DELISH KITCHEN

程よい苦味がくせになる!

ふきのとうの天ぷら

4.3

(

)

  • 調理時間

    20

  • カロリー

    202kcal

  • 費用目安

    900前後

  • ※1人分あたり
  • ※費用目安はレシピ全体での金額となります。

お気に入りに追加

葉をしっかりと開いて揚げるとまるで花のような美しさに♪少し苦味のある仕上がりが人気のレシピです。下処理をしっかり行うことが美味しく作れるポイントですよ。衣地はさっくりと混ぜることでサクサク食感に仕上がります。岩塩や抹茶塩など、塩のみでお召し上がりいただくと素材の味が引き立ちますが、天つゆや大根おろしを添えても違った味わいがお楽しみいただけます。お好きな食べ方でお召し上がりください。

材料 【2人分】

  • ふきのとう6個
  • 薄力粉大さじ1
  • サラダ油適量
  • 適量
  • ☆衣
  • 溶き卵 1/2個分
  • 薄力粉50g
  • 80cc

手順

  1. 1

    ふきのとうは根元の黒ずんだ部分を切り落とし、汚れがある場合は表皮を取り除く。葉を開く。

    ポイント

    葉をしっかりと折り目をつけるようにして開くことがポイント♪

  2. 2

    薄力粉をまぶし、余分な粉は落とす。

  3. 3

    ボウルに溶き卵、水を入れて混ぜる。薄力粉を加えてさっと混ぜ、衣をつくる。

    ポイント

    粘りが出るまで混ぜない。

  4. 4

    衣にふきのとうをくぐらせる。鍋にサラダ油を入れて170℃に熱し、葉が上になるようにしてふきのとうを入れ、カラッとするまで揚げる。器に盛り、塩を添える。

よくある質問

  • Q

    フライパンでも作れますか。

    A

    深めのフライパンで油を入れても大丈夫です。

レビュー

4.3

(

)

※レビューはアプリから行えます
  • ゆん

    初めて買って天ぷらにしました。中身が一部茶色になっていたのにびっくりしましたが、おかしな匂いや液ダレしていなければ食べれるから少し取り除いて使いました。根元を切りすぎると葉を広げるときバラバラになってしまうので注意です。独特のクセがありますから調理しても好き嫌いがある野菜です。私は好きでしたが主人はクセ強いなと言いながら食べてました。買ったら保存に注意です。
  • 鍋底研究家

    春の訪れを告げるふきのとう。 畑から早速摘んで天ぷらにしました。衣は薄くし170℃で揚げました。とてもきれいに揚がりました。 ほろ苦く美味しかった。
  • たかし

    初心者でもおいしくできました!
  • ひろりん

    綺麗に開いてから揚げるのを知らなかったので、きちんと開いてあげてみました。 ほろ苦くて抹茶塩がよく合いました。

もっと見る

つくったに追加する

このページの情報をLINEでシェアできます。
このページの情報をTwitterでシェアできます。
このページの情報をFacebookでシェアできます。
このページの情報をPinterestでシェアできます。

関連記事

関連カテゴリ