野菜の切り方がポイント!
基本の卯の花
調理時間
約15分
カロリー
188kcal
費用目安
200円前後
- ※1人分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
卯の花とは、豆腐を作るとき大豆を搾った後に残る副産物であるおからを煮た料理。おからのことを卯の花と言うこともあります。ご飯にもおつまみにも合う人気の定番レシピです。野菜は千切りにしておからの食感と合うように切りましょう。煮方のコツは煮詰めすぎないこと。少ししっとりと仕上げると食べやすいですよ!
材料 【2人分】
手順
1
にんじんは斜めに薄切りにし、端から千切りにする。しいたけは根元を切り落とし、薄切りにする。いんげんはヘタを切り落とし、斜めに薄切りにする。
2
鍋にサラダ油を入れて熱し、にんじん、しいたけ、いんげんを加えて油が馴染むまで1分程炒める。
3
2に生おから、☆を加えて混ぜ、強火にし、沸騰したら弱火にして、時々混ぜながら5~6分煮る。
4
3を中火にし、汁気がほとんどなくなるまで混ぜながら炒る。
ポイント
鍋底をかいた時に、線がかけるぐらいまで煮詰めましょう!煮詰めすぎるとパサパサになるので気をつけて。
よくある質問
- Q
卯の花のアレンジを教えてください。
Aお好みで油揚げやちくわを加えたり、野菜を加えてもおいしくいただけます。ひじきを加えたひじきの卯の花煮はこちら をご参照ください。
- Q
おからパウダーで代用できますか?
A代用いただけます。おから120gの代わりに、おからパウダー25gに水90gを加えてお使いください。
- Q
味付けを白だしで代用できますか?
A風味は変わりますがお作りいただけます。和風顆粒だし、しょうゆ、塩の代わりに白だし大さじ1から味を見ながら調整してください。※白だしは製品によって塩分量に違いがあります。このレシピの白だしは100mlあたり食塩相当量(塩分量)10g前後のものを使用しています。お使いの白だしの塩分量に応じて使用量は増減してください。
- Q
余ったおからの冷凍方法を知りたいです。
Aこちらをご参照ください。
レビュー
- いんげんがなかったので、ちくわ、玉ねぎ、油揚げ、ネギを足し、だしのもとと醤油を少し足しました。しっとり美味しくできました。
はるな
旦那も私も大好きなので作りました! 作りすぎたので保存期間などはどのくらいでしょうか?ナミぽん
美味しくできました‼️ 家で分葱を育てていたのと、ひじきが少し残っていたので、一緒に煮て具沢山でいただきました❣️fin
時短、簡単で美味しかったです。主人好みの味だったようで、喜んでくれました。インゲンがなかったので、ネギの小口切りを最後の方に入れました。
もっと見る
yangpa