しっかり味がしみている!
基本のひじきの煮物
家庭料理の定番であるひじきの煮物はいかがですか♪具材がたっぷり煮汁を吸って、口の中でジュワッと旨味が広がるのが人気の秘訣。味を染み込ませるポイントは粗熱をしっかり取ること!簡単ですが、美味しく作るためにはポイントを抑えることが大切です。お弁当のおかずにもおすすめですよ。
- カロリー - 131kcal 
- 炭水化物 - 20.6g 
- 脂質 - 4.1g 
- たんぱく質 - 3.9g 
- 糖質 - 14.9g 
- 塩分 - 3.4g 
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
材料 【2人分】
手順
- 1 - ボウルにひじき、たっぷりの水を入れて袋の表記通りおいて戻し、ザルにあげて水気を切る。 
- 2 - にんじんは長さ3cmになるように切り、縦5mm幅に切り、切り口を下にして3mm厚さの薄切りにする(小さめの短冊切り)。油揚げは短い辺を半分に切り、5mm幅に切る(小さめの短冊切り)。 
- 3 - 鍋にサラダ油を入れて中火で熱し、にんじんを入れて全体に油が馴染むよう軽く炒める。ひじきを加えて1〜2分、水気がなくなるまで炒める。油揚げを加えて油が馴染むまで軽く炒める。 
- 4 - ☆を加え、煮立ったら弱めの中火で水分を飛ばしながら7分ほど煮る。途中混ぜながら煮る。 
- 5 - 4の煮汁が鍋底に少し残るくらいになったら、火を止め、鍋のままおいて粗熱を取る。 - ポイント - 粗熱を取る間に味が染み込みます。夏場は粗熱が取れたら、すぐに冷蔵庫に入れて保管してください。 
よくある質問
- Q他にひじきを使った料理はありますか? 
- Q生のひじきで代用できますか? Aはい、可能です。鍋に湯をわかし、10分ほど煮て水気を切ってから同様にお作りください。 
- Q芽ひじきや長ひじきの違いは何ですか? A芽ひじきは先端部で柔らかく、長ひじきは茎部で歯応えを感じることができます。お好みでご使用ください。 
- Qめんつゆで作れますか? Aはい、可能です。みりん大さじ2、めんつゆ(3倍濃縮)大さじ1と1/2入れて味を調節してください。 
レビュー
4.5
- れんこんと豆も入れてみました〜 とってもおいしかったです! また作ります😆
- はむすた 油揚げの代わりにちくわで。えのき一袋も入れてカサ増し!干し椎茸も加えて、その出汁で煮込みました。美味しかったです。子供もおかわりしてました^_^
- マハロン 簡単で、惣菜コーナーで買う様な味に なりました! お弁当の作りおきにリピートしてます
- りんご 基本的なひじきの煮物という味がして美味しかったです。
もっと見る





ゆうな