野菜もとれちゃう!
サラダ巻き寿司
調理時間
約40分
カロリー
654kcal
費用目安
600円前後
- ※1本分あたり
- ※費用目安はレシピ全体での金額となります。
冷蔵庫に残ってそうな食材で作れる巻き寿司! ツナマヨを入れることでお子様も食べやすい味付けに♪ 巻き寿司が食べたくなったら作ってみてください!
材料 【2本分】
- ごはん400g
- かにかまぼこ 6本
- ツナ缶[オイル漬け] 1缶(70g)
- きゅうり 1/2本(50g)
- レタス 4枚(120g)
- 焼きのり2枚
- マヨネーズ大さじ2
- サラダ油小さじ2
- ☆寿司酢
- 酢大さじ2
- 砂糖小さじ2
- 塩小さじ1/2
- ★卵液
- 卵 1個
- 酒小さじ2
- みりん小さじ1
- 塩少々
手順
1
きゅうりは縦4等分に切る。ボウルに☆を入れて混ぜる。
2
別のボウルにごはん、☆を入れて切るようにして混ぜる(酢飯)。
ポイント
あたたかいごはんを使用しましょう。
3
別のボウルにツナ缶、マヨネーズを入れて混ぜる(ツナマヨ)。
ポイント
ツナ缶は缶汁を切りましょう。
4
別のボウルに★を入れて混ぜる(卵液)。
5
フライパンにサラダ油をキッチンペーパーで薄くぬって中火で熱し、卵液を流し入れる。表面が半熟状になるまで焼き、奥から手前に巻く。 粗熱をとり、縦に2等分に切る。
ポイント
26cmのフライパンを使用しています。
6
焼きのり1枚を巻きすにのせ、焼きのりの上部3cmほどを残して酢飯の半量を全体に広げる。
ポイント
焼きのりはツルツルした面(表)を下にしておきましょう。
7
レタスの半量をちぎってのせ、かにかまぼこ、きゅうり、卵焼き、ツナマヨを半量ずつ中央より少し下にのせる。手前から具がくずれないように押さえながら巻く。同様にもう1本作る。のりがしんなりするまでおき、ぬらした包丁で食べやすい大きさに切る。
レビュー
※レビューはアプリから行えます
- レタスが無くてサニーレタスで作りました。卵の味も良くて美味しく出来ました。もう少しレタスを多く入れても良かったかも…また作ります。
ますっぴ
シーチキンの味付けと卵の味付けいい感じだった。すし酢買わなくても作れるレシピでよかった。巻き方がやっぱむずいばぁば
毎年作ってるけど、今回はレシピで挑戦 太さが寂しかったねゆい
レタスが無かったので、レタス無しで作りましたが、美味しかったです。レシピ通りのご飯の分量で、3本分作れました。とても簡単でまた作りたいと思います。
もっと見る
ちゅぴママ