても美味しいです。 私はレンジを使わないで、昔ながらの 鍋にお湯を沸騰させて湯がく方法でしています。 茎を20秒程茹で葉を入れて1分位湯がいたら 冷水に浸してアク抜きをします。 ほんだしの顆粒は塩分を気にしてるので 小さじ半分にしてます。PURE
何度か作っています。新鮮なほうれん草が並んでいたら、このレシピで作ろうと思って買います。しっかりとした味付けです。栄養もあってもちろん1品でも素晴らしい。彩りで冷やっこなどに添えたりもします。すずまる
電子レンジで簡単に作ることができてよく作る定番おかずになってます😍 少し味が濃いので我が家では醤油少なめで作ります!
もっと見る
とも